表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9

第一章:光の記憶

 意識が戻った瞬間、紀子の鼻腔をヨードチンキの強烈な匂いが襲った。


「Ou suis-je...?(私はどこに?)」


 思わず漏れた言葉がフランス語だったことに、紀子は我に返る。白く剥げかかった天井。古びたカーテンの向こうから漏れる柔らかな光。そして、どこか懐かしい消毒薬の香り。


「1945年8月15日です」


 白衣を着た年配の医師が、静かに告げた。その声音には、どこか哀しみが混じっていた。


「え?」


 紀子は起き上がろうとしたが、激しい目眩に襲われた。


「ゆっくりと……。あなたは気を失っていたのです」


 医師の仏語は明瞭で、古典的な響きを持っていた。


「でも、私は確か……上野の……」


 記憶が断片的に蘇る。国立西洋美術館の一室。謎めいた署名の絵画。そして、突然の眩暈。


 窓の外には見知らぬ街並みが広がっていた。石畳の道。馬車が行き交う音。古びた建物群が、夏の陽光を優しく反射している。


「ここは……ベルン?」


 紀子は呟いた。かつて留学していた街の景色を、彼女は確かに覚えていた。しかし、今目の前に広がる光景は、まるで古い写真のように色褪せている。


「その通りです。ベルン総合病院の第三病棟」


 医師のルイ・ヴェルネル博士は、紀子の様子を注意深く観察しながら続けた。


「あなたは昨日、病院の中庭で倒れていました。身分証も持ち物も何もない。ただ、美術についての専門的な知識をお持ちのようだ……」


 紀子は自分の服装に目を落とした。シンプルな白いブラウスに紺のスカート。しかし、これは確かに昨日まで着ていた服ではない。生地の質感も、デザインも、明らかに古い時代のものだった。


「8月15日……」


 その日付が意味するものを、紀子は瞬時に理解した。太平洋戦争が終結する日。世界の歴史が大きく動く瞬間。そして、アウトサイダーアートの歴史においても、重要な転換点となる日。


「博士、アドルフ・ヴェルフリは……」


 思わず口をついて出た言葉に、ヴェルネル博士の表情が変化した。


「あなたは彼をご存じなのですか?」


「はい。私は……美術研究者です」


 紀子は慎重に言葉を選んだ。2024年からタイムスリップしてきた美術評論家だとは、とても言えない。


「興味深い……。実は、ヴェルフリ氏の容態が重篤化しているのです。彼は今、最後の作品に取り組んでいます」


 ヴェルネル博士の声には、深い敬意が込められていた。


「会えますか? 彼に」


「ええ、もちろん。しかし、その前に……」


 博士は机の引き出しから一枚の紙を取り出した。


「これを見ていただけますか?」


 それは鉛筆で描かれたスケッチだった。複雑な幾何学模様の中に、見覚えのある署名が。紀子は息を呑んだ。


「この署名は!」


 上野の美術館で見た絵画と同じ署名。しかし、このスケッチの方が明らかに古い。


「これは昨日、あなたが倒れていた場所で見つかったものです。誰かがあなたのポケットに入れたのでしょう」


 紀子は静かに頷いた。全ては偶然ではない。彼女はある目的のために、この時代に呼び寄せられたのだ。


「ヴェルフリ氏に会わせていただけますか?」


「ええ。しかし、その前に一つ約束してください」


 ヴェルネル博士は真剣な表情で紀子を見つめた。


「彼の作品は、決して『狂気の産物』として扱わないでください。私たちは長年、彼の才能を理解しようと努めてきました。しかし、世間は……」


「分かっています」


 紀子は静かに答えた。


「芸術に『内』も『外』もありません。あるのは、表現者の真摯な魂だけです」


 その言葉に、博士は安堵の表情を浮かべた。


「では、案内しましょう。彼の部屋へ」


 紀子はゆっくりとベッドから降りた。窓の外では、夏の陽光が石畳を温めている。時代を超えた芸術との対話が、今始まろうとしていた。


 廊下を歩きながら、紀子は自分の状況を整理しようとした。2024年から1945年へ。そして、アウトサイダーアートの巨匠との出会い。全ては偶然なのか、それとも必然なのか。


 しかし考えを深める暇もなく、彼女たちは一つの部屋の前で立ち止まった。ドアの向こうから、かすかに鉛筆の擦れる音が聞こえてくる。


「準備はよろしいですか?」


 ヴェルネル博士の問いかけに、紀子は静かに頷いた。ドアが開く。そこには、紀子の人生を大きく変えることになる出会いが待っていた。


部屋の中は、驚くほど整然としていた。


 白い壁に向かって、一人の老人が座っていた。アドルフ・ヴェルフリ。紀子は息を呑んだ。写真でしか見たことのない伝説的なアーティストが、確かにそこにいた。


「ヴェルフリさん、お客様です」


 ヴェルネル博士の声に、老人はゆっくりと振り返った。


「私の宇宙に、ようこそ」


 ヴェルフリの声は、驚くほど澄んでいた。彼の目は、紀子をまっすぐに見つめている。


 机の上には、途中まで描かれた作品が広がっていた。複雑な幾何学模様。音符のような記号。そして、不思議な生き物たち。全てが独特のリズムを持って、紙の上で踊っているようだった。


「これは……『楽園の地図』ですね」


 紀子の言葉に、ヴェルフリの目が輝いた。


「あなたには見えるのですか? 私の描く世界が」


「はい。でも、まだ完全には理解できていません」


 紀子は正直に答えた。


「理解する必要はありません。感じればいい」


 ヴェルフリは再び作品に向かい、鉛筆を走らせ始めた。その動きには、独特のリズムがあった。まるで目に見えない音楽に合わせているかのように。


「彼は毎日、12時間以上描き続けています」


 ヴェルネル博士が囁いた。


「時々、歌を口ずさみながら……」


 その言葉通り、ヴェルフリは小さな旋律を口ずさみ始めた。それは紀子の知らない、不思議な調べだった。


「この曲は?」


「彼のオリジナルです。絵と音楽は、彼の中では一つなのです」


 紀子は静かに観察を続けた。ヴェルフリの手の動きは、驚くほど正確だった。迷いのない線。確信に満ちた構図。それは「狂気の産物」どころか、極めて計算された芸術表現だった。


 そして、机の隅に置かれた一枚の紙が、紀子の目を引いた。


「あれは……」


 上野の美術館で見た絵画と同じ署名。しかし、この紙には署名だけでなく、何かの図面のようなものが描かれていた。


「見えましたか」


 ヴェルフリは振り返ることなく言った。


「あれは私の最後の作品の設計図です。完成させる時間は……もうあまりありません」


 その言葉に、部屋の空気が凍りついたように感じた。


「私に手伝えることは……」


「ええ、あります」


 ヴェルフリは初めて、鉛筆を置いて紀子の方を向いた。


「あなたには、私の宇宙を理解する目があります。だから、お願いがあります」


 彼は机の引き出しから、一冊の手帳を取り出した。


「これを、必要な人に届けてください」


 紀子が手帳を受け取ると、表紙に見覚えのある署名があった。そして、その下には小さな文字で日付が記されている。


『1945年8月15日』


 上野の美術館で見た絵画と同じ署名。そして、彼女が気を失った日付。全ては繋がっていた。


「約束します」


 紀子の答えに、ヴェルフリは穏やかな笑みを浮かべた。


「では、私は作品に戻ります。時間が……あまりないので」


 再び鉛筆を握る老人の姿に、紀子は深い敬意を覚えた。芸術とは、こうして最期の瞬間まで真摯に向き合うものなのだ。


 部屋を出る時、紀子は確かに感じた。彼女の人生は、この出会いを境に大きく変わろうとしていることを。


 そして、この手帳が導く先に、まだ見ぬアーティストたちとの出会いが待っているのだと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ