表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
magus hunter 紐育魔術探偵事件簿  作者: ニコ・トスカーニ
東京奇談 4
79/120

人を呪わば 前編

お久しぶり。また東京編です。

ホラー風味強めです。

前、後編二回の予定。

 どんよりとした鼠色の空が鼠色の街を包んでいる。

 予報の雨は降っていないが雨の予感を感じさせる空模様だ。


 夏の盛りの湿気を含んだ熱い大気を感じながら私は目的の場所に歩みを進めていた。

 言うまでもなく、呼び出したのは千鶴さんだ。

 憑き物の一件以来、彼女とはシャーロック・ホームズとジョン・ワトソン、或いはエルキュール・ポアロとヘイスティングス大尉、

或いはバスカヴィルのウィリアムとメルクのアドソに相当するような関係になっている。

 言うまでもないが、私はホームズ枠では無い。凡庸なるワトソン君だ。

 今日も今日とて彼女に呼び出され、事件の取材兼調査の助手として駆り出されることとなっていた。


 最寄りの駅を降り、文明の利器、GoogleMapを手に歩みを進める。

 ドブ鼠色の低中層マンションが立ち並ぶエリアを抜けると目的の場所にたどり着いた。

 品川の東北部を管轄とする所轄署、品川警察署だ。


 受付で名前を告げるとゲスト用のバッチを渡され、私は応接室に通された。

 約束の十分前だったがすでに向こうは到着していて、私を待っていた。


「やあ、天明君」


 応接室のソファから立ち上がり、千鶴さんが手を挙げて私に声をかけた。


「千鶴さん。ニューヨークはどうでした?」

「暑かった。こちらとどっちがマシかというレベルだったね。冬の大寒波と真夏の灼熱地獄が交互に来るあの街が

世界最大級のビッグシティに発展したのは近代史最高レベルの謎だね」


 そして、彼女の隣に座った長身で黒髪の白人男性がペコリと頭を下げた。

 私はひとまず促されるままに応接室のソファに腰かけた。


「天明君、依頼人が来る前に二つ話しておくことがある」


 千鶴さんは分かりやすく指を二本立てると語り始めた。


「こちらはミスター・ヒューム。ソサエティの連絡役(リエゾン)だ」


 紹介され、白人男性はまたしてもペコリと日本式にお辞儀をした。


「はじめして。長南(おさなみ)さん。風宮(かぜのみや)さんから良く聞いています。

神秘の秘匿にご協力いただいているようで大変感謝しています」


 訛りの無い流暢な日本語でミスター・ヒュームは言った。

 神秘の秘匿、これは魔術にとって重要な要素だ。

 魔術は一部の人間だけが認識し、大衆に知られずにいることでその神秘性を保っている。

 神秘性は魔術にとってイコール力であり、身内以外の一般人に術の行使を見せるのはタブーとされている。

 私のようなちゃらんぽらんな一族ですら守っている大原則だ。

 その原則を守るために「こちら側」の事件は「こちら側」の人間が対処する。


 ミスター・ヒュームの言う「ソサエティ」はいつから存在するのか誰もわからないほどの昔からある魔術師の互助組織だ。

 本部は英国のオックスフォードにあり、世界各地に根を張り、枝を伸ばしている。

 その根の一本がリエゾンであり、ミスター・ヒュームもまたその枝の一本だ。


「さて、では風宮さんに代わりまして二つ目のお話を私から説明いたします」

 

 ミスター・ヒュームは警察に寄せられる相談から「こちら側」の事件を選り分けする担当らしい。

 警察情報に特別にアクセスする権限を得ている彼は、あるストーカー事件の相談に反応した。

 被害届や相談内容から「こちら側の事件である」と判断し、千鶴さんに依頼する形になった。


「どういう内容なんですか?」

「呪いです」


 私の問いに彼は微笑して言った。

 底の見えない微小だった。


「そろそろ被害者本人が来ます。詳しくは直接聞いてください」


 そう言って話を終わらせた彼に私は小さな問いをかけた。


「ところで、そういう『選り分け』はあなた一人で対応しているんですか?」

「勿論、交代で対応しています。私一人でやったらそれこそカローシしてしまいますから」


 そういってクスクスと笑った。


  〇


 程なくしてノックがあり、二人の女性が応接室に入ってきた。

 中年の女性と十代の半ばから後半ぐらいの少女の二人組だった。

 面差しが似ている。

 親子だろう、と私は推測した。

 中年の女性が「娘の件でありがとうございます」と頭を下げた。


 やはり二人は親子で、どうやら今日の主役は娘の方らしい。


 娘の方は桟原結衣(さじきはらゆい)と名乗った。

 彼女は日よけか日よけ兼オシャレなのか、キャップを被っていたが千鶴さんに促されて脱いだ。


 千鶴さんは営業用の温顔で頭を下げるとミスターヒュームに紹介されたとおり「ストーカー専門の私立探偵」と名乗った。

 私のことは「パートナー」と紹介した。

 もちろん、嘘なのだが嘘も方便という諺がピタリと当て嵌まるこの状況なので別に問題はないだろう。


「では、お手数ですがもう一度、警察に相談されたことをお話いただけますか?」


 時候の挨拶も無しにミスター・ヒュームは切り出した。

 少女は憔悴しきった様子で話し始めた。


  〇


 十日ほど前の事。

 結衣は夜中、強烈な渇きで目を覚ました。

 最悪なことに冷蔵庫は空っぽだった。

 水道の水で済ませようかと思ったが、冷えたスポーツドリンクが飲みたかった。 


 近所に自動販売機があったが、試験の結果が思わしくなかったためお小遣い減額の罰をうけており

安価なプライベートブランドのものが帰る24時間営業のスーパーを目指した。


 彼女は地元の中学校に通っている。

 自宅はすぐ近くで、山手通りをまっすぐに進むと学校。

 その中途に神社がある。


 スーパーで購入したプライベートブランドのドリンクを飲みながら歩く。

 夜中だが連日の猛暑は夜中の時間帯も寝食しており、水分を補給した先からじっとりとした汗になって発散されていた。 


 湿気を含んでじっとりとした熱気が肌に絡みついてくる。

 渇きは癒されたが眠気と暑さで意識はぼんやりとし始めていた。


 コーン、コーンと硬い何かを打ち付けるような音がした。

 スマートフォンのディスプレイを見ると時刻は午前二時を指している。


 こんな夜中に何が?

 恐怖を感じたが、思春期特有の好奇心がそれを上回った。


 「コーンコーン」という音はじっとりとした真夏の空気を破り、鼓膜を震わせている。

 音が近くなる。

 どうやら神社からのようだ。


 それは人だった。

 白装束を来て頭に金属製の何かを被って松明を灯した人だった。

 その人は一心不乱に木に何かを打ち付けていた。


 それは異様な光景だった。

 頼りなげな街頭で照らされる薄暗がりに浮かんだのは藁人形とそれに打ち付けられる釘だった。


 その人の風貌も異様だった。

 彼女――どうやら女性らしい――は顔を真っ赤に塗りたくっていた。


 それ以上に異様だったのはその人の表情だった。

 それはまだ二十年も生きていない人生経験の浅い少女の目から見ても「狂気」としか形容しようのないものだった。


 今度は思春期の好奇心を恐怖が上回った。

 彼女はゆっくりと後ずさった。


 その時、馬鹿げたことが起きた。

 彼女が後ずさったとき、後ずさりながら踏みつけた小枝が「ポキッ」と音を立てて折れたのだ。


 深夜の神社にその音は思いのほか大きく響いた。

 それまで、その場にある音は釘を打ち付ける音だけだった。

 そんな状況で他の音がしたら目立つのは無理もない。


 顔を真っ赤に塗りたくった女は振り返った。

 その目はこちらをキっとにらみつけていた。


 ハイキング中に熊に遭遇したような、そんな恐怖を結衣が襲った。

 恐らく数秒、結衣は睨まれたまま動けなかった。

 そしてふと我に返り、全速力その場から駆け出した。


 一度も振り返ることなく自宅に逃げ帰り、その晩は眠れぬ夜を過ごした。


 それから数日後。

結衣はふとした拍子に、その女の姿を街角で認めた。

 最初は偶然かと思った……正確にはそう思うようにしていた。

 しかし、彼女の姿を見る頻度は高くなっていった。

 もはや偶然と思うことはできなかった。


 女はただ遠くから結衣の姿を見るだけで、何かのコンタクトがあったわけではない。

 それでも、悪質な付きまとい行為と断じるには十分だった。


 結衣は両親にこの件を相談し、妥当な判断として相談先を警察に変更した。


  〇


 少女はそこまで話し終えると出されたお茶を一息飲んだ。

 母親は少女の背中をさすった。


 そして話をつづけた。


「この先はまだ警察に話してないんですが」


 これは傾聴すべきことに違いない。

 我々いかがわしい世界の住人三人は小さく身を乗り出して話の続きを待った。


 それと同時に彼女に身に奇妙なことが起きた。

 あの女の姿を初めて見て数日後。


 朝起きると手のひらに痛みを感じた。

 見ると血が滲んでいた。 


 また、その奇妙な痛み以降、女の姿を見ることは無くなった。


 話し終えると少女は出されたお茶をまた一口啜った。 


「その『痛み』を初めて感じたのはいつの事?」


 千鶴さんがゆっくりと尋ねた。


「……ええと……3日前です、確か」


 千鶴さんは「3日か」と小さく反芻した。

 そして徐に立ち上がって言った。


「ストーカー事件の解決において重要なことは」


 彼女はしっかりと少女の目を見据えた。


「まず、相手に『ストーカー行為をしている』という事実を認めさせることだ。

――その女がどういう理由で君を追いかけまわしたかはわからない。

それも含めて聞き出すのが私たちの仕事だからね。君は何も心配しなくていい。

かならず解決するよ」

後編は少々お待ちください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ