表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

魂収集活動

作者: 尚文産商堂

小さな暗い部屋で、私は一人、膝を抱えて座っている。

まわりには、白く、ふわふわしたものが、たくさん、たくさん舞っている。

私にしか見えないというわけではないらしいのだけど、見える人はかなり少ない。

私は、これが見えるせいで、この部屋に閉じ込められている。

足には鎖が巻きつけられて、この部屋から出ることを防いでいた。


今日も独りきりだと思ったけど、今日からは違うようだ。

男の子が、一人、私の横に座っていた。

「こんにちは」

笑いかけながら、私に言った。

「こ、こんにち…は」

あまり話すことをしないので、声がかすれてうまくでない。

それでも、この子のことが知りたくて、聞いてみた。

「きみは誰?」

「僕は、アイードだよ。君もあれが見えるのかい」

アイードは、白くふわふわしたものを指さしながら言った。

私はうなづく。

「そっか、やっぱりね」

「やっぱりって、どういうこと」

「君は、いつからここにいるの」

「わかんない。覚えている限りでは、ずっと昔から」

「そっか」

それから彼は近くに漂ってきていたそれを手に取って、私に見せた。

「これは、魂なんだ。僕たちは、この魂を見ることができる、特別な力を持った子供たちなんだよ」

「タマシイ?」

私はアイードに聞き返す。

「そう、魂。人は死んでも、この世界にとどまったりすることがある。僕たちは、その魂を見つけて、回収して、ある人へ送ることもできるんだ」

「ある人?」

私は聞いたことがない話ばかりを、一気に聞かされて、何を言っているのかさっぱりだった。

「神様さ。明日には、一緒にここを出て、新しい建物へ移ることになる。そこで、その人と出会うことになっているんだ」

「私そんな話、聞かされてないよ」

「そりゃ、トップシークレットだからさ。訓練次第で、こんな感じに相手の考えを読み取ることもできるようになるんだ」

そうやって、自慢げに私に話しているアイードは、とてもよく見えた。


翌日、白衣を着た人たちが私の鎖をほどいて言った。

「お前たちには、別のところへ移ってもらう。そこで、最終的な決定がなされる」

言いたいことはそれだけらしく、それきり何も言わなかった。

「ついてこい」

それだけ言うと、私たちなど気にもしていないように、速足でいかなければ追いつけないようなスピードで歩いた。


「サイン神、お連れしました」

「下がれ」

サイン神と言われた人は、普通のスーツに身を包んで、私たちを出迎えてくれた。

私とアイードとサイン神だけになると、微笑みかけながら、私たちに言い切った。

「君たちには力があるようだ。その力を、この世界、いや全ての宇宙のために使ってくれ」

「どういうことですか」

「君たちに拒否権はないが、一応説明をしておこう。君たちの魂が見えるという能力は、私にとって非常に重要なものだ。この世界に残っている魂を、すべて回収することが最も適切な方法ではあるが、私一人では、到底手が足りない。そのため、君たちのような魂が見える人たちを集め、私の代わりに魂を集めてほしいというわけだ」

「…俺たちに何かあるんですか」

「ああ、もちろん。君たちには、この世界すべて、どこへでも行くことができる権限が与えられる。さらに、好きな人と、おそらく君たちは二人で行動するだろうが、共にすることができる」

「…拒否権がないのであれば、なぜおれたちに聞くんです」

「手続き上の問題だ。さて、これが君たちのIDだ。これさえあれば、どこへでも、最優先で輸送してくれる」

手のひらに収まるような少し厚い硬い板を、私たちにサイン神は渡した。

「では、健闘を祈る」

私たちは一瞬で外にいた。


こうして、私たちは、私たちがいる宇宙全土に散らばっている魂を集める旅に、二人で出かけることになった。

いつまでも、二人で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ