表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第3話

坂下さんのチームは、予選を勝ち進み、地区の第1代表として、都市対抗の出場権を獲得した。



7月上旬の土曜日。

チカと一緒に、ミウちゃんのアパートに遊びに行くことにした。

チカは、坂下さんに会いに来たり、試合を観たりした時に、ミウちゃん宅も訪れたことがあるそうだが、わたしは、この時が初めての訪問となった。


駅でミウちゃんと合流して、ミウちゃんが暮らすアパートに歩いて向かう途中の道沿いに、金網越しにグラウンドが見えた。

グラウンドの隣には、単身向けと思われる3階建ての建物。

入口の壁には、坂下さんの会社の名前が書かれた看板が掲げられていた。


「ここは、野球部のグラウンドと寮かな?」

わたしの問いに、ミウちゃんが答えてくれた。

「そうですよ。でも、試合をするには狭いから、市営球場を借りることもあるみたいです。今日は他のチームが市営球場に来て、練習試合なんです」

「せっかくだから、市営球場に行きたいな。ここから近いの?」

「歩いて20分ぐらいですね」

20分だったら、おしゃべりしている間に球場に着きそうだ。


市営球場に向かう途中で、ミウちゃんが立ち止まり、目の前のアパートを指した。

「このアパートの2階の奥が、わたしの部屋なんですよ」

「グラウンドから近いじゃない! すご~い! こんなにいい所に!」


わたしの頭の中では、ミウちゃんと大須賀さんがいちゃついているシーンを想像してしまい、

「大須賀さんも、ここなら足しげく通いやすいよね~」

なんて、付け足したのだが、

「そんなに頻繁でもないですよ。彼は寮に住んでいますし、夜遅くまでトレーニングをする時もあるみたいですから」

真顔で答えられてしまった。


寮がグラウンドの隣にあるのだから、練習に打ち込みやすい環境ともいえるのだ。

近くにいても、なかなか会えないんだね。



ミウちゃんの部屋には行かず、そのまま歩いて市民球場に到着した。

公式の試合ではないにもかかわらず、観客席には、ざっと見て数十人の人たちがいる。


「練習試合だって言ってたから、だ~れもいないと思ってたのに、結構人がいてビックリだわ」

率直な感想をわたしが口にしたら、チカが解説してくれた。

「ここの会社は、社員の人の応援がとっても熱くて、地元での練習や試合はたくさんの人が駆けつけるみたい。今日は土曜日で、お仕事が休みだからね。あと、チームのサイトでスケジュールを詳しく公開しているから、一般の野球ファンの人も、来てるんじゃないかな」


到着した時は、相手のチームの攻撃中だった。

ピッチャーは、サイドハンドで、体の動かし方も、闘志満々なところも、誰かに似ているような気がした。

そしてすぐに、前山投手が思い浮かんだ。

やっぱり、闘志むき出しのピッチャーには心惹かれるのよ……と思いながらマウンドに注目していたら、近くの観客の声が聞こえてきた。

「今投げているピッチャーって、補強選手でしょう?」

「そうそう、今年の都市対抗の予選でウチと対戦したな。なかなか点が取れなくて、ヒヤヒヤしたものだったよ」

スコアボードには、得点経過は表示されているが、練習試合のためなのか、出場している選手の名前は表示されていない。場内アナウンスもない。


補強選手。

都市対抗の予選で負けたチームの選手を、出場チームが補強できる制度。

坂下さんは、去年の都市対抗で補強選手だったのだ。


このピッチャーが、本当に前山投手であれば、今回の都市対抗は、このチームをチカと一緒に応援できるのか。

でも、他のピッチャーで、前山投手に似たタイプの人も多いだろうし。

近くに行って確かめようと思って、観客席の一番下まで降りて、ベンチの近くに行ってみた。

相手の攻撃が終わり、ベンチに戻ってきたピッチャーは、柔和な顔立ちをしていて、背中には『MAEYAMA』と名前が付いていた。

補強選手。

「社会人野球歳時記」を読んで下さった方はご存じのことと思います。

都市対抗野球の本大会に出場するチームが、予選で敗退したチームの選手を補強できる制度。

現在は1チーム3人以内となっています。

ただし、前年の大会で優勝して、次の年に推薦出場となったチームは、補強ができません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ