表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/156

106:罪の系譜

 揺れは次第に収まりつつあった。足の底を波打ち、遠い地下から来る振動は、気配そのものを地中の深い部分へと落としていった。

 蝶子は無意識に安堵の息をつこうとした。わずかに吐き出しかけた吐息が、目の前のものを見て固まった。

「地獄の蓋を自ら開けた……これも黛の血のなせる業か」

 時計盤の上に、大柄な体格の男が座り込んでいた。

 見覚えがある、どころではない。やはり同じ臭いだと思ったのは、間違いではなかったことを確信する。

 猛禽類を思わせる鋭い相貌。深くかぶった軍帽からは、その眼光がくっきりと見えた。

 写真で見た通りの、記録でしか知らない曾祖父。名を、黛時啓。

「わざわざ鬼である俺を呼び出して……娘、お前は正気か」

 喉の奥で笑う時啓は「いや、この血筋には正気も狂気もないか」と一人でうなずいた。

「して。何をもくろむ。俺は 『響鬼(きょうき)』の名で封じられ、れっきとした人食いでもある。そんなヒトとは到底呼べぬ人外を、何をもって呼び出した」

 目の前にいる黛時啓は……いや、鬼である『響鬼』は、蝶子に値踏みするような視線を向けた。

 体は緊張して固くなり、息は浅く、手のひらの中は汗でぬれていた。

 手段を選んでいる余裕はない、選べる価値もない。ならば、できることを。

 蝶子は手を絞るように握りしめると、『響鬼』の目をまっすぐ見て口を開いた。

「天宮一式とは、何者なの」

 『響鬼』からすれば第一声である蝶子の言葉に、『響鬼』は一瞬目を丸くした。だが次の瞬間にはけたけたと笑い声をあげ、手の平を顔に当てて笑いを押し殺そうとする。

「失礼したな。あまりにも……間の抜けた問だったのでな。そんなことを聞くために、お前は『独立執行印』を解除したのか」

 蝶子は喉の奥で言葉を詰まらせる。愚かな選択だったと突きつけるような物言いに、蝶子は何も言い返すことができずにいた。

「何者か知りたければ、本人に直接聞けばよかろうて。やつのことだ、特に隠すことなくペラペラとしゃべるだろう。……しかし」

 笑いを交えた言葉の後、『響鬼』は小さな息をついた。

「俺を外へと出したことへの感謝は述べたい。とんでもない悪手だとしても、俺からすれば僥倖だ」

 『響鬼』は人差し指を立てると、その爪先に小さな灯をともした。小さなろうそくほどの明るさを持つ光を眺めながら、『響鬼』は語りだした。

「あいつと会ったのは日清戦争終結後だ。当時の日本は、欧米列強とのにらみ合いのせいで、軍内部の空気はひどく悪かった。どいつもこいつも殺気だっててな。そんな中だ、あいつが現れたのは」

 風もないのに、『響鬼』の指先にともした火がゆらりと波打った。同時に、地下室内の空気も変わっていく。壁という壁から、光のパネルが浮かび上がってきた。それぞれが点灯と消灯を繰り返し、それが一つの絵に変わっていく。

「初めまして、黛一等陸尉殿。自分は天宮一式と申します」

 光の明暗だけで映し出された映像は、ひどく鮮明であり、発色も美しかった。壁一面がスクリーンとなる技術を、蝶子は知らない。映像だけならともかく、今聞こえた音声はどうしているのか。

 だが、そんなことよりも。その光る壁に映し出された人物は、写真の通りの風貌であった。

 敬礼する天宮一式は、不思議な雰囲気を持つ少年に見えた。あどけなさを残しつつも、落ち着きあがり堂々、というよりも飄々としている。

 それだけに、浮かべている笑顔をまともに信用する気にはなれなかった。

 そこには当の『響鬼』も同じ心境なのか、つぶやきにはどこか棘のあるものになった。

「奴も同じ陸軍だと名乗ったが、そんな名前は聞いたことがなかった。しかも俺と同じ一部隊を指揮する一等陸尉だときたもんだ。第一印象は「うさんくせえ」、の一言につきる」

 また火が揺れて、同時に壁に映る映像が切り替わった。場所は、どこかの宿舎か。ランプ一つで薄暗い部屋の中、テーブルをはさんで『響鬼』……当時の黛時啓と天宮一式が向かい合い、酒を食らっていた。

「顧問?」

「ええ、あなたには自分たちの部隊における頭脳になってほしいんです」

 俺が? と面食らっている黛時啓に、天宮一式は自然な微笑みをもってうなずいていた。

「黛殿は……『土萩村』の出身、でしたよね」

 その名前が出た瞬間。軍刀が天宮一式の喉元に迫っていた。抜刀の瞬間は、蝶子には確認できなかった。黛時啓が立ち上がり、テーブルの上に片足を置いた時にはもうすでに……抜き放たれた軍刀は、天宮一式を捉えていた。

「貴様……何故その村を知っている。もちろん()()()()()()、だ」

 猛禽類の爪は、一瞬で頸動脈を裂いて死に至らせる距離にあった。だというのに、天宮一式は怯えるどころか微笑の一つも変えず、優しい眼差しを黛時啓に返していた。

「……自分にも、不思議な縁がある村です。今はそこを……『土萩村』を拠点にして、とある極秘任務を遂行している最中であります」

「陸軍がか? 聞いたことはないぞ」

 そこで天宮一式は何人かの名前を口にした。どれも「先生」とつけられ、名前が呼び上げられるたびに、黛時啓はこわばっていく。

「……以上の()()()()に支持をいただいております。すべてはこの国のため……やりがいがあると思いませんか」

 しばしの沈黙の後、黛時啓はテーブルから足を下ろし、軍刀を鞘に納めて座りなおす。

「何をやろうってんだ。あの村にゃぺんぺん草も生えやしねえぞ」

「なら、これを機に村おこしといきませんか? 何もないからこそ生まれた(システム)なのです、きっと……()()()()でしょう」

「……。その部隊の名は」

「『月輝ル夜ノ部隊』と、命名しております」

 黛時啓の顔が、さらに険しいものに変わる。

「貴様は村について、どこまで知ってやがる」

「素敵な独自文化があること。そして『輝ける夜』が()()される場所である、と」

 目を伏せ、まだ中身が残っているお猪口を手に取り、それで唇を湿らせた。

「そして叶うなら。もう一度会いたいと思っているのです。生きるための力を与えてくれたあの人に」

 空になったお猪口を眺めるその横顔は、とても穏やかなものだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ