第1話 鬱楼
「ミューリ」
声が聞こえる。
懐かしい声。どこで聞いた声だろう。
それは遥か昔。
白い鳥籠の中で。
「ミューリ、寝てるの?」
光が目に入る。
目が痛い。異様なほどに眩しい。
それになんだか苦しい。腹の上に何か乗ってる……?
ゆっくりと目を開けると、私の腹の上には、知らない人がいた。
「うぇっ!」
私は思わず飛び起きる。
その拍子に、私の上に乗っていた彼女は私の上から転げ落ちた。
「いたた……」
「だ、だれ……?」
そこには私の知らない少女がいた。
私と同い年ぐらいであろう彼女は、長い白髪を携え、何故か輝いて見えた。存在感というのだろうか。何かが私とは大きく違うような気がする。
こんな子、この学校にいただろうか。見たところ私と同年代くらいのようだけれど、見覚えはない。少なくとも同じ学年にはいなかったはずだけれど。
それにどちらにせよ、ここは私の部屋なはずなのに。昨日もちゃんと鍵もかけたはずで、私以外の人がいるはずない。
不審者……? 私を狙った刺客みたいな……
そんなわけないか。
けど、なら、どうして……
「あ、そういえば今日は……」
今日は、16日。5日ほど前に連絡が来ていた気がする。この寮に次の新入生が入ってくると。
つまりは。
「えっと……新入生? この部屋なの?」
「うん。そうだよ」
私と同室の子らしい。
二人一部屋が基本であるこの寮において、相部屋の者が卒業したこの部屋は誰かが入ってくるとは思っていたけれど、まさかこんなにも急というか、私が寝ている内に入ってくるなんて。夜に到着でもしたのかな。
「あ、その、大丈夫、だった……? 突き飛ばしちゃったけれど」
「全然。大丈夫だよ。これぐらい魔法に当たるのに比べればなんてこないよ」
彼女は笑いながらそう語る。
少しほっとした。これで怪我でもされていたら、気まずいことになるし。
「そっか、その、ごめんね。でも、あんまり乗らないで欲しいかも」
そう思えば、私は悪くないのではない気もする。
寝てる人の上に乗れば、突き飛ばされてもあまり文句は言えないのではないだろうか……というか、なんで私の上に……?
「それは、その。ごめんね。でも、私、部屋に来たら、ミューリがいて。だから、その、会えて舞い上がっちゃって」
恥ずかしそう、けれど嬉しそうに語る彼女の言い方には違和感を覚える。
私は彼女に名を伝えた覚えはない。それどころか。
それはまるで、私のことを知っているかのようだった。
でも、私は彼女のことを知らない。
だから、言ってしまう。
「えっと。どこかで会ったっけ?」
彼女は、笑顔のまま固まる。
何かまずいことを言ってしまったらしい。
「あー、その。私、あんまり記憶力は良くなくて……」
数秒間、彼女は固まっていたけれど。
途端に顔を歪め、目に涙を浮かべる。
「覚えて、ないの……?」
「えっと……うん、その、ごめんね」
本当にどこかで会っただろうか。
これだけ綺麗な白い髪であれば、覚えていそうなものだけれど。
「う、ううん。別に。うん。だ、大丈夫。そ、そうだよね。覚えてないよね。うん」
彼女はあからさまに動揺していた。大丈夫そうではない。
今にも泣きそうというか、もうほとんど泣いていた。
私が泣かせたのだろうけれど、どうにも自覚がない。いや、覚えていないということが原因なのだろうけれど、でも忘れていることを思い出すなんて、偶然に頼らなければできそうにない。
それでも、何か声を掛けないといけないと思ったけれど、何を言えばわからず、私はおろおろするだけで、なにもできない。
そうしている間にも彼女の流す涙は次第に大きくなっていく。
まるで心が決壊したかのように、涙が流れる。
「あ、あれ……? え、あれ? ご、ごめんね。なんでかな。ちょ、ちょっと待ってね」
「あー、大丈夫?」
蹲って、泣いてしまった彼女に声をかける。
言ってて思うのだけれど、この状況を作り出した私が彼女を心配するのは、ちょっと無神経のような気がしないのでもないのだけれど。
「だ、大丈夫。大丈夫だから。ちょっとびっくりしちゃっただけで……」
「ご、ごめんね? その、物覚えが悪くて……」
「ううん。違う。ミューちゃんは悪くないよ。私が……ぁ……」
声をかけるほどに、彼女の嗚咽は大きくなる。
どうしよう。どうしようもない。
私には何もできない。何もできないのが私なのだから。
とりあえず、のろりと寝床から這い出て、顔でも洗うかと思うけれど、流石にその場で泣いている彼女のことを思考から外すことはできない。
彼女は結局、誰なのかな。
彼女は私のことを知っている様子だったけれど、私は彼女のことを知らないはずだけれど……いや、それともどこかで出会っているのかな。どこかで会っているのだろうけれど……どこかわからない。
でも、あんなにも鮮やかな白髪を忘れることなんて。
いや、白い髪自体はそこまで珍しいものではないけれど、あそこまで輝きというか、存在感というか、そういったものを忘れてしまうことなんてないと思うけれど。一目見れば、忘れることはないような気がするけれど。
そういえば。
彼女は私のことを、なんだか変な呼び方をしていたような。
ミューちゃん、と呼んでいた。どこかでその呼び方を聞いた気がする。どこでだっけ。
洗面台で水を出しながら、古い記憶を探る。
勘違いかな……いや、でも確かにどこかで。
けれど、顔を洗ってもうまく記憶は結び付かない。
朝ご飯として、支給品の不味くはなくともあまり味のしない固形食を取り出す。昨日の2倍ほど取り出して、半分を未だ嗚咽が止まらない様子の彼女の元へと差し出す。
「これ、良かったら。あんまり美味しくないかもだけど」
とりあえず何か食べた方が良いと思う。
夜中についたのなら、お腹も空いているだろうし。
「え……う、ううん。ありがと……やっぱり、ミューちゃんはミューちゃんだね」
彼女は驚きつつも、涙の中で無理に笑いながら固形食を口に放りこむ。
やっぱり、どこかで、その呼び方をされた気がする。
どこだろう。そう、どこかで。
白い壁の中で、白い鳥籠の中で私は。
「……リナ」
ほんの小さな呟きだったと思う。
けれど、その言葉で彼女が顔をあげる。
「リナ……だよね?」
口に出してみれば、それしか考えれられない。
随分と古い名前だけれど、それでも確かに私の知っている名。
「う、うん! そうだよ!」
リナはまるでさっきまで泣いていたとは思えないほどに笑顔で頷く。
その笑顔を見れば、朧気で穏やかな記憶が蘇る。
ことは10年ほど前。
私が5歳のころ、とある研究所にて、私とリナは出会った。
その時、リナの髪は赤色だったけれど。でも、彼女は私をミューちゃんと呼んでいた。そして私をそう呼ぶ人は、後にも先にも彼女だけ。
色々あって、3年後の私が8歳になる誕生日に分かれることになるのだけれど。
その時に約束したのだった。
『また会おうね』
そう言って、再会を約束したのだった。
「ごめんなさい、私」
「ミューちゃん!」
謝罪を口にしようとした私に、彼女は抱き着いてくる。
「そうだよ。リナだよ……久しぶり。また会えてよかった」
「う、うん。私も、嬉しいよ」
彼女はとても嬉しそう。
ものすごく。
まるで全てが叶ったかのように。
でも、正直なところその熱量に私は困惑を隠しきれない。たしかにあの頃、彼女とは仲が良かったけれど、もう7年もあっていないのだから、忘れているものだと思っていた。
実際、私は今の今まで忘れていた。これは私が酷い人だからだけれど。
でも、だからこそ、こんなに抱きつかれて、そして泣きそうな勢いで喜ばれても、同じ熱量を返すことはできない。
「あ、あの、ちょっと」
私は彼女の腕の中から、這い出る。
リナに向き直れば、彼女は少し悲しみを含んだ笑顔で私を見ていた。
「その、案内するよ。ここに来たばかりでしょ?」
彼女の感情に気づかないふりをして、しなければならないことを話す。
新入生には、同室の者が規則などを教えるのが通例ではある。私も入ったばかりの頃に先輩に教えてもらった。もうその先輩はいないのだけれど。
「……うん。お願い」
リナは小さく伸ばした手を引っ込める。
それも見て見ぬふりをして、私は彼女を連れ校内を移動する。
案内と言っても、そこまでやることはない。
覚えてないといけないことは、飯が支給制であること。深夜は静かにしていないといけないこと。校外に出てはいけないこと。故に生徒は全員、寮に住んでいること。
ぐらいだろうか。他にも小さな規則はあるけれど、大まかにいえば、これぐらいを守っていればいいはず。多分。正直私も詳しくないけれど。
施設自体も数だけはあれど、特に何をしているかは知らない。多分、それなりのことをしているのだろうけれど、私にはわからないことばかりだから。
まぁ素人目にしてみれば、国立の魔法学校とは言えど、そんなに大層なものはない。
たくさんの教室。広い校庭。大きな模擬戦場。多種多様な魔導研究所。無数の生徒を収容できる学生寮。
多分すごい施設なのだろうけれど、そのほとんどを私は使わない。それこそ教室と寮ぐらいしか使わない。私は魔法を使えないから、それぐらいだけれど、彼女の場合は、全て使うことになるのかな。
「こんなものかな。何か、質問とかある?」
「うーんっと。色々、買い物とかできる場所があるって聞いていたんだけれど、それは行けないの?」
「あ、うん。えっと、東の方かな」
普段使わないから忘れていた。
そういえば、そんな場所もあった。
「一緒に行こうよ」
「え」
数舜の後に、それが私と一緒にという意味であると悟る。
「難しい、かな」
「あ、いや。うん、いいけど……」
私のぎこちない返答だけで、リナは眩い笑顔を見せる。
喜んでくれることは嬉しいけれど、目が眩みそうになる。
買い物する場所、と言っても特に何かがあるわけじゃない。
この魔法学校は、街から大きく離れた場所にある。そんな場所にそこまで大きな店はない。食料品店や日用品店もあるにはあるけれど、街にあるもの比べれば多分小さいのだと思う。
多くの生徒はここで買い物しているから、多分不便というほどのものでもないと思うけれど。
「わぁ、結構色々あるね」
リナは意外と感嘆を述べた。
彼女は外から来たのだから、これぐらいのものを見慣れていると思ったけれど。
「まずはどこ行こうか。おすすめとかはある?」
「あ、いや。そういうのは……私、あんまり来たことないから。お金、なくて」
ここに来ない一番の理由はそれだった。
多くの生徒が利用しているとはいえ、それはお金があるから。
私に親はいない。国の庇護下にあるだけで、本当に最低限のお金しかない。たまに服を買いに行くぐらいだろうか。だから、ここにはあまり来ない。少なくとも他の生徒ほどは。
「えっと、なら……そうだね……」
「あ、うん。いや、私のことは気にしないで。好きに行っていいよ」
リナは悩むようにしていた。
けれど、私のことは気にしなくていい。
お金がないのは、私が悪いのだから。
というか、本来なら私はこの学校にいる資格すらないのだから。
「行かないよ。私、ミューリと一緒にいたいもん」
けれど、彼女はそう言って笑顔を浮かべるだけだった。
気を遣ってくれるのかとも思ったけれど、その笑顔を見れば、その言葉が嘘だとは思えない。けれど、どうしてそんなに。
「行くなら一緒にだよ。ほら、ね?」
「え、ちょ、ちょっと」
彼女の意志を測りかねている間に、リナは私の手を取り歩き出す。
その手はどこか暖かい。人の手だからかな。他の人の手は知らないけれど。それともそろそろ暖かい季節だからだろうか。
そんなことを考えているうちに、リナに連れられてついた場所は、小さな喫茶店だった。
あまり客はいないようだし、店は大分古くなっていたけれど、汚くはない。なんとなく穏やかな店だと思った。
「ミューリは何か飲む?」
「い、いいよ私は。お金、ないし……」
「奢るよ。私、お金はあるんだ」
「でも、悪いよ」
お金があるのは知っている。この魔法学校に入るぐらいなのだから、お金はあるだろう。ここにいるのは大抵、金銭状況と魔法的能力に優れた人なのだから。特にリナのように編入生となれば余計に。
私とは違う。何もない私とは。
でも、それが昔の友人とは言え、7年ぶりに会った途端に乞うというのがあまり良くないのは私でもわかる。けれど、リナは退いてくれない。
「じゃあ、えっと……再会記念の贈り物ってことで、どうかな」
「でも」
「ほんとに気にしないで。どうせ使うこともないお金だから」
そこまで言われるとなんだか、断るのも意固地すぎる気もする。
結局、私は折れて、彼女とお揃いの飲み物を買ってもらった。
「……ありがとう。こんなの、初めて……」
「気にしなくていいよ。お金なんか、持ってるだけじゃ意味ないんだから。使わないとね」
それは緑色の液体の上に氷菓が乗っているようなものだった。
どうやって食べるのか、それとも飲むのかはわからなかったけれど、リナがやってるのを見よう見まねで口にいれる。
「つめっ」
思わず言葉が漏れる。
それほどまでに冷たかった。
けれど、甘くて美味しい。普段食べている固形食とは比べ物にならない。
「美味しい?」
「うん……びっくりした……」
「なら、良かった」
なんだか不思議だった。
こんなふうに友人と過ごせる時が来るなんて。
でも、疑問は沢山ある。
その、リナは少し優しすぎるというか……距離が近い。
昔はどうだったかよく覚えていないけれど、こんなに明るい子だったっけ。
霧がかかったような過去を思い出せば、暗い、というか。大人しかった印象がある。あの研究所では、私達しか子供はいなかったからよく一緒にいた。……今思えば、2人しかいない子供が同い年というのはすごい偶然だった気もする。
あの隔離された研究所は、すごく暇で2人でよく遊んだ。遊んだと言っても外に行くのは禁止されていたはずだから、本とかを読んだ気もする。正確にはあまり覚えていないのだけれど。
「……夢みたい」
物想いに耽っていると、不意に彼女の声が聞こえて顔を上げる。
「本当に夢みたい。こうしてミューリとまた話せるなんて」
彼女は早々と飲み終えたようで、盃を軽く触りながら、私を見つめている。その視線はどこかむずがゆくとも不快ではない。
「夢……だったの?」
「まぁ、うん。また会おうって、約束したから」
「そう、だね。約束だった」
私はそのために何もできなかったのだけれど。
結局、この学校でぼんやりと日々を無為に捨てているだけだった。
「ごめんね。何もできなくて」
「ううん。私のことを覚えていてくれただけで、嬉しいよ。最初は忘れられたのかと思ったけれど、この髪じゃわからないよね。あの時は赤かったから」
そういって、彼女は自らの長い白髪を軽く梳く。
「何か、あったの?」
髪の色が変わるなんて、普通はない。
染めたわけでもないなら、どうしてそこまで純白になっているのかな。
「ううん、何もないよ。ただちょっと魔力が変わったんじゃないかな」
「へー……」
たしかに髪色と魔力は関係あるとされている。
全てが解明されているわけじゃないから、細かいところはわからないけれど。
「ミューリは、これまでどうだった? この学校は、どんな感じ?」
「どんな感じ……」
冷たくて、退屈。
というのが私の肌感だけれど、それが私だからということは知っている。私が友達もいなくて、勉強も魔法もできない無能だからだと知っている。
リナの場合はきっとそうはならないと思う。
「まぁ、うん……授業受けたり、魔法の練習したりじゃないかな。みんなは」
彼女はきっとみんなの側だろうから。
「……そうなんだ。ミューリは、いつからここにいるの?」
「えっと、10歳からだから……5年前かな」
5年も既に経っていることに自分でも驚く。
最初にここに来てから、私は何も変わっていないというのに。
いや、どうだろう。時間だけを失っていると思えば、衰えているというべきだろうか。
「り、リナは? 今までどうしてたの?」
私は自らの過去から逃れるように、彼女に問う。
すると彼女は、すっと輝きが消え、小さく呟く。
「少しね。色々」
彼女はそれに触れられたくないように見えた。
人との関わりなどほとんどない私だけれど、その程度のことは理解できてしまって。でも、だからと言ってどういえばいいかわからなくて、私は黙りこくることしかできない。
「なんていえばいいのかな。未界域探索だよ。まぁ、色々あったんだ。そこでね。ごめんね。これ以上は」
「い、いや。ううん。私が聞いたんだから。私こそ、ごめんなさい」
過去のことなど不用意に聞くことではなかった。
私も過去を聞かれれば、困るのだから。
「謝ることじゃないよ。まぁ、それに目標があったから」
軽く笑いながら話す彼女の言葉はとても強いもので。
とても眩しいものだった。
私は、それを。
こんなこと思う資格もないのだろうけれど。
でも、羨ましいと思ってしまった。
彼女はやりたいことがあって、それを成す力も、覚悟があるのだろうけれど。
私とは違う。
私には役目はあれど。
私にはそれを成す覚悟も意志もない。いや、その役割自体、実感すらできていないのだろう。
誰かに命を捧げるという役目を、私はまだ実感できていない。
「私は、その。すごい、と思う。うまく言えないけれど」
言語化が上手くできない賛辞を送れば、彼女は薄く笑い。
「ありがと。でも、もうやだな。怖いのは」
そんなふうに呟く。
その言葉は重い。様々なことがあったと感じられる。
それこそ私のような何もしていない人には想像もできないほどに。
「だから、学校生活は楽しみだったんだ」
「そう、なんだ。楽しめるといいね」
生憎と私は、楽しめない側だったけれど。
私は多分、この学校には馴染めない。いや、この魔法社会自体にだろうか。
「楽しいよ。私はこうしているだけで楽しいよ」
「ここ、そんなに気に入った?」
目の前でそう語る彼女が私にはよくわからない。
この喫茶店が悪いというわけじゃないけれど、外にあるもの比べれば多分相当地味だと思うけれど。
「そうだけれど、そうじゃないよ。ミューリといるから、楽しいよ」
彼女は暉く熱と共に言葉を紡ぐ。
でも、その熱量に困惑せざる負えない。
どうして。
「たまたまミューリの部屋が空いてて良かったよ。頼んだら、同じ部屋にしてもらえたし。それぐらいは融通が効くみたいでね」
どうしてだろう。
どうしてそこまで昔の友人に過ぎない私のことを気にいってくれているのだろう。もう霞の向こうの記憶でしかないというのに。
「どうして、そんな」
わからない。
もう7年も前に別れて、それ以降一度も出会っていないのに。
どうしてそんなに。
「簡単だよ」
小さく疑問を吐く私に彼女は。
彼女は眩しい笑顔と共に想像もしないことを言う。
「ミューリが好きだから」
その笑顔は蘇る昔の記憶と同じように輝いていた。
そしてその笑顔に私は不思議と胸が高鳴るのを感じた。