リシール
キノがシートベルトを締めると、涼醒の運転する車は勢い良く駐車場を飛び出した。
「涼醒君、きみの家に行く前に、うちに寄ってくれる?」
「通り道だしな。何か取って来たいものでもあるのか?」
キノは少しだけ迷い、口を開く。
「コウに…ラシャの使いに、言っておきたいの。湶樹ちゃんのところに行くから遅くなるけど、心配…」
涼醒が急ブレーキを踏んだ。キノの身体が前につんのめる。
「何…? どうしたの?」
「…ラシャの奴がいるのか?」
「え?」
質問の意味が飲み込めず、キノは涼醒を見つめた。そこには、驚きと嫌悪の表情が浮かんでいる。
「知ってるんでしょ? ラシャの使いが私のところに来てること…」
「来たのはな。今も、まだいるのか?」
「うちにいるよ。何で?」
涼醒が無言で車を発進させる。キノはわけがわからず、目の前を過ぎる白いビルと運転席を交互に見やる。
「私が湶樹ちゃんと会うこと、ラシャに知られない方がいいのかなとも考えたけど、コウを騙すみたいで嫌なの。ちゃんと話せばわかってくれると思って」
「そういうことじゃない。そんなのは、黙ってたっていずれバレる。知ってるはずのないことを聞かされた時、あなたに知らないフリが出来るとは思えないからな」
「私にだって、必要な時に必要な顔くらい作れるよ」
「それが通用するのは、相手がただの人間の場合だろ」
二人を乗せた車が、キノのアパートへと向かう脇道を通り過ぎる。
「このまま行くよ。先に湶樹と話した方がいい。ラシャの使いには、今言おうが後からだろうが大差ない」
「…じゃあ、何がまずいの?」
「来たのは2日の0時だったな」
「うん。わかったのは昼過ぎだけど」
「それからずっといるんだな? 今も、同じ奴が」
「うん。それがどうかしたの? コウは6日間いるって言ったよ」
フロントガラスを睨む涼醒の顔が険しくなる。沈黙が訪れる前に、キノが続ける。
「いったい何なの? コウは…ラシャの使いなんでしょう?」
「ラシャから来たのは、間違いないさ。その先は、湶樹に聞いてみろよ。あいつの方が詳しいし…確かだ」
「さっきも思ったんだけど、どうして?」
「何が?」
「湶樹ちゃんと比べるような言い方してる。きみも、リシールなんでしょう?」
涼醒は乾いた声で笑った。
「一応はな。同じリシールの母親から、同じ日に生まれた。父親は普通の人間だが、双子はどっちもリシールだ」
「リシールは、遺伝なの?」
「優性遺伝に近いが、リシールの因子は潜在せず、母親から子へ伝わるだけだ。リシールも普通の人間も、両方生まれる」
「じゃあ、きみも湶樹ちゃんも、同じ血を引く、同じリシールじゃない」
「その血の濃さは、全く違うさ」
「どういうこと?」
「…俺はただのリシールだ。ほとんどの者たちと同じ、大した力は持っちゃいない。微かな予知能力と精神感応のほかには、普通の人間より直感力や精神力が優れる程度さ。だけど、湶樹は違う。あいつは…リシールの継承者なんだ」
「継承者?」
「そうだ。ひとつの世界に数人しかいない。いつ、どこに現れるかは、全くわからない。突然変異みたいなものだな。湶樹は、その中の一人さ。力を持ち、一族を率いるべく生まれついた存在だ。物心ついた頃からずっと、湶樹と自分との違いを自覚させられて来た。まわりの者たちの態度が、俺にそう教え続けた。口には出さなくても、それくらいわかるさ。だから、自分を卑下したくなくても、自然にそういう言い方になっちまうんだ。故意にしてるわけじゃない」
キノは何も言えなかった。涼醒はそれきり黙ったまま、ハンドルを握り続ける。
キノの働くデパートから20分ほど走り、実家のある街に入った。湶樹たちの家は、小学校の向こうに見える丘の方にあるらしい。
「小学生の頃の湶樹ちゃんは覚えてるけど、きみのことはよく思い出せないな」
子供の頃の通学路に懐かしさを感じ、つぶやくようにキノが言った。
「俺はあなたを知ってたよ。あの頃から、キノって呼ばれてたな」
「みんな、希音って言ってるんだろうけど、んが聞こえなくて…キノの方が呼び易いしね。だから、キノでいいって言うようにしたの」
「俺はちゃんと希音って言える」
キノが笑う。
「じゃあ、そう呼んで。ずっと、何かおかしいと思ってたの。言葉使いが綺麗なわけじゃないのに、きみが私のことをあなたって言うから、変な感じだったんだ」
「知らない年上の女を、あんたとは言えないだろ。いつも他人には、わりと丁寧な言葉で喋るんだけど、なんとなく…希音にそういう気づかいは無用な気がしたんだ。俺に君もいらないからさ」
「そうだね。1、2年長く生きてるからって、それなりの経験がなきゃ同じだもん。ちょっと早く生まれたのを理由に偉ぶれるのは、学校の門の中だけ」
「同感だな。希音は俺より子供なところがありそうだし」
「反論は出来ないかも」
涼醒が笑う。楽しい時やおかしい時と同じ普通の笑い声に、キノは何故かほっとする。
タイヤの下は国道から県道へ、そして、今はセンターラインのない細道へと変わっていた。木々を薙ぐ車のヘッドライト以外に灯りはない。
「こっちの方に来たことってなかったけど、家とか店とか全然ないんだね」
「子供の頃は不便だと思ってたよ。だけど、静かなのは嫌いじゃない。まあ、リシールの館が住宅街にあったら何かと面倒だろうから、へんぴなところにあるのは当然だな。年に何回かは大人数が集まるし、外国人も出入りするしさ」
「リシールは、世界中にいるの?」
「住む地域は限られるから…世界各国にいるわけじゃない。それに、行方を眩ます者はほとんどいないから、一族の知らないところに存在するリシールもまずいない」
「全部でどれくらい?」
「リシールが生まれたら、必ずラシャに登録される。それによると、イエルでは6千人に欠けるくらいだな」
「結構大勢いるんだ」
「そうじゃない人間に比べたら、100万人に一人か二人さ。極端に増えも減りもしないらしい」
「そうなんだ…。私、世界やラシャ、それにリシールのことも、最近になって初めて知ったの。今、やっと少しずつわかって来たばっかり。私が知らなきゃいけないことも、きっとまだいっぱいあるはずなんだ。だから、涼醒もいろいろ教えてね」
涼醒は前方から目を逸らし、キノを見つめた。すぐに視線を戻したその顔には、優し気な微笑みを浮かべている。
「えらく素直だな」
「そう? だって、知らなくて困ることはあっても、知ってて困ることはないでしょ? 私は、自分にとって辛いことでも知りたいの。知らない方がいい、その方が楽なことは確かにあるだろうけど…私はそんなのごめんよ。いいか悪いかは、自分で決める。だから、教えてくれる人がいるのは幸せなことだって思ってる」
「俺は捻くれて育ったから、そこまで素直じゃないけど…考え方は同じだな。与えられた嬉しい贋物に踊らされるより、真実をつかんでからどうするか、自分で決める方がいい。その手がどんなに痛かろうが、その方がましさ。俺も希音の言うように、本当のことを知らずに笑ってるなんてのは…死んでもごめんだな」
「そういうところは気が合うね」
「合わないのがどこか、知ってるのか?」
笑いながら、キノが答える。
「社交性の違いかな。店で美紅が言ってたじゃない、涼醒が合コンで人気者だったって。私、苦手なんだ。ああいうところで愛想良くするの」
「わかる気がする。嫌な男にはしかめっ面してそうだよな」
「一応、顔に出さずにはいられるけどね。まがりなりにも接客業してるし。でも、合コンには馴染めない。何か自分が…品評会で番号付けられてるみたいで」
「実際、その通りだろ。男も女も」
「涼醒はうまく振る舞えるんでしょう? 爽やか好青年みたく」
涼醒が声を上げて笑う。
「本当は違うような言い方だな」
「違うでしょ?」
「優しく気の利く男を、女は好むからな。そうしてた方が、何かと便利だ」
「相手を見つけるには都合がいいってこと? でも、本性はいつかバレるじゃない」
「そこまで長く、一緒にはいないさ」
キノは眉を寄せる。
「すぐ別れちゃうの?」
「2、3度寝れば、それで終わる。喧嘩する暇もなく、飽きることもなく、丁度いいだろ。可愛い女はたくさんいるしな」
「女の子がかわいそうじゃない。それに、涼醒だってリシールでしょう? 知らないところで子供でも出来てたらどうするのよ。涼醒が何者か、ちゃんと教えてるの?」
「今まで、誰にも話したことはない。言っても信じるとは思えないしな。それに…俺が寝た女に子供が出来ることはありえないから、大丈夫さ」
キノが涼醒を睨む。
「何を根拠に?」
「…俺に、子孫を残す能力はない」
涼醒が自嘲気味に笑う。
「さっき言ったろ。因子を持つ者は、必ずリシールとして生まれる。でも、それを残せるのは、女だけだ。リシールである父親は存在しない。リシールの男は生まれるが、子孫繁栄に貢献することもない、役立たずさ」
「ごめんなさい、私…」
「希音が謝る必要はない。知って困ることはない、だろ? だから話したけど、気にするなよ。確かに、妊娠させる心配がないからって遊んでるのは俺だしな」
タイヤが段差を踏み越えるような揺れを感じ、キノが後ろを振り返る。辺りは暗く、大きく茂った枝に揺れる葉が、空を覆い尽くしているようだった。
「ただ…彼女たちも似たようなもんさ。本当の俺なんか知ろうともしないし、愛してもいない。適当に顔が好みで、自分を気持ち良くしてくれる男なら、誰だって同じなんだ。俺は…一時だけ、何もかも忘れさせてくれるならそれでいい。ほかには何も、望んじゃいない」
キノは言葉が出なかった。涼醒は車の速度を落とし、森の中にある空き地のような場所で停めた。
「ここから少し歩く」
涼醒がエンジンを切った途端、辺りは光を失った。車から降りた二人を闇が包む。
「こっちだ。足下に気をつけろよ」
キノは涼醒の声が聞こえる方を見る。密集した木々の間から届く月明かりは、かろうじて人の輪郭が見えるくらいに弱い。キノはたどたどしく足を踏み出した。
「つかまれ」
キノは一瞬ためらいながらも、差し出された涼醒の手を取った。浩司と似た繊細なその手が、キノを森の奥深くへと導いて行く。
「無口になったな。リシールの家に行くのは緊張するか。それとも、俺の女との付き合い方が気に食わないのか?」
しばらく無言で歩き続けた後、涼醒が言った。
「ううん。涼醒も、愛する人に巡り会えるといいなって思ってただけ」
「希音は信じてるのか? そういう奴がどこかにいるって」
「うん。何度離れちゃっても、何度でも出会うような相手…だからって、運命の人だとかは思わない。愛するかどうかは、自分の心が選ぶと思うから」
「愛してるなんて、どうやってわかる? それがなくても、楽しめるだろ」
「でも、身体が触れてても…心は寒いじゃない。涼醒も、寂しく思うでしょ?」
「そうだな…」
「だから…出会えるって信じたいの」
「…いつか、会えるといいな。おまえも、俺も」
暗闇の中、キノは涼醒を見つめる。真直ぐ前を見ているその横顔が、ぼんやりとした灯りに照らし出されて来る。
「湶樹がお待ちかねだ」
涼醒の言葉にキノが前を向く。
そこには、鬱蒼とした森の中に突然現れたかのように大きな、そして、どことなく畏怖を感じさせる館があった。真黒く見えるその壁に窓から漏れる明りはなく、玄関と思われる扉の前には、ランプを手にした湶樹が立っている。