第9話「片隅に生きる人々」
時の流れを、猫の全力さんを回収しにヤサに戻ったあの時間に戻そう。僕は飛び込むように家の中に入り、エサを大量に用意すると、全力さんを叩き起こした。
「全力さん、ご飯だよー!」
全力さんは、眠たげな眼差しで僕を見る。
「なんと今日は、ちゅーるもあります! 超お得です!」
「!!」
全力さんは、あっという間に目を覚まし、餌場にすっとんでいった。ここまでは予定通りだ。持っていくものは最小限でいい。財布、スマホ、パソコン、それに、学生の時からずっと肌身離さず持っていた『スティル・ライフ』のハードカバー。それだけで十分だ。布団や枕などの寝具や、下着やタオル等の最低限の日用品は、元から車に積んである。後は全力さんが食い飽きて、ウトウトしだすのを待つだけだ。
ガツガツとエサを貪り食う全力さんの後姿を眺めながら、僕はこれから自分の身に降りかかる不幸について考えてみた。持ち株の暴落、僕に恨みを持つ者からの暴行、天変地異――可能性ならいくらだって考えられる。
僕はふと、普段はまったく見ないテレビをつけてみようと思った。僕の不幸に関与するような大事件が、何か起きているかもしれないと思ったからだ。だが、持ち株に影響のありそうな事件は何も起こってない。経済関連のニュースは特に入念にチェックしてみたが、気になるものは何もなかった。「杞憂か…」とテレビの電源を落とそうとした瞬間、一本の何気ないニュースが、僕の心を強烈に揺さぶった。
それは、『もう一つの、片隅に』というアニメ映画の試写会に、天皇陛下がご家族で出席されたというニュースだった。映画を作ったK監督は、陛下と並んで映画を鑑賞し、上映後、直接お褒めの言葉を賜ったという。普通の人にとっては何ともない、ほほえましいニュースだ。このニュースを見て、こんな陰鬱な気持ちになってるのは、この世界で僕だけだろう。
「よりによって、このタイミングかよ……」と、僕は独りごちた。その映画は、三年前に公開されて大ヒットした『片隅に生きる人々』の完全バージョンで、僕はその映画の絵コンテを、今でも持っている。何故なら僕は、その映画のロケハンと、プロモーション・フィルムの制作資金を提供し、監督と一緒に仕事をしていたことがあるからだ。
そもそも、このアニメの原作である『片隅に生きる人々』の映画化を、最も強く支援していたのが僕だった。そしてそれを実現すべく、宮崎駿の愛弟子だったK監督と共に会社を立ち上げ、役員として出資もしていたのだ。
「大損するかも知れないが、将来必ず胸を張れる仕事になるはずだ」
当時の僕はそう思い、映画化の実現に向けて本気で頑張っていた。相場を辞め、堅気に戻るなら、間違いなくあれが最後のチャンスだった。だが会社設立から半年もしないうちに、僕は身内のしでかした不始末で、ひどい目にあった。師匠の仕事の片棒を担いでいた時にすら経験しなかった金融庁の強制捜査をそいつのせいで食らう羽目になったのだ。
僕は、ロッキード事件で自民党を離れた角栄のように、監督と共に起こした会社から離れざるを得なくなった。そして数年後、僕のいなくなった映画は大当たりをとった。僕は、僕がいない作品の大ヒットを複雑な気持ちで眺めていた。
ただ金を失っただけならば、僕は自分の人生を儚んではいない。僕の師匠がそうだったように、お上に付け狙われるのは、相場師にとっては勲章だからだ。だが、名作を発掘し、身銭を切ってそれを支援した名誉と、堅気の人たちを信じ共に働こうという気持ちを、僕はあの事件のせいで完全に失った。それが悔しくてならなかった。
強制捜査をきっかけに、それまで僕の近くにいた人はみんな離れていった。K監督に至っては、法廷で直接戦うことになった。僕は作家の才能を見抜く力はあっても、人間性を見抜く力はないのだなと、ほぞを噛んだ。
裁判に負け、全ての財産を差し押さえられた僕は、全ての過去を捨てた。そして、伊集院アケミとして、第二の人生を始めることになる。手のひらを返した人間とは、徹底的に距離を置く。それが僕の最後の意地だった。
それでも僕は心のどこかで、僕を見限った連中を愛していた。もし逆の立場なら、自分だって同じことをしたかもしれない。だからいつか、『片隅に生きる人々』よりも素晴らしい作品を手掛け、「貴方のおかげで、ここまで来れました」と、一言だけ言いに行こう。それが誰も傷つけることのない、前向きな僕の【復讐】だと思って、これまでずっと頑張って来たのだ。
数年前まで一緒に飯を食っていた監督が、陛下からお褒めの言葉を頂いていたその日に、僕は怪しい箱を掴んでしまって、明日の事すらどうなるかわからない。こんな理不尽があるものかと、僕は目の前が真っ暗になった。すると突然、物凄く大きな音で玄関のドアが叩かれ、僕は一気に現実に引き戻される。
「しまった」という気持ちが僕の心を支配した。やはり、テレビなんかつけずに直ぐに出発すべきだったのだ。外に待ち構えてる連中がどういう類の人たちか、僕にはおおよそ察しがついていた。
仕方なく扉を開けると、大勢の黒い服を着た人たちが玄関の前に立っていた。黒塗りの車が二十台近く、ヤサの周りを取り囲んでいた。
「伊集院アケミこと、○○君だね。裁判所から、捜索差押許可状が出ています。被疑事実は以下の通りです」
令状に書かれた言葉を金融庁の調査官が読み上げていく。罪状は勿論、相場操縦だ。そこに挙げられている銘柄を触った覚えはあるが、もう何年も昔の話で、なんで今更、あの相場に調査が入るのか分からなかった。
そもそも僕は一度だって、自分の事を仕手だと思ったことがない。何しろ僕は、本物の仕手筋の片棒を担いでいた人間なのだ。何が大丈夫で何がアウトなのかは、僕の方がよっぽど知っている。ヘマなんてするはずがない。
だとすれば、答えは一つだ。僕の知っている誰かが、保身のために僕を売った。あの時のK監督と同じように……。
お上は常に、自分らの描いたシナリオ通りに罪を作る。「伊集院の指示でやったんだろう?」と言われれば、「そうです」と答える奴は、星の数ほどいるだろう。
「今度は誰が、俺を売ったのかな?」
心の中でそう呟きながら、僕は頭を掻いた。
「捜査にはご協力いたします。ご不明な点があれば、何でも尋ねてください」
そういって僕は、パソコンとスマホを調査官に手渡した。どうせ、出せと言われるに決まっているからだ。沢山の調査官にびっくりした全力さんは、家から飛び出してしまって、今じゃどこにいるかもわからない。
同じ家宅捜索でも、金融庁と警察で違うところが一つある。それは、金融庁には捜査権限はあっても、逮捕権限はないことだ。つまり、証拠品の押収に協力しようとしまいと、現段階で僕が逮捕されることはない。だけど僕は、あえて彼らに対し恭順の意思を示した。
逮捕状を取る検察官に相場の知識はほとんどなく、証拠固めが済んだ金融庁からの告発があってから初めて動く。その体制は今も変わってはいない。つまり、今ここにきている連中は調査のプロではあっても、被疑者を拘束することには慣れていないはずだ。油断させれば、あの箱を持ったまま、この場から逃げおおせるチャンスは絶対にある。
よし、まずは落ち着こう。ガサなんて、税務署の分も合わせれば、今まで何度も経験している。いずれまたこういう事もあるかもしれないと思い、心構えもしていたはずだ。監督のニュースのせいで、まだ心は揺れていたが、僕は努めて冷静になって、捜査官にこう尋ねた。
「弁護士に連絡を取っても構わないですよね?」
「どうぞ。ですが、押収を拒否しようとしても無駄ですよ」
「わかってますよ」
それくらいの知識は僕にだってある。万一の時のために、全力さんの事をお願いしようとしただけだ。僕が懇意にしている弁護士の稲見先生は非常な愛猫家で、全力さんの事もよく知っている。僕はともかく、猫の力にはなってくれるだろう。
僕は固定電話で事務所に連絡を入れた。中の人たちも慣れたもので、「伊集院ですが」と名乗るだけで、直ぐに先生につないでくれる。簡単に事情を説明すると、先生は、「またですか?」と言って笑った。僕は苦笑しながら、「いや、ちょっと質の悪い買い物をしちゃいましてね」と答えた。
猫の事を頼み、快諾される。それで切っても良かったのだが、やっぱり今の苦しみを、誰かに理解して貰いたかったのだろう。僕は、『片隅に生きる人々』の話を先生に振ってみた。
「そうそう。先生、知ってます? K監督の映画、天皇陛下がご家族で見に来たらしいですよ。お褒めの言葉もいただいたって」
「昨日、ニュースで見ましたよ。伊集院さんも、ホトホト運のない人ですね。もし逮捕されたら、保釈金でも立て替えて貰ったらどうですか。それくらいの貸しはあるでしょう?」
「あっ、マジで頼みます。証券口座はおそらく凍結でしょうし」
「いま向こうは、懐もあったかいでしょうしね。あー、どっかに美味しい仕事が落ちてないかなー」
「すみませんね。しょっぱい仕事ばかりで…」
「早く復活して、顧問料を月三十万位は払ってくださいね。まあ全力さんのエサ代くらいは、こちらで立て替えときますよ」
こんな会話をしばし続けた。何の解決にもなっていないが、気心の知れている相手とのくだらないやり取りは、心の安定にはとても大切なものだ。全力さん問題を無事に解決した僕は、この苦境からどうやって逃れるべきかを考え始めていた。
(続く)