表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/26

第22話 本当の力 2

 五人は康介の家にいた。

 あの後、先ずは場所を変えよう、と康介が提案したからだ。今は簡単な手当も済み、康介が話し始めるのを待っている状況だ。


 静寂。


 痺れを切らしたように佐藤が口を開く。


「さっき『魔法は知ってるか』って言ったよね。それが何か関係あるの?」


 いきなり切り出された本題。 数秒の沈黙の後、康介は話し始める。


「俺は……魔法が使えるんだ」


「魔法って、ゲームとか小説であるみたいな?」


 ファンタジーな発言に呆気に取られつつも、佐藤は魔法についての解釈を質問した。


「ああ。まさにそれだ。だからさっきみたいに様々な属性を扱えるし、障壁だって張れる。他にも出来ることは多いよ」


 そう肯定すると、折田が羨むように呟く。


「とんでもない能力だね」


 確かにそうだ。聞く限りでは、出来ない事なんてないんじゃないかと思える力。

 転移しか出来ない折田は、その力が羨ましいと感じていた。

 その呟きに、康介は口を開く。


「いや、恐らく能力とは違う」


 皆は首を傾げる。能力ではない――その意味が分からなかった。

 能力でないのならいったい何なのか、と。

 確かに破格な力だが、科学で説明出来ない人為的な現象を、一般的に能力と呼ぶ。

 だったら康介のそれも能力じゃないのか、そう思っていた。

 そんな中、氷上がボソッと呟いた。


「……魔法使いの一族」


「なんだそれ?」


 お伽話に出てきそうな単語に、翔太が呆気に取られた表情を浮かべる。

 佐藤と折田も『そんなファンタジーじゃあるまいし』と苦笑いしている。


 だが、康介は驚愕していた。


 魔法使いの一族――それは実在する。だが、一族は魔法の存在を匿秘し、隠れるように生活していた。したがって、その存在を氷上が知っている訳がないのだ。

 にも係わらず、氷上はその名を口にした。


 もしかしたら、氷上はあの少女なのではないか。そんな考えが康介の頭をよぎる。


 元より容姿も、声も似ている。生きていれば年齢すらも同じだ。そんな氷上が、康介にはあの少女に見えてしまった。

 そして、気づけば口が動きだしていた。


「氷上……お前は――」


 言いかけ、止める。


 そんな訳はない、と自分に言い聞かせる。

 しかし同時に、もしかしたら生きていて記憶喪失なんじゃないか、と考えてしまう。


 現実と願望。その二つがせめぎ合う。

 そんな矛盾する自らの心に、康介は自嘲するような笑みをこぼした。


「康介君?」


「あ、ああ」


 黙り込んでいるのを、不思議そうな面持ちの氷上が声をかけると、急に呼ばれて少しばかり動揺しながら康介は返事をした。


 そこに翔太が話し掛ける。


「で、どうなんだよ。康介は魔法使いの一族なのか?」


 そんな筈ないよな、と微苦笑しているが、返答は予想の斜め上を行くものだった。


「……ああ。魔法使いの一族は実在する。その存在を知られる事なくひっそりとな」


 その言葉に、翔太だけはでなく、佐藤と折田も驚きを顕わにするが、康介はそのまま説明を始める。


「それがさっき言った、能力とは違うってのに繋がるんだ。

能力が発見されたのは、ここ三十年くらいだろ? けど魔法使いの一族は、何百年も――いや、もっと前から続いてたんだ。それに、仮に能力だとしたら、一族全員が例外なく同じ能力を発現してるって事になる。そんなのは異常だ。だったら、根本的に違う、と考えるのが自然だろ」


 言い終えると翔太達は、確かに、と納得したように頷いた。

 ふと、折田が疑問を口にする。


「一族って事は、魔法を使える人が大勢いて、どこかで暮らしてるんでしょ? どうして康介だけが箱庭にいるの?」


 誰にも知られずに暮らしているのなら、わざわざ不自由な箱庭に来るのはおかしい、と。


 その問いに、康介の表情に影が射す。それは悲痛や後悔が入り混じった暗いもの。


「――――だ」


 掠れた、消え入るような声。


 聞き取れなかった折田は『え?』と聞き返す。


「滅んだ。もう、俺以外は誰もいない」


 今度は聞き取れる大きさで言った。


 その、あまりの衝撃的な言葉に、皆は息を呑む。

 康介の浮かべる表情は、冗談には見えない。それを理解し、誰も、何も言えなくなってしまった。

 康介の痛みを理解する事が出来ない者が何を言っても、それは同情、憐れみとしか取れないだろう。四人はそう思い、そして部屋には沈黙が流れた。


 しばらくして、康介が口を開く。


「一族の話しは、もう止めにしよう」


 暗く、重い声。


 四人はそれに、ただ頷く事しか出来なかった。


「そ、それにしても、魔法って最強じゃね!?」


 暗い雰囲気を変えようと、翔太が無理矢理明るい口調でそう言った。


 本当なら、一族に関係してしまう魔法の話題も避けるべきなのだが、それは流石は翔太、といったところ。


 しかし、康介は薄く笑みを浮かべた。不器用ながらも、必死に場を明るくしようとする翔太の気遣いが嬉しかったのだ。


「確かに破格な力だが、最強とは言えないさ。大威力の魔法を放つには長い詠唱が必要だしな。詠唱破棄も出来るが、それは威力が落ち、魔力の消耗も激しい。

良く言って万能。悪く言えば中途半端だよ」


「けど、その引き出しの多さはかなりの武器だよね。常に相手に不利で、自分に有利な土俵で戦えるから」


 首を横に振りながら否定する康介に、佐藤がそう言った。


 その通りだろう。

 康介に相性の悪さなど存在しない。

 相手が火なら水を使う。そうやって弱点をつけるのだから。

「引き出しの多さは認めるさ」


 認めながら苦笑した。


 そこに、何か思い出したように氷上が口を開く。


「そういえば、氷炎は康介君の所には俺のパートナーがいるって言ってたけど、どうだったの?」


「ああ……その話しをしないとな。俺もそっちの話しを聞きたいし」


 そう言うと、お互いに襲われた時の事を話しだす。



 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 互いに全ての経緯を話し終える。

 康介達は、佐藤と折田には、巻き込んでしまった以上、事の発端から明かした。


「そんな事になってたんだね……」


 トロイに狙われてると知った佐藤が、重苦しい表情を浮かべる。折田も同様だ。


「隠してて悪かった」


「いいよ。巻き込まないように、って思って隠したんでしょ? ちょっと水臭いな、とは思うけど怒ってはないよ」


 だから気にしないで、と折田が話し、表情を苦々しいものに変えながら続ける。


「にしても……、トロイに氷炎にキャサリン、か。とんでもないね」


 そこに、氷上が思い出したように口を開く。


「そう言えば……氷炎は康介の事を知ってたみたいよね。これが本当の力か! って笑ってたし」


「ああ。恐らくあいつは知ってるよ。全てをな。俺を狙うのは魔法が理由だろうな。

そして、さっきの戦いは本気じゃなかった。氷炎も、キャサリンも。今回は魔法の力を見るのが目的だったんだろう」


 康介はそう言うと、じゃなきゃあんなにあっさりと引かないさ、と最後に付け加えた。


「殺すつもりはなかった、って事か。けど、魔法の力を確かめて何がしたいんかね?」


 さっぱり分からない、といったそぶりをしながら翔太は皆に問い掛ける。


 皆は考え込む。


 やがて佐藤が自信なさ気に口を開いた。


「利用……じゃない? 力を確かめた上で、仲間に引き込む予定……とか」


「現状ではそうとしか考えられないな。だとしたら、あいつらは相当頭が悪いな。

あんなに敵対したら、俺が仲間になる訳ないだろうに」


 佐藤の意見を肯定しつつも、氷炎に対して呆れたように康介は言う。


 と、そこに真剣な表情で氷上が呟いた。


「けど、私達を盾に取って協力を迫ってきたら……?」


 その言葉に、康介は息を呑む。

 もしも、氷炎達がそうやって協力を迫ってきたら、康介はそれを断れないだろう。


「……そうならないようにすればいい。せっかくある力だ。護る為に惜しみなく使うさ」


 氷上に視線を向けながら、今度こそきっと……、と聞こえないように呟いた。


 皆は、康介の頼もしい言葉に表情を少し明るくする。

 康介なら護ってくれる、と。しかし同時に、なんとも言えない歯痒さを感じた。

 自分達は何も出来ずに、ただ護られるだけなのか。力になれずに康介の弱点なだけなのか、と。

 確かに、皆は巻き込まれただけなのだが、何も出来ないのが悔しかった。

 強くなりたい――その気持ちが膨らんでいく。


 それを翔太が言葉にした。


「俺達も……強くならなきゃな」


 小さな声。


 しかしその声には、絶対に強くなる、と強い決意が篭っていた。


 それに皆は力強く頷く。


 康介が自分達を護ってくれるのなら、その康介は自分達が護ろう、と。

 言葉には出さないが、それぞれの強い意思が、雰囲気から滲み出ている。


 それを感じ取ったのか、康介は薄く笑みを浮かべていた。


 程無くして、康介が立ち上がった。


「今日はもう休もう。疲れただろ。帰るのが面倒だったら泊まってっていいぞ」


 それに皆はそれぞれ返事を返すと、康介は部屋を出て行った。



 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 氷上と翔太は、ベランダで夜空を眺めていた。


 ふと、翔太が口を開く。


「俺達……また護られたな」


 俯き。自分の無力を嘆く。


「ええ。けど、だからこそ、強くなるんでしょ? さっき、そう決めたじゃない」


「……そうだよな。けど、なんか……こう、ね。

前に、皆で助け合うって決めたじゃん? けど今は助けられてるだけ……」


 自嘲するような笑みを浮かべる。


「そりゃあ、バケモノの襲撃の時はさ、康介と肩を並べて戦えてる、助け合えてる、って実感あったよ。

けど、追いついたと思ったら、康介はまた一歩前に進んでる」


 星を掴むように手を伸ばす。

 そして、何も掴めず空を切った手を眺めながら呟く。


「こんな風に……届かない」


 そう言うと、翔太は黙り込んでしまった。


 翔太が吐いた弱音――氷上にはその気持ちが理解できた。


「わかるわよ、その気持ち。

康介君は強い。今の私達は、その背中に縋り付こうと、必死に追いかけてる状態よね」


 ホント情けないわね、と。


「でもね、翔太君。私達はこれからでしょ? 私達はまだまだ強くなれる。弱気になってても何も変わらないわよ?」


「そう、だな」


 氷上の言葉に翔太は頷くが、その表情は今だ暗いままだ。


「なぁ、彩香。もう一つ聞いて貰っていいか?」


「ええ。いいわよ」


「さっき、強くならなきゃ、って言ったじゃん? あれさ、康介の力になりたいって気持ちもあったけど、それと同じくらい康介の強さが羨ましい――いや、康介に劣ってるのが悔しかったから出た言葉なんだ」


 そう言う表情は、自己嫌悪に染まっている。

 強くなりたい理由が、康介の為と劣等感の半々。張り合ってる状態ではないにも係わらず、康介に負けたくないと感じている自分に嫌気がさしていた。

 どうして『康介の為に』と、それだけを考えれないのか。


「結局俺は、劣等感を払拭する為に強くなりたいのかもしれない」


 最低だよな、と翔太は自嘲し、罵られるのを覚悟する。


 そして氷上が口を開く。


「いいんじゃない? それで」


 その予想外な反応に、翔太は目を丸くする。


「……え?」


「少しでも康介君の力になりたいって気持ちがあるなら、それでも良いんじゃない?」


 気にする事じゃないわよ、と氷上は言う。


 が、翔太は納得しない。


 その様子に氷上が続けて話し出す。


「あのね、翔太君。

誰誰の為に――とか道徳心だけで強くなれるなら、世の中は最強の人間だらけよ? 人は道徳心だけじゃ強くなれない。自分の為の行動でないと、どこかで折れてしまうわ。

だから劣等感が理由でも良いじゃない。そうやって、今の翔太君みたいに悩んで、それを越えた人ほど成長するものよ」


 その言葉に、翔太は呆気に取られた顔をする。


「そんなもんなのか?」


「そんなもんよ。

ただ――悪意に基づく力は成長ではなく、堕落だと思うけどね。

それを間違えなければ良い。自分の為の向上心と、ちょっとの他人を思いやる心を持ってればそれでいいのよ。

そうすれば、良い結果は後からしっかりついて来るわ」


 私の持論だけどね、と付け加えると、氷上は微笑み掛ける。


 翔太はしばらく考えれ込むように黙っていたが、やがて『うし!』と気合いの入った声を上げる。


「彩香、ありがとな。なんかすっきりした!」


「役に立ててよかったわ」


 翔太の付き物の落ちたような表情に、安心したように氷上は笑う。


「さ、そろそろ戻りましょ」


「だな。眠いし」


 二人は部屋に戻って行った。

魔法ってチートかな?


康介、半チート疑惑。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ