第九話 霜田、身を挺して!
(9-1)霜田、身を挺して!
『二番線、急行、海浜神崎行きが、八両で参ります 白線の内側に下がってお待ちください』
霜田拓也の構内アナウンスが響く。通勤急行は特に、通勤客の人出が多い。上り線のホームに人があふれ返っている。白い旗を振って、電車の運転士に減速の指示を出した。
不意に、服部美月が、通勤客らにドンッと圧されて、ホーム端でよろめきそうになった。このままでは線路に落ちる。次の瞬間、恐らく、考えている間にも、電車は近づいてくる。美月がそう思った瞬間、そばのマイクに向かってアナウンスをしようとした霜田が、とっさに非常ボタンを押し、服部美月に駆け寄り、マイクを落としたまま、後ろからしゃがみ込むようにして、彼女を転落から身を挺して助けた。
「美月ちゃん、危ないっ!」
霜田の肩胛骨に、電車の側面がガツン、ガツンと何度も繰り返し当たる。幾ら非常ブレーキで減速している電車とは言え、肩胛骨には相当なダメージを受けているに違いない。電車の側面に、血糊の跡が帯状にくっついていた。ワイシャツには、血液が相当程度にじんでいた。
「い、痛ってえ……」
そう言ったきり、美月を抱き留めたまま、プラットホームの端にしゃがみ込んでしまった。かぶっていた制帽は、飛ばされて、線路下のどこかへ落ちてしまっていた。
「霜田さん!」
「わたし、携帯で救急車呼ぶ!」
「わたしは、駅員さん呼んでくる!」
「ねえ、霜田さん! ねえ! ねえったら! ねえ!」
「あまり揺さぶらない方が!」
彼は後頭部も打ったらしく、気を失っているようだった。身を挺して助けたその安堵感からか、そのまま美月におぶさるように、がっくりとうなだれた。
まず駆けつけたのが、電車の車掌と運転士だった。次に駆けつけたのが、駅長と駅員だった。まるで、眠っているかのように微動だにしない霜田を見て、美月が口を押さえて嗚咽した。霜田は、そのまま、駅員の手によって、ホームに寝かしつけられた。もし頭部を打っていたならば、無闇に動かすのは危険だと判断したからだ。
『ピーポーピーポー ウーウー 交差点に進入します 進路を譲って下さい』
やがて「室山北9」と書かれた救急車が、香枚井駅東口に到着した。沙織は、携帯電話で、担任の相川先生を呼び出し、事の経緯を説明した。救急隊は救急隊で、受入先病院を携帯電話で探していた。
「室山大附属……いや、遠い。近くの県立室山病院で。そう。お願いします」
「あの……」
「咲花台の、県立室山病院に連れて行くから、容態が落ち着いたら、お見舞いに来るといいよ。大丈夫、バイタルはあるから、大事には至らないと思うよ」
「あの、出来れば彼女も一緒に連れて行ってあげてください!」
「駅員さん1名と、泣いているあの子か……まあ、乗れなくはないな」
救急隊員が、よいしょっと、ストレッチャーを起こすと、霜田を、駅のエレベーターで運んで行った。服部美月は、その場に泣き崩れていた。
「わたし……わたしをかばって……うわあああん……霜田さん、死んじゃ嫌あああー」
「美月ちゃん、落ち着いて!」
「じゃ、じゃあ、はっとり……わたしと桃花は先に行って、学校の先生に話すよ。次の電車に乗るんだけどね……」
「もう泣かないで……美月ちゃん、しっかり! ね!」
「じゃあ、美月、霜田さんのこと、よろしく頼んだ!」
「う、うん、分かった……わたしは、救急車に乗る……」
問題の急行電車は、室山県警の現場検証もあり、三十分遅れで香枚井駅を発車した。美月は、学校の先生の指示に従って、霜田の母親と、美月の父親と一緒に、その後、約一時間後の各駅停車で咲花台へと向かった。彼らは、室山県立室山病院の、SICU(外科的集中治療室)へと向かった……。
(9-2)病院へお見舞い……
霜田拓也の母親と、服部美月の父親、それに、沙織と美月が病院の個室に赴いた。霜田の母親が、息子の手をさすりながら、耳元でささやいた……。
「拓也……拓也……」
服部征志がつぶやいた……。
「大けがですからねえ……何でも、オペに四時間かかったそうで……」
沙織と美月がショックで声を出せずにいる中、服部征志が続けた。
「美月、この駅員さんが、お前の命の恩人だよ……」
「恩人……命の、恩人……」
霜田拓也の母親が、沙織と美月に向かって、優しく諭した。
「あなたたち、どうか、静かに見守ってあげてね……」
美月の父親が、去り際にこう言い残した。
「お父さんたちは、先に、先生に経過を聞いてくる。そのまま帰るから、君たちもほどほどにして帰りなさい」
二人「はーい……」
◇ ◇ ◇
高槻沙織と、服部美月が、霜田拓也の個室に置かれた椅子に座った。そうして、静かに寝息を立てている、拓也の表情を見詰めていた。病院用ベッドは、枕元の部分が少し、斜め上を向いていて、配膳台はいつでも食事が食べられるような位置に固定してあった。沙織が美月に言った。
「ねえ、まだ目を覚まさないんだけど、しんどいのかなあ」
「そ、そりゃあ、わたしをかばって、代わりに電車と擦れたんだから、多分、肩か、背中かどこかに、ダメージを受けてて……」
「ダメージが軽いことを、祈るばかりだよ……」
「やだ、申し訳ない、霜田さん、ごめんなさい!」
「まだ、麻酔から覚めないみたいだね、まだ、覚めないのかしら……」
「み、みんな、わたしの所為だ……」
「ほーら、泣かない、泣かない! 美月がいつも私に言ってる言葉がある!」
「お、女は度胸と、愛嬌……」
「そう! そうでなきゃ! 空元気でも元気は元気!」
「うん、ちょっと無理そうだけど、やってみる。……女は度胸と愛嬌!」
「うん、それでこそ、いつもの美月だよー」
高槻沙織が、服部美月を呼んだ。エレベーターホールは、さほど遠くない場所にあって、エレベーターの、下の階へ行くボタンを押し、乗り込んだ。何階かに止まった後、地階に着いた。
「ねえ、はっとり、こっちこっち!」
「な、何だよ……」
「晩ご飯、食べに行かない?」
「わ、わたし? うーん、どうかな。まだ早いし、食欲がぜんぜん……」
「そうだねー。でも、食べとかないと!」
「ああ、そうかも。だいいち、腹が減っては戦ができぬ。じゃあ、わたしはカツ丼で!」
「ならば、わたしはエビピラフ……」
「なあ、沙織?」
「なあに?」
「霜田さん、治るといいね……」
「そうだね」
「……で、お医者様は何て言ってたの?」
「ううん、まだ訊いてない……ちょっと怖くて……」
◇ ◇ ◇
夕方に満腹になった沙織と美月は、五階東病棟へ向かった。地階のエレベーターホールにて。
「結構待つねえ」
「そうだな……」
お互い、身に降りかかっている現実を前にして、普段より無口だ。
「お医者さんが待っているみたいだよ……」
「説明を聞くのが怖い……」
ようやくエレベータが到着して、五階東病棟に行く二人。五階に到着すると、ナースステーションが目の前にあり、そこで、看護師たちが立ち働いている。沙織が、ひとりの看護師を呼び止めた。
「あのー、霜田拓也さんのお見舞いに来ました、高槻と服部です。看護師さん?」
「まあ、あなたたち、待ってたわ。お疲れさま。先生が、医局からもうじき戻って来るから、そこの部屋で待機してくれないかしら」
二人「はい」
SICU(外科的緊急治療室)の横にある、窓のない四畳半程度の別室に通された。ここは、入院患者の家族に対して、医師が病状を説明する時に使う部屋だ。沙織と美月は、パイプ椅子に腰掛けて、じっと主治医が来るのを待っていた。そこに、霜田拓也を診察、そして、オペした外科医がやってきた。
「やあ、君たちか、霜田さんのお友達というのは……」
「はい」
「今から、霜田拓也さんの怪我について説明するので、落ち着いて聞いてね」
「は、はい」
医師による説明とは、次のようなことだった。まず頭は、軽い脳震とう。肩は、左の肩胛骨を中心に、骨に亀裂が走っていて、脊椎も軽度の損傷で済んだが、当面、安静にしないといけないので、関係者以外は面会謝絶にしている、食事や着替えには介添えが必要だ、などとのことだった。説明は二十分近くにも及んだ。レントゲンフィルムを見せられたりして、沙織や美月は、泣きそうになった。
「ここに運ばれた時には、意識レベルは落ちていたものの、君たちの名前を小声でつぶやいていたよ。沙織ちゃん、美月ちゃん……ってね。仲良く看病するなら、看護師の言うことに従ってやってね。あと、学業をおろそかにしないこと。約束できるね。じゃあ」
「はい、わかりました」
「気をつけます……」
パタン、と扉が閉まり、二人は深いため息をついた。
◇ ◇ ◇
二人は霜田の病室に入った。一般病室に移り、麻酔から覚めた拓也が、朧気な意識の中で、彼女たちに気づき、起き上がろうとした霜田を、沙織と美月が制した。
「あれ? 君たち……」
「ちょっと待って、霜田さん! 大怪我なんだから!」
「起き上がらなくていいから、ストップ、ストップー!」
「君たち……来てくれてたんだ。そして……オレ、助かったんだ……」
美月が、半べそをかきながら言った。
「そうだよ、霜田さん、助かったんだよ! はー、生きてる……」
霜田が続ける。
「あれ、沙織ちゃんも一緒だったんだ。ありがとう……」
沙織が、安堵の表情を浮かべて、返す。
「良かった……霜田さん!」
二人「うわああああん……ごめんね、ごめんね、霜田さん」
霜田が応える。
「ちゃんと、オレは生きてるよ! ほら、落ち着きなって。泣かない、泣かない」
二人は我に返ると、ティッシュで目元を拭いたり、鼻をかんだりした。
「ほらほら……オレは、無事だよ……落ち着いて」
「すごい怪我で、オペに四時間もかかったんですよ!」
「わたしたちが毎日看病します!」
薄目を開けて、霜田が応える。
「うん、ありがとう。二人とも……」
「あなたは、わたしの命の恩人です、ありがとうございます。全力で看病につとめます!」
「助かって、本当に良かった……霜田さん……」
◇ ◇ ◇
服部美月は、気を遣っているらしく、霜田拓也の身体を拭いたり、洗面器の水を取り替えたり、そうかと思えば、借りて来た花瓶に、売店で買った花を活け、テーブルを拭いたり、寝間着を着替えさせ、それを洗濯したりしていた。
高槻沙織が、あれよあれよという間に、美月が何もかもをやってしまうのだった。沙織は、実際の所、何も出来ずにいた。
甲斐甲斐しく霜田の世話をしていた二人だったが、特に美月は、きびきびと立ち働いていた。そんな中……。
「拓也さんのこと、もう、あきらめました。なので、美月にあげる」
「えっ? 突然何を言い出すの?」
「さ、沙織ちゃん……」
高槻沙織は、服部美月の方を向いて突っ立ったまま、ただただ涙を流すのだった。流れる涙をぬぐいもせず。
「霜田さんに、身を挺してかばわれちゃ、もうあなたのものなのよね。……何だか……とってもお似合いだから……」
「そ、そんなことないぞ! 霜田さんは沙織と、ずっと仲良しじゃない。沙織、きゅ、急に何を言い出すの?」
「でも、でも、わたしには、到底真似ができない……もう、あきらめるしか……」
そうして、沙織は、その場で泣き崩れてしまった。美月は、そんな沙織をなぐさめようとして、手を差し伸べたが、沙織は真っ赤な顔をして、美月を振り払った。
「あなたにわたしの何が分かるってのよ! 放っておいてよ!」
「沙織……ごめん……」
「うえっ、うわああああん!」
沙織は子どものように、声を出して泣いた。もう何も言えなかった。ただただ、泣き尽くすことしか術がなかったのだ。五階東の病棟中に響き渡る泣き声に、何事が起きたのかと駆けつけた病棟看護師が駆け付けた。沙織と美月は、促されるように、ナースステーションに入っていった。病棟看護師が、やさしく尋ねた。
「あんなに泣いて、一体どうしたの?」
「私が悪いんです。霜田さんと、高槻さんとの間にヒビを入れたのは私です……」
「ぐすっ、ぐすっ……」
「私が悪いんです。霜田さんに構い過ぎたと思われても、仕方がないから……」
「でもあなた、一生懸命看病してたんでしょ? 命の恩人に」
「はい……でも、沙織の気持ちも考えずに、出しゃばってしまいました」
沙織は、少しは落ち着いて椅子に座れたものの、まだ泣き止んでいなかった。黙ったまま、頬を赤らめて、涙を流し、袖でぬぐう。病棟看護師は、マグカップを差し出して、お茶を二人に勧めた。
「まあまあ、落ち着いて」
「ありがとうございます」
「す、すみません……」
「あなた、服部さんって言うの? じゃあ、今日はもう、先にお帰りなさい」
「はい」
「今日のところは、高槻さんが看病したら?」
「わかりました。じゃあ、沙織、後はよろしく頼んだ。じゃあ、私は帰ります」
「今日のところはね、一旦お帰りなさい、ね」
「はい、どうもすみません。じゃあ、沙織、ごめんな……失礼しました……」
美月が扉を閉め、帰って行く。エレベーターホールで待っている時も、沙織のいる、ナースステーションの方を、時々横目で見ながら……。
「……高槻さん、少しは落ち着いた?」
沙織は、こくこくとうなづき、涙をぬぐった。お茶を飲み終わると「ありがとうございました」と言って、霜田拓也の部屋へ戻って行った。
「何だか……泣かせてしまって、ごめんね」
「いいんです。わたし、霜田さんとふたりがいいんです!」
「沙織ちゃん……」
当の霜田拓也は、声をかけるタイミングを逸した。この子達が、仲違いしないかどうか、とても気になっていた。