表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【タイムスリップ転移短編小説】境界線上の美術館 ~アウトサイダーアートの軌跡~  作者: 霧崎薫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/9

プロローグ:時を超える扉

 東京・上野の国立西洋美術館。その特別展示室で、美術評論家の村松紀子は一枚の絵画と向き合っていた。午後の斜光が、不思議な色彩を放つキャンバスを照らしている。


 紀子は目を細めた。45年の経験を持つ彼女でさえ、この作品の本質を掴みきれないでいた。幾何学的なパターンが螺旋を描き、その上を鮮やかな色彩が舞う。まるで生命を宿しているかのような躍動感。そして、どこか懐かしい――しかし、それは彼女の記憶にない懐かしさだった。


「まるで……時の標本のよう」


 紀子は思わず呟いた。キャンバスの表面には、無数の時間が積層しているように見える。それは単なる絵画ではなく、誰かの魂の記録のようだった。


 彼女の指先が、作品の端に記された謎めいた署名に触れる。判読しがたい文字列が、まるで暗号のように連なっていた。その瞬間、紀子の意識に奇妙な浮遊感が忍び寄る。


「村松さん、鑑定の進み具合はいかがですか?」


 館長の声が、どこか遠くから聞こえてくる。振り返ろうとした瞬間、世界が歪んだ。


 展示室の空気が、まるでガラスの様に結晶化していく。時計の針が逆回転を始め、壁という壁が溶け出していく。紀子の視界が万華鏡のように揺らめいた。


「これは……」


 言葉を発した時には、既に遅かった。紀子の意識は、深い霧の中へと吸い込まれていく。


 最後に見えたのは、絵画の表面で踊る不思議な光の粒子。それは彼女を導くように、優しく瞬いていた。


「芸術の真実を求めて……」


 誰かの声が、紀子の意識の中で響く。それは一人の声であり、同時に無数の声でもあった。


 意識が遠のいていく中で、紀子は確かな予感を覚えた。彼女は今、途方もない旅の入り口に立っているのだと。


 時計の針が、静かに止まった。


 そして――物語は始まる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ