表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/141

134:嚆矢と現実

 初めてあの声を聞いたのは、真っ暗な闇の中だった。

 体中に痛みがあり、声すら上げられない。そもそも、意識があったといっていいものか。今でもうつろな感覚に思える。

『逃げ伸びた先でこうなるとはな。まったくの皮肉』

 頭に熱い鈍痛がこみ上げてくる。どこか遠くから、地響きを鳴らしながら近づく気配は、とても大きな獣だと思った。

『小僧。このままではお前は死ぬぞ。それでいいのか』

 口を開けば、鋭い牙がぞろりとそろっている。その口元が、不敵にも笑っているようにも見えた。

『私は困る。駆け込んだ先の肉体が死んでしまうなど、笑い話にもならない。これでは私も消滅してしまう』

 遠くに、灯のようなものが見えた気がした。ひっそりと、しかし確実に闇を晴らす灯だ。

『死にたくないのなら……私と取引をしないか。提案がある』

 今自分の体がどうなっているのかわからない。這いずって、少しでも遠くに見える明かりへと手を伸ばしていく。

『この肉体も相当な重症を負っている。それを、私が回復させてやる。やり方は、多少強引だがな』

 手を伸ばす。這いずって、近づこうとする。

『だが、私は大きく消耗してしまう。そしてそこを()()に捕まるわけにもいかない。だから小僧。貴様の心の中に、私を匿え。私が回復するまでの間でいい』

 伸ばした腕が、傷まみれで服も赤く染まった腕が、小さな焔を手にした。煌々と燃える火は、握りしめると手の中からあふれるほどの大きさになり、周りの暗闇を照らしていった。

『感謝する。私の名前は■■■■。発音できないなら……ベタニアと呼べばいい』

 感覚もなくなっていた足に、腕に、体に力が湧き始めた。這いずりまわっていた体を、ゆっくりと立ち上げる。

『治すついでに、ほんの少し力を分け与えてやろう。破損した肉体の修復に使うパーツに、細工を施しておいた。私からの心づけとでも思えばいい』

 傷口から垂れる血液が、同じ赤色でも輝きを持った赤に変わる。それは体中を照らし、傷の上を烈火が走り、傷口から体内へと入り込んでいった。体が燃える。火と、同化していく。

『お前の血は、とても美しく燃えるな』

 気に入ったぞ、と。獣はすでに、自分の頭の中にいた。



 □□□



 病室へと集まった面々へ、巳影は淡々と語った。それぞれ備え付けのパイプ椅子に座り、巳影が口を閉ざすまで質問することもなかった。

 清十郎は腕を組んで口を一文字に結んでいた。どこか不機嫌そうに見える。

 続いて訪れたししろと帆夏。最後に放課後現れた紫雨と切子がそろってから、巳影は口を開いた。自分の中に、なにかがいるということを。

「……これが、事の始まりってやつですか」

 話し終えて一息つき、巳影は改めて皆の顔を見渡す。

「隠してきてごめんなさい。説明しようとしなかったのは……俺の判断です。いたずらに混乱を招きたくなかったことと……警戒されたら、動きにくくなるかなという、個人的な理由です」

 巳影の視線が、自分のつま先へと落ちた。病室に固い沈黙が佇んだ、が……それを一番先にかき消したのは、紫雨の拗ねたような口調の声だった。

「別に悪いことじゃないでしょ。岩盤崩落事故……そんな状況じゃ、誰だって助かりたいって思いますよ」

 目を点にしたのは、巳影だった。

「藁をも掴む思いってやつでしょうに。死にかけてる刹那の瞬間に、良い悪いも判断することはできないっしょ」

 座った目を巳影に向け、紫雨はたて続けに言った。

「隠してきたことに関しては、特に触れません。プライベートなことですし、なんとも思わないです。あ、そっか、ぐらいで」

「そ、そっか……って」

「むしろ何の秘密もなく炎を出せる人の方がよっぽど怖いですよ。力の出所が知れただけで、ただ納得しただけです」

 顔を引きつらせる巳影の声を、紫雨は苛立ちを含んだ口調ですぐにかき消した。

「僕が不満なのは、そんな理由で黙ってたことを今悔やんでる……あなたそのものです。何を後ろめたい顔してるんですか。単に生き残る手段をとっただけ。そうでしょ」

 むすっとしている紫雨にそれぞれの視線が集まり、やがて誰かが苦笑する息を落とした。不意に柔らかくなった空気の中で、清十郎が初めに口を開く。

「俺も同意見だ。言いたいことほとんど紫雨に奴に言われちまったが、別に責めようってわけじゃねえ」

 そこへ、挙手する形で帆夏が発言権を求めた。

「巳影っちの中にもう一つ魂があるのは、私にもわかってた。でもだからって、それまでの君が変わるわけじゃないし。むしろ、私は打ち明けてくれてうれしかったかな」

 しぃは? と肩越しに振り返った帆夏は、難しそうな顔で黙り込んでいたししろへと水を向ける。

「……ウチは、そんな楽観的にはなれへん。確かに力の出所はわかったけど、その正体や何故そいつの力から、鬼と同じ気配がしたのか。その辺はどういうことやときっちりさせたい」

 ししろの目からは、疑いを持っている色はなかった。どちらかと言えば、心配をしてるような、気をかけている目であった。

 その隣に座っていた切子は、ししろの言葉にこくりとうなずいた。

「私の気持ちはみんなの意見と同じだけど、ししろの言う通りでもある。何故鬼と同じなのかという疑問というか……謎は解かなければいけない。その間は、悪いけど君の力は頼れない。リスクの問題があるから、ここは意見を通したいところだよ」

 淡々と言う切子の声は冷静なものだった。誰もが持っていた心にあるものを言葉にし、まとめた意見には誰も反対意見を出そうとしない。

「巳影くんの人格を疑うわけじゃないことはわかって。君自身の安全のためにも、事が分かるまで戦闘への参加を控えてほしい。『茨の会』がどうでるかわからなすぎる」

 何か言いたげな巳影だったが、まっすぐにこちらの目を見て言う切子の言葉に、口の中にあったものを飲み込んでうなずいた。

 そのままうつむいてしまった巳影の肩を、紫雨が乱暴にたたく。

「どうせその怪我で出たって、まともな戦力にはなりませから」

「え、この場面でとどめ刺すものなの?」

「いいから戦闘はこっちに任せて、あんたは寝ててくださいよ」

 不敵とも不遜ともとれる笑みを浮かべた紫雨は、巳影の口元に指先を突き付けて言った。

「僕ら、飛八さんが思ってる以上に頼りになる奴らっすから」

「……それを言われちゃ、かなわないな……」

 泣き笑いのように顔を崩して、巳影は体にずっと入っていた緊張を解くことができた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ