表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

09 だいたいこんなところ

だいたいこんなところで終了ですね。

私自身がやってきた電子書籍の販売方法、そして販売までの過程を綴ったものですが、いかがでしたか?

少しでもあなたのお役に立てるのなら書いた甲斐があったというものです。

正確には打ち込んだ甲斐があったものです。

キーボードでぽっちぽっち。

まあ思いつくままに打ち込んでいたので、時間はそれほどかかっていませんが。

経験したことをそのまま文章にするのは結構楽ですね。

小説を書くよりはずっと楽です。

でも小説を書くのも大好きです。

あなたが今後どのようにして活動していくのかまでは分かりませんが、少しでもこの文章が参考になってくれればと思います。

もっと個人出版の輪が広がっていき、出版社に負けないぐらいの売上げ規模になってくれると嬉しいですね。

これからは電子書籍の時代です。

……多分。

だって紙の本はかさばるじゃないですか。

重いし、場所取るし。

いえいえ、それが悪いと言っている訳ではないのですよ。

紙の本には紙の本の良さがあることも理解しています。

ですが本を買い集めすぎて家族から本気で床の抜ける心配をされたことのある私としては、ひとつの端末に何冊でも収まる電子書籍は素晴らしいと思うのです。

ストアからいつでもダウンロード出来ますしね。

それに電子書籍ストアには割引キャンペーンがあります。

これが最高ですね。

book walkerならゲリラコイン、hontoならポイントアップ、そして月一ぐらいで配布される50%オフクーポンなどが大変魅力的です。

タイミングさえ選べば増量ポイントも含めて半額以下で購入出来るのですから、断然こっちの方がお買い得です。

こんな風に考える人達が今後はもっと増えるでしょう。

だからこそこれからは電子書籍の時代なのです。

紙の本と違ってコストもかかりませんしね。

紙の本は否定しませんが、電子書籍のシェアが広がることは確実でしょう。

だってスマホの時代だし。

アプリさえ落とせばコミックだって見られるし。

でも電子書籍端末の方が大きくて見応えあるけどね。

端末としてはkindle fire支持者です。

他のこともするならともかく、電子書籍読むためならこれがダントツですよ。

安くて画面が綺麗で高性能。

私的にはこいつ一択です。


さて。

では書きたいことも書ききった感じがしますし、このエッセイモドキはこの辺でお開きにしましょう。

ちなみにこれはアルファポリスのエッセイ・ブログ大賞に参加するつもりなので、投票してくれると嬉しいな~。

役に立った、これから役立てるぜ、と言ってくれるなら清き一票プリーズなのです。

それではまたいつかお会いしましょう。

……ツイッターあたりにいつもいるけどね(^0^;)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ