【ヒロインランキング】私説・ヒロイン10選
まあ、完璧に趣味だけで突っ走ってますので、読まれることはあんまりないだろうと思うんですけど、最初にお断りしておきますが、本っ当に個人的な独断と偏見しか書いてないため、おおらかにふーんとみてもらえればと。
もっとも見る人がいればの仮定ですけれど。
極めて個人的な観点ですが、創作はストーリー読みとキャラ読みに使い分けています。以下のヒロインたちは主にキャラ読みでして、好きなキャラだからこそ、その作品を最後まで読むことはできました。
というわけで、個人的に好きなヒロイン10選を良ければ読んでください。
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:マンガ
作品名:めぞん一刻
キャラ名:音無響子
はい、オンリーワンで執筆終了ー。このヒロインの名を出せるだけで満足しました。
……なんてのはうそですが、そう思えるくらい今でもお気に入りですね。
天然・美女・年上・巨乳・未亡人……うん、キーワードがこれだけならただのAVだな。元々は古いアパートに住む個性的すぎる住人たちのドタバタ劇だが、いつの間にか揺れ動く男女の恋愛漫画になっていたヒロインの管理人さん。
いつも絵柄がヒヨコのエプロンを着用、ピヨピヨエプロンと言えば響子さんくらい有名なんですよね。意地っ張りでヤキモチ焼き、それでいていくじなし。主人公の五代くんのことが好きかと思えば三鷹さんという絵にかいた好男子のほうにもふらふらと。
それだけなら打算的で面倒くさくて嫌な女だと思われますが、死んだ旦那さんへの思いに揺れながら、落ちぶれていく主人公を見捨てることなく、最後に両想いでめでたく結ばれた。
等身大の女性がそこにいて、燃えつくすような熱情とかはないのだけど、人生を寄り添いたいと思える一途なヒロインが確かにそこにいました。
名言:「一日でいいから私より長生きして」……くぅーーっ
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:小説
作品名:銀河英雄伝説
キャラ名:ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ
国母様ですね。
銀英伝はかなり好きな小説です。その中でこの良作にヒロインはいるのかなと思ってはいるものの、彼女が居なければキルヒアイスの死後、果たして金髪の孺子は皇帝になれるだろうかと思うくらい、個人的にこのキャラはめちゃくちゃ気に入ってますね。
大胆的かつ柔軟な発想を所有しながら、覇王にも臆することなく直言できる胆力。武辺一辺倒の提督たちの中で、その頭脳の良さで政治に戦略と大活躍しつつ、皇帝様の求婚に朝飯が食えないその初心さ。人間離れする銀河帝国の陣営で、人間的なエピソードを持つ才女でした。彼女の出現で初めてキルヒアイスの退場に納得したのよね。ガイエスブルクにある惨劇の跡で独り佇む皇帝へ送る、そんな優しい思いは彼女の道を決定付けたものでしょうね。
名言:「カイザーは命数を使い果たして亡くなったのです」……名作を締めくくるのにいい言葉でした
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:小説
作品名:フルメタル・パニック!
キャラ名:千鳥かなめ
謎の凶器と主人公に依存しない強さを持つ残念美少女です。ボーイミーツガールの本作で、最強の弱者ある彼女は、最弱の強者が持つ可能性を引き出している。彼女というキャラが居なくては相良宗介がそこまで強くならなかったと思いますし、人の手によって運命をゆだねることはなく、自ら立ち向かうその姿に極めて強い意志をうかがうことができる。
主人公と寄り添いながら物語を展開していく作品が多い中、自分の思いで未来を決める辺りは、見ていて気持ちの良さを感じさせられました。
優れた容姿に凶悪なプロポーションというキャラ設定なのですが、それをぶち壊す数々の言動に素材の良さを活かしていないと思いつつも、それが千鳥かなめという、稀代のヒロインを最適に表現している素晴らしい描写だと考えてます。
最終話のキスシーンはとてもよかったのだが、結ばれるまでやきもきさせられたヒロインでもありました。
名言:「もう少し悪あがきしたらどう? あたしはするわよ」……気持ちいいくらい強いね
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:小説
作品名:化物語
キャラ名:羽川翼
三つ編み眼鏡の委員長で巨乳さん、おまけに化け猫ときたもんだ。どんだけタイムリーな属性を持ってんねん。
心に闇を潜ませているが、そんな素振りをちっとも見せない化け物並みの性格を持っている。本作においては開幕から活躍して、至る所に彼女の姿がちらほらと。
打算的なところが災いして、トンビに油揚げを攫われ、NTRされたことでストレスが一気に溜まったが、それでも内側にため込む彼女の異常な性格に惹かれずにはいられない。化け猫が彼女に成り代わったか、それとも彼女が化け猫になったのか、こんな歪んだ彼女だからこそ物語を大いに盛り上げたと思いますね。
名言:「なんでもは知らないわよ。知ってることだけ」……にゃにゃ早口もいいけど、羽川といえばコレじゃないかな
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:ゲーム
作品名:School Days
キャラ名:桂言葉
もうねえ、アニメを見てハッピーエンドないかなと18禁ゲームに突入したけど、なにこの怖い子は。さすがヤンデレヒロインだよ。死に方も殺し方も半端なく、正直なところ、エロモードなんざどうでもいいと思って飛ばしまくったね。こんな役割のヒロインって……あってもいいんじゃね?
元は18禁ゲームだけであっておしとやかで若干男性恐怖症、それでいて可愛い容姿を持つ巨乳のお嬢様。作中で数々の不幸な出来事を経て、ノコギリを武器にと驚異の変身を遂げました。飛び降りはするわ、恋敵の首を切るわと彼女はかなりできる子。付いたあだ名もコトノハサマと邪神みたいだ。そういう意味では幸せが似合わないヒロインかもしれませんね。
名言:「中に誰もいませんよ」……これは、素で引いたね
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:マンガ
作品名:ブラック・ラグーン
キャラ名:ロベルタ
バイオレンス満載の本作で、上位を誇る戦闘力を持つメイドさんです。正ヒロインであるレヴィと殴り合いでタメを張り、某未来からきた人型ロボットなみの不死身。サブキャラとして主役を食らうくらい、大活躍しています。
猟犬とまで呼ばれた彼女ですが、作中の生ける死者たちと違って、正義を求める時代を送ったり、殺した技術者の亡霊を幻覚したり、復讐で狂気に満ちたりと、悩める生者の姿をまざまざと見せつけている。それは救いを求めない本作の中で異彩を放っていると個人的に惹かれているのです。
名言:「サンタマリアの名に誓い、すべての不義に鉄槌を」……かっけええっ
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:アニメ
作品名:Zガンダム
キャラ名:ハマーン・カーン
まあ、ヒロインであるかどうかは疑わしいのですが、Zガンダムの後半は彼女が居なければ、面白さが半減したのだろうと今でも思ってます。
昔から抜け出せずにいる仮面男や木星帰りのナルシスト、最強の自己中ニュータイプなんかよりも、ネオ・ジオンを率いてティターンズとエゥーゴに立ち向う女傑に、彼女こそ真のニュータイプだ! なんて思ってみたりします。
自己中ニュータイプとは精神が共鳴するも、怒りながら拒否したシーンは快哉を覚えましたね。搭乗機のキュベレイはまさしく彼女にふさわしい、とんがり帽子の後続名機だ。
名言:「よくもズケズケと人の中に入る。恥を知れ、俗物」……このセリフにちょいドキッとしたもんだ
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:マンガ
作品名:うる星やつら
キャラ名:ラム
空飛ぶ電撃鬼っ娘、トラ柄のビキニを着用の美少女。 巨乳なのだが色気を感じない、というか感じさせないくらい元気はつらつ。ネトリキャラ(しのぶから)であるけれど、ドタバタ青春劇だから全然気になりません。
劇場版の彼女はいくらか大人の雰囲気ですが、率直に自分の気持ちに生きて、最初から最後まであたると恋の追いかけっこを貫き通した。途中で若干キャラ薄のところもあったが、それは周りのキャラが立ちすぎたからラムに罪はない。青春とは電撃だっちゃ、なんて思う素敵なヒロインでした。
名言:「一生かけても言わせてみせるっちゃ」……健気だねえ
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:マンガ
作品名:働かないふたり
キャラ名:石井春子
労働ができないコミュ障で、スカッとするくらいダメニートのアホの子。
一応は巨乳属性を所持しているだが、ハッキリ言って無意味です。石井の母はそれを唯一の長所と言ったりして、ハルコの好物である牛乳を切らさずに伸ばそうとしているけど、無意味です。大事なことだから三度目を言います。無意味です。
有能ニートである兄の守とアホでくだらないことばかりして、ゲームのし過ぎでガッツリお漏らしするんだけど、それすら微笑ましく思える魅力(?)をお持ちの異色的なヒロインなんですね。ハルコにアホ属性さえあれば、そのほかのいかなる属性も不要と断言しましょう。
迷言:「ニートの中でもかなりのエリート、エニート」…… なんだよエニートって
★ ★ ★ ★ ★
ジャンル:なろう
作品名:【連載版】あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。
キャラ名:メリーさん
こんなメリーさんって……素敵すぎる! アホの子という意味で。
なんだろう。主人公にケイタイで連絡しながら包丁で近づいてくる、そこまではメリーさんだよな。だけど、異世界転移するのは主人公じゃなくてそのメリーさんってのはどうだろうか?
主人公に連絡を入れる度に『あたしメリーさん。』。うん、面白すぎる。
幼稚園児の格好したり、主人公の正妻を気取ったり、異世界で勇者になったり、誘拐されたりと大忙し。異世界人との交流を主人公に伝えるが、天才的までにボケ役のメリーさんはアホの子としか思えない言動を繰り返しているのよね。でも、それが異世界へ行ったボケとツッコミを極めるホラー? な女の子、メリーさんである。
迷言:『え? あたしメリーさん。ス、ステータスオープン?』……メリーさんは知能2です
1位 音無響子
2位 ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ
3位 千鳥かなめ
4位 羽川翼
5位 桂言葉
6位 ロベルタ
7位 ハマーン・カーン
8位 ラム
9位 石井春子
10位 メリーさん
と企画に乗って勢いで綴りました。以上が個人的に選んだヒロイン10選です。1位以外は、気ままにつけているだけですよ。
ヒロインは作品を飾る華。真月譚月姫の真祖アルクェイド、うたわれるもののアルルゥ、古見さんは、コミュ症です。の古見さん、らんま1/2のらんま、なまどりのアレクサ、わらツンのテュルケ、バッドビッチのホーリィなどなど、探せばいくらでも個性的なヒロインはいますね。
創作において、如何に個性があって愛されるキャラクターを創ることはとても大事なことだと思います。皆様はどんなヒロインがお好きなのでしょうか? どうぞ良き鑑賞ライフを!