表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/45

轍を迂回して

 今までの描写から考えるに、クラリスはとても受動的な性格をしている。つまり、クラリスは『セーラ先生』の言いなりなのだ。『セーラ先生』が、雨が降っていると言えば、たとえ晴天でも雨天だと言ってしまうような人物なのである。


 もちろんクラリスが『セーラ先生』の言う事に従わなかったら、『悪役令嬢を育成する』というこのゲームの本来の趣旨から外れてしまうので仕方はないのだが、『まあ、先生もそう思われますか! 実は私も同じ事を考えていました』という台詞がある通りに、クラリスは自分の考えを持っていない訳ではないのだ。


 それにも関わらず、人の言う事に流されてしまう少女。それがクラリスなのである。そしてそれは、プレイヤーである汐羅せらの視点からだけでなく、作中で彼女に指導を行っていた『セーラ先生』の目から見ても明らかだった。


 だから『 3.どうすればいいのかなんて、自分で考えなさい。 』なのだ。こんな大事な場面なんだから、自分で考えて行動しなさい、と『セーラ先生』は激励しようとしたのである。それが『セーラ先生』が、クラリスに最後に伝授しようとした教えだ。ヘンドリックと結婚すれば、『セーラ先生』はいなくなってしまう。そうなっても困らないように、自分の頭で物事を考えて、判断することの大切さを言い聞かせようとしたのだ。


 これらは全て『セーラ先生』の考えである。この選択肢には、それ以上の意味はないだろう。だが、もしここに私情を挟む事を許されるのなら、この決断は『セーラ先生』ではなく、汐羅せらにとっても思うところのあるものだった。


 汐羅せらはそんな受け身な性格のクラリスに、かつての自分の面影を見たのだ。ただ告白されたから一輝と付き合ってしまった自分。もし『 1.彼から差し出された指輪を受け取ってあげましょう。 』か『 2.彼の愛の言葉にただ頷けばいいのです。 』を選んだとしたら、ヘンドリックの目にクラリスはどのように映るだろうか。


 ただ自分が指輪をあげた、愛を囁いたから、クラリスはそれを呑んだだけではないだろうかというすっきりしない思いが、彼の心のどこかに生まれてしまうかもしれない。そしてクラリス自身はどう思うのか。ただ幼い頃の約束と、その場の雰囲気に流されるままなって、ヘンドリックの申し出を受け入れてしまったと後悔しないとは言い切れない。『セーラ先生』に言われたからそうしてしまったというわだかまりが、後々まで残らないとは限らないのだ。


 汐羅せらは自分と同じてつをクラリスに踏ませたくなかった。少しの綻びとすれ違いから破局を迎えてしまうような悲劇を、もう一度目の前で起こす訳にはいかない。だって汐羅はクラリスを憎んでなどいないのだから。


(大丈夫。『セーラ先生』がいなかった今までも、クラリスはヘンドリックと上手くやっていたんだから……)


 汐羅せらは画面上のカーソルを移動させ、『 3.どうすればいいのかなんて、自分で考えなさい。 』の上に置くと、そっと決定ボタンをクリックした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ