表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機械街の少年  作者: 神田 伊都
7/13

ゆらゆら揺れる

 しかし、少年の小さな希望はあえなく潰えた。工場長からの許しは、やはり出されなかった。仕事を休むことは許されない。この仕事は、滞ってはならないのだ。少年はなかなか(すじ)が良い。だから休まれると困る。そう言われた。

 五〇番さんもこう言った。良く考えてごらん、と。

「街の外に広大な空き地があるって言っても、あくまで噂なんダ。それに、壁のどこに、外に通じる扉があるノ? この街が世界の全てなんダ。世界の外に出るなんて、少し空想し過ぎだと思うヨ」

 と少年をたしなめた。


 五〇番さんにそう言われた日の夜。少年は〝友達〟に尋ねた。

「ねぇ、外の世界って、本当にあるの?」

〝友達〟は悩むことなく頷いた。

「でも、みんなはないって言う。どっちが本当なのか、良くわからないよ」

 拗ねたような口調で、布団を頭まで被る。〝友達〟は言った。

『知ッテイル。外ノ、世界。コノ街ヨリ、ズット、明ルイ』

「じゃあ、どうしてみんなは信じていないのさ!」

 少年は思わず声を荒げてしまった。そして、忌々しげにあの紙束をにらみつけた。すべてはこの謎の紙くずがいけないんだ。少年に存在しない空想を期待させておいて、ずっとだんまりを決めこんでいる。きっと間違ったことが書かれているんだ。そもそも、どうして五〇番さんでも読めない文字を〝友達〟が読めたのだ?〝友達〟が間違っているのではないか。そう、この紙の絵はこの街の誰かが息抜きに描いたに違いない。仕事で疲れて、少し逃げたかったのだ。それなら辻褄が合う。

 興奮する少年を、〝友達〟はじっと見つめていた。何かを考えているようで、両目の電球が忙しなく点滅している。少年が紙束を手に取った。

「これがあるからいけないんだ。もう捨ててしまおう。最近、みんなからバカにされなくなった。ぼくとキミが居れば一人前だからだ。毎日が平穏だ。余計なことに期待なんかしないで、毎日を大切に過ごそう」

 少年は小屋を出て、近くの焼却場まで向かって行った。

 焼却場でも人間が働いている。重機を操って、地下に掘られた深い穴の中に不要な物を放り込んでいる。穴の中では赤い炎が煌々と燃えていた。ごうごうと地鳴りのような轟きを辺りに響かせている。少年はその穴の縁に立った。炎から随分離れているのに、火照るような暑さを頬に感じていた。

 少年は右手を穴に向けて掲げる。その手に、あの紙束が持たれていた。あとは手を離すだけ。簡単なことだ。

それなのに、なかなか手を離せないでいた。まるで、紙束から触手が伸びて、少年の右手にしがみついているみたいだ。まだまだ少年と一緒に居たい、と必死に少年に語りかけている。

「お前がいるから、ぼくはこんなにも不安になるんだ」

 右手の紙束に、少年は呪詛のごとき言葉をぶつける。

「ぼくは平穏に過ごしたい。このまま、みんなと、この街で仕事をしていくんだ。お前がおかしな期待をさせなければ、ぼくはこんなにモヤモヤした気持ちになることなんて無かった!」

 この紙束に自分の胸の中を見せてやりたかった。

「ぼくは他の人と何もかも違う。他の人は何にも心を邪魔されずに、ただひたすらに仕事が出来る。眠る必要も、食事をする必要もないんだ。ぼくは寝たり食べたりして、時間を一つも有効に使えていない。

 その上、お前があのコンベアに乗って来たせいで、ぼくはもっと不良品になっていく。〝友達〝とやっと一人前になれたんだ。邪魔しないで!」

 少年は躍起になって、ついに、炎の海の中に紙束を放り投げた。

 しかし、その時、炎にまかれて強い気流が生まれた。下から上に向けて、ぶおんと風が吹き抜ける。その強さに、少年は思わず尻もちをついた。頭上に目を向けると、風に乗って紙束がばさばさと宙を舞っていた。

 風に煽られた紙束は、少年の後方に虚しく落ちた。

隔日投稿予定

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ