表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

連邦総局シリーズ

連邦総局武装警察部突撃課

作者: 尚文産商堂

その出来事は、予兆すらなく訪れた。

東京、ロンドン、ニューヨーク、ヨハネスブルグ、デリーの5つの都市は、向こう側からみれば厳正な調査の元に、こちらからみれば無作為に選ばれた土地だ。

これらの都市の一部分が突如として別世界のものと入れ替わり、こちらの土地と入れ替わった。

その時から、世界は大きく変わり始めた。


向こうの世界の土地は、こちらの基準ではひどく汚れている。

それは、高濃度汚染物質や土壌汚染が極めて深刻であり、まさにゴミ捨て場の様相だった。

そして、まさにそのとおりだった。


連邦総局という、世界のすべての武装集団を束ねる公的組織は、世界が統一されてから作られたものであり、警察、消防、救急といったものから、公的に設置されている軍まで、さまざまなものを支配していた。

その結果、きわめて巨大な組織となっているが、だれもそのことを指摘する者はいない。

その連邦総局に、新しく、武装警察部が設置され、さきほどの5つの都市に支部を置いた。

その都市内での警察業務は、すべて彼ら武装警察が行うことになる。


武装警察部は、特殊部隊出身者で大まかにしめられているが、警察部内より試験によりそちらへ異動する者もいる。

警察部出身の者は、特殊部隊と同程度の技能を身につけているということになり、優遇された立場にいた。

もっとも、それは特殊部隊出身の者も同様である。


「いくぞ」

静かにフルアーマーで指示を飛ばすのは、武装警察部突撃課といわれるところであり、人質救出作戦による突入、爆発物処理、有毒地帯への救出等が主な任務である。

別名、特攻部隊ともいわれる、武装警察部の中でも際立って危険な課である。

その課長も、第一線で活躍しており、今回の作戦のリーダーも、彼がしていた。

4階建ての建物の3階の部屋の前、この中に、人質となった4歳の女児と9歳の男児がいる。

犯人は18歳から22歳の、ストリートギャング5名。

いずれも武装しており、通常の機動隊では対応することができないため、突撃課が呼ばれたのだ。

「突入!」

煙幕弾を外から室内へ入れ、5秒してから課長が叫ぶ。

その声に呼応するように、部屋の両隣とドアのところから、勢いよく隊員たちが室内へなだれ込む。

それぞれは、暗視ゴーグルをして、さらにはサーモグラフィー装置も付けているため、どのような状況であっても、見ることができた。

「捕獲!」

「こっちも完了!」

「安全確保はじめ!」

安全確保とは、犯人が逃げていないかを確認し、煙幕を外へ逃がし、裸眼であっても室内を確認することをいう。

さらに言えば、それぞれの犯人を縛り上げ、武装警察部刑事課へ引き渡すことも広義ではいう。

「安全確保終了。逃走者無し、負傷者無し。あと少しすれば、刑事課の連中が来ます」

「わかった」

リーダーが、煙幕を逃がし終わったことを、センサーで確認すると、顔を露出させた。

「人質は」

「押し入れにいて縮こまっていたところを隊員が発見し、保護しました。犯人グループは全員逮捕完了。引き渡し準備中です」

隊員が次々とリーダーへ報告を入れる。

「隊長、刑事課が来ました。ID確認終了、DNAも正常です。入れますか」

「ああ、そうしよう。俺たちがするのは、引き渡すまでが仕事だ」

開けっ放しのドアから、スーツで身を包んだ3人の人が、制圧された部屋に入ってくる。

そこへ、犯人たちが正座して座らされていた。

「武装解除完了、あとは、好きにしてください」

「さすが特攻部隊。どんなことにも恐れずに対処してくれて、こちらはありがたいよ」

「お褒めの言葉結構。人質となっていた兄妹はどうするつもりで?」

「児童福祉局が両親へ引き合わせることになっている。彼らが来るまでは、君たちが保護をしておいてくれ」

アーマーのすべてを脱ぎ終わった隊員の一人が、すでになつかれているようで、子供たちを背中に引っ付けながら、犯人たちのところのわきを通った。

「隊長、下で待ってますんで」

「わかった。あとで行く」

子供たちは、下の武装警察が用意した車で隊員とともに待つことになる。

「では、引き渡してもらおう」

「ええ、書類はあとで」

3人であっという間に手錠をし、ひもでそれぞれをつないでから、歩かせながら部屋から出て行った。

「ふう…」

「隊長、次の指令が来てます。高高度汚染区域にて、有毒ガスの放出事例が観測されたようなので、その実地検証を行うようにとのことです」

「わかった、行こう。車を回しておけ。子供になつかれた隊員は、子供が引き渡されてから追いつくようにと伝えろ」

こうして、彼らが次々としていくおかげで、これらの町の治安は、維持をされている。

だれもが、空気と同じような感じで、安全を享受していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ