表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に転生したらBlenderを使えるようになっていた  作者: 登美川ステファニイ
第一章 異世界転生
4/17

第四話 不可視の穴

「その星は……貴方の持ち物ですか? タラオン教の守護星ですね」

「守護星……? これは、あの……ポケットに入ってたんです」

「なるほど。と、すると……」

 カドルホスさんは首をかしげながら言った。

「貴方は物見の洞に祈りを捧げに来たのかもしれませんね」

 水差しを机に置き、カドルホスさんは俺から席を一つあけて椅子に座った。

 グビラさんは俺の足元にしゃがみ込み、

「ちょいと失礼しますよ」

 そう言って俺の足を洗い始めた。熱い湯が心地いいが、洗う手が少しくすぐったい。裸足が汚れてるから洗ってくれてるらしい。

「見せてもらえますか、その守護星」

「はい、どうぞ」

 足を洗われるまま、俺はさっき作った星をカドルホスさんに渡す。どうも落ち着かない。

「この大きさは……持ち歩くには大きいですね。表面はとてもきれいでよく磨かれているし、リングも細い。上等な細工です。それに重いかな? 真鍮ではなく鉛……金という事はないでしょうが……貴方は身分の高い人だったのかもしれませんね。お返しします」

 さっき適当に作ったんです、とはとても言えない。しかしごまかせてよかった。

「もう一度さっきの場所に行ってみますかね? 何か手がかりが落ちているかもしれません」

 俺の足を洗いながらグビラさんが言った。右足を洗って拭き終えて、今度は左足だ。

「そうですね。靴も……木靴ならどこかにあったのではないですか? ちょうどいい大きさであればいいのですが」

「そうですね。物置にあったと思います。ちょっと見てきます。……よし、と。これで綺麗になった」

「ありがとうございます……」

「なんのなんの。しかし柔らかい足ですな。まず農民ではないでしょうな。一体リンタールはどこの人なんだろう……」

 グビラさんは呟きながら湯桶と一緒に部屋を出ていった。

「繰り返しになりますが、自分の名前以外は何も覚えていないのですか?」

 教師が幼い子供に言うような優しい口調で、カドルホスさんが聞いてきた。

「はい。名前以外は何も……ただ……ジャパンという言葉は覚えています。知っていますか?」

「ジャパン? ジャパン……聞いたことがないですね? 人の名前ですか?」

 一応聞いてみたが駄目だな。

「多分場所の名前だと思います。他には……覚えていません」

「となると、貴方の持ち物とその服装から探してみるしかありませんね。その服は……普段着ですか? 正装ですか?」

 ジャージに正装はないよな。大体着古したよれよれだし。

「普段着のような気がします」

「他に持ち物は? ポケットに他に入っていませんか?」

「他には……」

 一応探してみるが何もない。綿くずだけだ。

「無いですね」

「ふむ……あとは貴方が倒れていた場所を探すしかありませんね。氏素性を示す物が見つかればよいのですが」

「はい、そうですね」

 といいつつ罪悪感が募る。探したって見つかるわけがない。そもそも俺が倒れていたのはあの黒い空間なのだから。

 だが、あの黒い空間はどうだろうか。洞窟の奥に続くあの空間を見てもらえば、司祭なら何か知っているかもしれない。物見の洞と言っていたし、何かの神様の力とか、そういうことが分かるかもしれない。

「リンタール、ありましたよ。木靴!」

 グビラさんが木靴を掲げて入ってくる。木靴? 木の靴? そんなものがあるのか。

「足が入るかな? 結構大きめなんだけれど」

 足元に置かれた木靴に足を入れてみる。ちょっと大きいが、重いスリッパみたいな感じで履けなくはない。すごい厚底だし感触も堅い。

 グビラさんとカドルホスさんは普通の皮の靴を履いているが、この木靴は来客用なのだろうか。あるいはお金がない人が履くものなのか。

「割と大丈夫そうです。歩けます」

 カポカポとその場で足踏みをしてみる。なんだか自分がロボットになった気分だ。

「では早速ですが、倒れていた場所に行ってみますか」

「はい、分かりました」

 グビラさんが戸を開けてくれて、俺とカドルホスさんは部屋を出た。二人が先に歩き、俺は慣れない靴で後をついていった。これ、ちょっと動くだけならいいけど、ずっと歩いてたら絶対血豆ができる。しかし裸足になるのも申し訳ないので、我慢することにした。大した距離でもない。


「リンタール、この茂みの中か? あんたが倒れてたのは?」

「いや、あれは起きた後に入ったんです。最初は……この洞窟の中に倒れてました。あの一番奥の、穴の中」

「奥の穴?」

 カドルホスさんとグビラさんが顔を見合わせる。

「この洞窟はすぐそこで行き止まりです。穴なんて……誰か掘ったのかな」

「えっ。穴が……ありましたけど」

 俺は物見の洞に入る。奥に進むにつれ段々狭くなって、一番奥は黒いあの空間に続いている。

「ほら、ちゃんと穴があるじゃないですか」

「穴……? どれですか?」

 二人が覗き込むが、どうも気づいていないようだ。どう考えてもおかしい。それとも言葉がうまく伝わっていないのだろうか?

「この……この奥ですよ! ほら、ここ。暗くなってるでしょ?」

 身を乗り出すようにして、穴に肩くらいまで腕を入れる。黒い空間に入るとどうも途端に暗くなるらしく、この距離でも腕があまり見えないほどだ。

「は……」

「なん……じゃ……」

 二人とも口を開けたまま止まってしまった。

「穴が……あるでしょ? なんで見えないんだろ?」

 何か特殊な魔法でもかかっているのだろうか?

「リンタール……お前、腕が……くっついてるのか?」

 グビラさんが両目を見開いている。しかし変なことを聞くな。

「腕はついてますよ。ほら」

 腕を元気に振ってみる。

「私たちは今、貴方の腕が岩の中に……入るのを見ました。一体どういう……」

 カドルホスさんは驚きを通り越して、白い顔がさらに白くなっていた。

「岩の中に……えっ? そういうことか」

 この二人にはこの黒い空間は見えず、普通の岩肌に見えているようだ。だから黒い空間に腕を突っ込んだのが、岩に突っ込んだように見えているらしい。

「……ためしに、二人で岩に触ってもらっていいですか?」

「えっ……グビラ、お願いします」

「ええっ……そんな……ええ?」

 と言いつつもグビラさんは恐る恐る岩肌に手を触れようとする。その様子を、カドルホスさんは口を手で覆い心配そうな目で見ていた。

「ほぉぉ……どうなってるの~……」

 グビラさんの手が岩肌に触れる。しかし黒い空間には入らないようだ。押しているが、境界の辺りで止まっている。やはりか。

「グビラさん、そのままで」

「ひょ?!」

 グビラさんの手の隣に俺の手を突っ込む。何の抵抗もなく入っていく。

「何なんじゃこれはぁ……」

 グビラさんがおののいて尻餅をつく。

「ちょっと待っててください」

 俺はそのまま黒い空間に入り込む。平面はまだすぐそこにあって、乗ることができた。

 振り返ると二人がまた口を開けて止まっていた。

 内部の黒い空間はさっきのままだった。カーソルも呼ぶと飛んでくる。下の方にはぼんやりと、さっき出したトーラスとかがそのままになっているのが見える。

 この空間も現実だ。しかし俺にしか知覚できず、他の人は入り込むこともできない。いわば俺のための空間だ。しかし目的が分からない。まるでチュートリアルのために用意された空間のようだ。

 神がいて、ここで練習しなさいとか言ったのなら分かる。しかし放置だ。自分で勝手にしろという事か? 一体何が目的なんだ?

 これ以上ここにいてもしょうがない。外の二人が卒倒する前に外に戻ろう。

「ひゃあああ!」

 黒い空間から戻ると、二人は仲良く一緒に尻餅をついた。

「はぁ……岩の中から……出たり入ったり……どうなっとるんじゃ……」

「こ、こんなことが起きるなんて、こ、これは……神の御業なのですか」

 神か。いるのなら見てみたいものだ。立方体を投げつけてやる。

「本当のことを言います。俺はこの洞窟の先にある、二人には見えない黒い空間に倒れていたんです。そして出てきて、グビラさんに会ったんです」

「そう……だったの?」

「はい。そして俺には……物を生み出す力があります」

「物を生み出す力?」

 カドルホスさんが目を白黒させる。

「二分くらいちょっと待っててください。リンゴを出します」

「リンゴ?」

 俺はさっき作ったリンゴを同じ工程で作る。一度作ったから速い。形を整えて、色を付けて、これで完成だ。レンダリング。

 俺の手の中にリンゴが落ちてきた。

「……は? リンゴが……出てきた……!」

「これは……!」

 カドルホスさんが立ち上がり、震える手で俺の両肩をつかむ。

「貴方は……ヴォータル神のみ使いに間違いありません……」

 カドルホスさんは蒼白な顔でそう言った。絞り出されたその声には、何か言い知れぬ雰囲気があった。

 ヴォータル神? それが、俺をこの世界に導いた奴の名前なのか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ