表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/35

~普通の赤ん坊~

 僕は、普通に病院で生まれた。

 それから数日して、家に連れて帰られて、お父さんとお母さんの元で育てられた。

 お父さんには、おじいちゃんとおばあちゃんがいて、時々、僕の顔を見にやって来た。あるいは、逆に家族で遊びに行ったりした。お母さんにも、おじいちゃんとおばあちゃんがいたけれども、遠くに住んでいたのでなかなか会えなかった。

 こういう所も、日本人の一般家庭によくある境遇だ。


 僕が最初に言葉を喋ったのは、1歳を越えてからだったそうだ。遅くもなく早くもなく、大体平均的な年齢だろう。「あ~」とか「う~」とか「うぎゃあ」とか「あばば」ではなく、ちゃんと日本語として通じる言葉だ。

 一番最初に、喋ったのは「マ~マ」だったらしい。本当かどうかは知らないけれども、お母さんはそう証言している。お父さんは一番最初は「パパ」といって欲しかったらしい。

 でも、今ではお父さんのことをパパと呼んだり、お母さんのことをママと呼んだりはしない。お父さんはお父さんだし、お母さんはお母さんだ。不思議なものだなと思う。


 ま、言っちゃ悪いけど、僕の家はそんなにお金持ちではなかった。どちらかといえば貧乏な方だったろう。それでも、いくらかのおもちゃは買ってもらえたし、本なんかも買い与えられた。そんなにポンポンと好きなだけ買ってもらえたわけではなかったけれども、1つのおもちゃでひたすら遊び、1冊の本を何度も何度も繰り返し読んだ。もう、ボロボロになるくらいに読み返した。


 それ以外にも、時々、近所の小学校の体育館でバザーが開かれることがあって、僕はよく、そのバザーとやらに出かけた。バザーには、近所の子供のお母さんたちが、要らなくなった物を安く販売しているのだった。当然、古くなったおもちゃなんかも並んでいる。それも格安の価格で。20円とか30円とか、そんなもの。

 僕は、お母さんから100円玉1つをもらって、ウキウキしながらバザーへと向う。そうして、いくつかの使い古されたおもちゃだとか本だとかを購入して帰ってくるのだ。

 それが、保育園とか小学校低学年くらいの子供時代の僕の楽しみだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ