表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

幻の時空

2人のモーニングタイムは終わり、講義が始まった。とはいえここの大学は講義と言うより教授に与えられた課題を数人1組で思考するだけだ。

しかし、与えられる課題はどれも解の無いものばかりだ。しかしこの大学が作られた目的には何ら反してはいないのだ。

「では今日は、日本史における空白の四世紀に何があったかを考えてみましょう。」

と課題を与え教授は講義室を周り始める。

「シミュレーションしてみたらどうかな?」

「そんなのプログラミングだけでこの時間終わるだろう。」

今日の班は世界構造理解学の兎鯽と、情報工学のアンリアル、神話学の燈枝、歴史総合の都煉の4人だった。

「いいえ。間に合うわ。ログのみでいいなら20分あれば出来る。」

「お、おう。じゃあその間こっちである程度進めとくぞ。神話的に言えば四世紀は仁徳天皇とその2~3人前までが天皇をしていた頃だ。仁徳天皇ってあれな?堺にある馬鹿でかい古墳の天皇。百舌鳥耳原中陵って言うんだが。」

「それはマイナーな呼び方だよ。燈枝君。大仙古墳でいいじゃないか?」

「はぁ?ちゃんと意味が込められてるんだからそう呼ぶべきだろ?」

「全ての人がそれを言われて理解、納得できると思わない方がいい。歴史を見ればその愚かさがわかるだろう?」

「あーあ。喧嘩し出しちゃった。でも出来たよ。」

そこにはおびただしい量のログがあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ