表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

7日目 選んだのは

僕はきな臭い匂いに目を覚ます。ものの焼ける匂いだ。


先程まで目の前にいた女神は、どうしてその者を選ぶのだ?と聞いてきた。自分で用意したくせに、意外だったのだろう。


なにせ、死ぬ確率の高い人物、有力者の息子を選んだから。


現に、今、屋敷は燃えている。


「死ぬ前にやることがある!」


そう言葉にして、部屋を駆け出す。



「執務室、執務室……」


煙が充満する屋敷の中。記憶だけを頼りに僕は部屋を目指す。生まれ育ってきた家だ。さすがに配置は目をつむってでもわかるけれど、煙でむせてなかなか前に進めないし、ここに義賊の連中が入り込んでいたら、目的を果たす前に最悪殺される。


執務室は幸い奥の方で、煙は来ているもののまだ燃えていない。


僕は大きめな書類棚の前に駆け寄る。陳情書は大きめな箱に乱雑に入れてあった。


「バカな令嬢が無駄に手紙を送り続けるから、大事な陳情書が埋もれてしまうんだ。この前酒場で暴れた男が叫んでいた。なんにも改善されない、と」


両手で抱えるのがやっとの箱状の引き出しにあふれる陳情書。その大半が同じような素材の封筒が使われており、同一人物からのものであると分かる。


時折混じる、質の違うもの。


それを選り分けていくと……。


「あった」


下町上がりの兵士が書いた陳情書。それは町の名士と打ち合わせたうえで緻密に作り上げた街の改善計画も含まれているものだった。


ただ、この紙切れ一つで町が一瞬で改善されるわけではない。


それでも。


町から上がる民の声を無視し続けてきた区長、僕の親父をこえて、市長に届けたら、何か変わるかもしれない。


あの男は、下町上がりの兵士は言っていた。


今や荒れ果てたあの小道、馬車から少年が倒れていたのが見えた小道も改善対象区域だと。


「僕一人では無力で何もできないと思っていた。バカだな。やりようはいくらでもあった。日常に麻痺して、脳みそまでマヒしてたんだな。でも、この手紙を、義賊のリーダーに託すことができれば」


あの子を含めた、多くの民を救えるだろう。


間に合え、間に合え。


そう念じながら、今度は火を放つ義賊の下へ駆け出した。



物語はここで終わりです。

ここまでお読みくださりありがとうございます。

お気軽にコメントください。一言でも、とっても嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
最後の、やれることを、と駆け出す所に胸を突かれました。 無力でも、それでも砂の一粒なりともできることを、と。それが、最後の選択、というのもすごいです。たしかに彼こそが、神の選んだ魂なんだな、と思いまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ