表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Geist  作者: 米澤海
1/1

episode1 秩序 前編

光が存在すれば闇もうまれる。

人は光を敬い、闇を恐れる。

人は闇を取り除くべく、希望を求めた。

ひとつの希望は、闇を葬る戦士となり、

人々の希望となった。

一章、開始




「ここらへんか⋯。」

男が立ち止まり、辺りを見回す。

男がたっている場所は公園。遊具がいくつかあり、砂場には、遊ばれた形跡が残っている。

子供たちの気配はない夕暮れの時間。

象の形をした滑り台の向かって左側に立ち、右ポケットからジッポーライターを取り出す。

火をつけて、滑り台にかざすと、黒い霧のようなのが現れてきた。

「ビンゴか。」

男はその黒い霧の中に、ライターを持った右手を突っ込んだ。

するとだんだん黒い霧が薄れていった。

十秒ほどで完全に消えて、霧の中に入れた手が見えるようになった。

「ふぅ、これで一安心。」

ジッポライターをポケットにしまい、ため息をつくと、携帯電話が鳴った。

「はい?」

『もしもしぃ?おつおつ〜。』

声の主は女の声だった。

「これで全部でしょ?」

『そうだよ〜(ボリボリ)。今日の晩ご飯はなに〜(ザクザク)。もーお腹すいた〜、しぬぅ。』

電話越しから何か食べている音が聞こえた。おそらくスナック菓子だろう。

「なんで俺が作んなきゃいけないの?仕事してるのは俺の方よ?てか、マスターは?」

『マスターはバイトで〜す。』

「店長なのにほかの店に行って自分の店開けっぱって⋯。」

『そうそれは今に始まったことじゃないしね。』

「まぁいいや、もう帰るわ。じゃあな。」

ピッ。と電話を切った。

「あぁー⋯(ため息)。つかれたぁぁぁもぉぉん⋯。」

両手を上に伸ばしながら、公園を出た。




カランカラン

陽気な鐘の音が、ドアを開閉時に鳴る。昔ながらの古風な感じのある喫茶店の中。

「ただいまぁ⋯って、誰もいない。」

店内は人一人もいない。

それもそのはず、この店は夕暮れ時はほとんど人が来ない。それどころか、最近はあまり人がこなくて経営困難になりかけている。

「はぁ⋯。」

ため息をついて、カウンター席に座る。

スマホを取り出し、反対ポケットからジッポーライターをカウンターに置く。

スマホを片手に、ジッポーライターの蓋を開けたり閉めたりをしている。

「明日はぁ⋯曇りか。二十二度か。」

季節は秋。九月下旬。

「そういえば、明日は倫理学だったっけ⋯。課題とかなんもなかったよなぁ。一応確認しとこ。」

その時。

ガタン!

カウンター奥の壁が回転ドアのように回った。

「ねーなんで帰ってきたのに食事を作らないのかなぁ。」

気だるそうに現れたのは、先程の電話で話していた女。

「楓さん。ちょっとはここでも何か動いたらどうです?」

「ちゃんとサポートしてるんですけどぉ。なに?バイト代も出さないくせして、まだなにかしろと?アイドルやってる方がまだマシなんだけど。」

凄い顔されて怒られた。

「すみませんでしたね。ブラックで。」

彼女の名前は四ツ(よつや) (かえで)

十七歳の最近人気になったアイドル。テレビだけでなく、ネット配信なんかでも見るようになっている。今イチオシのアイドル⋯なのだが⋯⋯。

「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛⋯だりぃー。」

カウンターに寄っかかって、スナック菓子を食べていた。

「今イチオシのアイドルの日常がこれだと知ったら、もっと人気になっちゃうな。」

嫌味のように言うと、すごい目つきで睨んできた。

「ぅっ⋯。何でもないです。」

「あ、そうだ。ゼーレは?」

「あぁ、はいはい。じゃあよろしく。」

そう言ってジッポーライターを渡した。

「んー、今回もかなり使ったね。下手したら雄斗消えちゃうからね。」

「分かってるよ。」

「ただいまぁ〜って、おぉ!?みんなお揃いかな!?」

店のドアを開けたのはマスター。

「おやっさん遅いよぉ。てか、ここのマスターが他の店でバイトってさ、どうなの?」

立ち上がり、呆れたような顔で言う。

「いやーだってさ、ここあんまり人来ないじゃん。だから、近くの人が来る喫茶店でいろんなものを見て学んでるわけよ。そんでいつか、こちらも取り入れようと⋯!」

「まぁ好きにやってよ。俺は飯作るよ。」

「おう!よろしくね!」

「よろー!」

マスターと同じタイミングで楓も言った。

楓がスマホをいじり出すと、眉間に皺を寄せ、画面を見た。

「⋯ん?殺人犯逃亡⋯?この近くじゃん⋯こわ。」

ボソッと呟いた程度の声で言った。




食事が終わり、皆が寝付く深夜。一時半頃。

雄斗は喫茶店(彼からしたら家であるところ)から出た。

ジッポーライターを右手に、スマホを左手に持ちながら暗い道を歩いていく。

「気配がこのあたりか。」

スマホのマップを確認しながら歩いていると、たどり着いた所は夕方訪れた公園だった。

「まだいたのか。」

ゆっくり、周りを見て警戒しながら歩く。

するとどこからがうめき声がする。

人間のような、しかしよく聞くと人間ではない他の動物のような曖昧な声。

ゆっくりとゆっくりと、息を殺して進む雄斗。

公園の端まで進みきり、草の茂みに右手を前に持ってくる。ジッポーライターのフタを開け、火をつける。

炎の色は、朱色のような赤色、もしくはオレンジがかった赤色ではなく、真っ赤。完全な赤色だった。

その炎はメラメラと燃え、茂みを照らす。

その時、草むらから黒く、ゴツゴツした手が右腕を掴んだ。

茂みの方へ引っ張ろうとする腕を、雄斗は右腕を自分の胸に近づけ、左肘で三回ほど上から下へむかって殴った。

腕から手が離れて、後ろへよろめいた。

ジッポーライターのフタを閉じ、軽く中腰にして構える。

茂みから黒い何かが上へ飛び出てきた。

それは見るからに化け物としか言いようがないモノだった。

皮と骨しかないような身体。長い手に、長い脚。目は白目で、全身黒く、電灯の光で少し黒光りしていた。

「ゥンン゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァァァァァァァ!!!!!!!」

人間が想像する鬼のような声で叫ぶ。その見た目から鬼といっても正解なのだろう。

とにかく人が触れてはならない存在であることが一目瞭然だった。

雄斗が戦う構えになり、化け物は睨む。

次の瞬間、化け物は雄斗に飛びかかった。

雄斗はジッポーライターのフタを瞬時に開け、炎をつけた。

スライディングして、化け物の腹部に入り、手を伸ばしてジッポーライターの炎を着けた。

すると化け物は苦しそうに当てられた部分を抑え、もがいた。

雄斗は立ち上がり、ジッポーライターの炎をもう一度点火させ、力を込めるようにジッポーライターを握る。

すると炎はみるみると強くなり、次第に五十、六十センチくらいになり、その炎は真っ直ぐに燃えていた。炎の中心から、剣のように鋭い刃が形成され、炎をまとう、炎でできた剣が作られた。

構えて、様子を見ていた。

化け物は立ち上がって、雄斗の方を見て、叫ぶ。吼える。怒りのような声が公園内に響きわたる。

そして助走をつけて飛びかかってくる。

それを時計回りに回転して受け流し下から上へ剣を切り上げた。

その一撃は致命傷、否、それで決着がついた。

化け物の切られた部分は炎と同じ赤い色に光り、徐々に光が強くなって最期に化け物の身体は破裂した。

ジッポーライターの炎は次第に弱くなり、剣が消えていった。

通常の強さの炎になったところでフタを閉めた。

「すぅー⋯はァァァ!!!」

大きく深呼吸をした。

「これで、終わりっとぉ!」

雄斗は公園を出て、喫茶店に帰っていった。

「明日一限からだよぉ⋯早く帰って寝なくちゃ⋯!」

小さな独り言を言いながらヘトヘトな感じで歩いていた。

どうも。あとがきを使ってしょうもないことや解説をしていきます。

まずはこの度、貴重なお時間を使い、読んでいただきありがとうございます。これから時間の合間を使って作れたらいいなと思っています。

さて、今回から書く作品は、ダークな感じで、ヒーローが主人公という作品を作ってみたく作りました。後は文章力向上という目的もありますが、そこのところは置いといて、軽く解説していきます。

主人公は赤羽雄斗(あかばねゆうと)。大学二年生の文学部。ごく一般的な青年という役になります。イメージは、身長一七三センチ、体重五十九キロ。私服はジャケットやワイシャツ、結構カジュアルな服も着たりします。髪型は眉にかからない程度のショートで黒色です。

今回はもう二人いまして、その一人は四ツ谷楓(よつやかえで)です。普段はダラダラだけど、その正体はJKアイドル、カエデなのだった!?まぁそれの話しはいつか出ます。高校一年生の身長は一六一センチ、体重は秘密。髪型はミディアムより少し長くした感じの黒。ファッションはかなりこだわるタイプです。

そして、その父の四ツ谷鳴海(よつやなるみ)。年齢は四十六歳で、マスターやおやっさんと呼ばれています。喫茶店をやっているがあまり客が来ないので、アルバイトをしています。この人は後ほど詳しく解説します。


ひとつのエピソード考えるのや作るの大変なので基本前編後編と分けます。

今回はこの辺で筆を置かせていただきます。なんかてきとうですいません。もうちょっと慣れるよう頑張ります。よければこれからよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ