表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編とか溜まってきたので

作者: エキストリーム納豆

 と言うか今までで最も軽い気持ちで上げた筋肉式短編の伸びが私が書いた中では今のところダントツ良いので一枚描きました。

 みんなそんなにマッスルだったのか。

挿絵(By みてみん)

 ヒロインに転生した喪女OLさんのキャラが僕の中で妙に立ってるので連載しようと思えば多分できる。

そして息切れする。



 ちょろちょろ出してきた短編の中で勇者と魔王のやつは意図的に性別がどっちでも成立するように書いてます。

 個人的にはバインバインボデーで帝王笑いが似合うのに中身がポンコツの女魔王さんと言うパターンが一番股間にわるいしげきがあります。

挿絵(By みてみん)

 なお勇者マスターのやつだけははハーレム出すために性別男固定です。

 魔氷勇者ヒョウガ君の台詞は小説家になろうで最初に読んだ一部作品をほんのり参考にさせていただきました。

 怒られたら消す所存です。



 ケモミミとエルフ耳が一緒についている幼女女神。

 これはヘイト稼ぐのうまそうなので絶対タンク向きですね。

挿絵(By みてみん)




 以下、現在連載中の『或る勇者の最後』について。


 一発ネタで始めたのに何でこんな分量になってるのか分からない本作ですが、ひょっとしたらフェアリー族が妙に大きすぎるのに疑問を持つ方もおられるかもしれません。

 私の設定では人間と妖精族の背丈は以下の絵の様になっています。

挿絵(By みてみん)

 オー○バトラーのサポートするような肩に乗るタイプのサイズはピクシーとして分類しています。


 まあエルフとかを種族として分類したのは多分指輪物語のトールキンだと思うんで、それ以前はエルフフェアリーの違いとか、日本語で言う妖怪お化け程度の違いしかなかったんではないでしょうか。

 言葉としての起源や細かいニュアンスは明確に違ってるらしいですが。


 で、なんでフェアリーをヒロインに据えたかって言うと、ヒロイン目当てではなくオマケで付いてくるサブキャラのおっさんのためです。

 背中からちょうちょのはねを生やした渋いおっさん剣士という非常にチャレンジブルなキャラを思いついてしまったのが全部悪い。

挿絵(By みてみん)

 まあそんなヴギルさんも今のところ一回しか出てませんが、普通に重要キャラなんで多分またそのうち出ます。


 結局炎のように揺らめく炎っぽい翅という逃げの入った感じにしてしまってちょっとくやしいかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ