表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『One on One, with Wang!』

作者: 望月太陽



 放課後の体育館の端っこの端っこ。

 大鏡の横は、ここ最近のお気に入りの場所だった。

 部活に勤しむ友人たちの声を聴いていると、たとえ平凡な柔軟運動であっても、俄然やる気が湧いてくるというものである。


「拓真センパーイ」


 風通しがよく、気分が沈むこともない。どこかリラックスした気分にさせてくれる。

 必要に応じてヨガマットやトレーニング機器を借りることが出来るのも高ポイント。


「拓真センパイー?」


 まるでこの世界から一歩引いた場所にいるような気分になる。日常に埋もれていたあれこれが、ここでは少しずつ遠くのものになって、俺はただ自分と向き合うだけの時間を持っていた。こうしているとその内、関係の無い雑音は自然と聞こえなくなってくる。


 そう、まるで別世界の出来事みたいに────。


「佐藤っ!拓真っ!!センパーーーイィッ!!!」


「あああぁっ!!!うっさいわ馬鹿ぁ!聞こえてるよっ!」


 爆竹を思わせる巨大な音が耳元で放たれた。

 思わず両耳を抑え、辺りを転がり身悶える。


「あっ。やばい。あっあっ耳が、なんかジクジクしてる耳が……」


 鼓膜、逝ったろ。絶対逝った、たぶん、きっと。

 上のほうから、「大丈夫ですかぁ」なんてのんきな声が聞こえてくる。

 おっ、良かった、鼓膜無事っぽい。……良かないわっ!


「な、なんで?なんでそんなことするの?」


 俺は顔をゆがめながら頭上の(ワン)を睨みつける。まさかの大声攻撃、あんなに近くで叫ばれるなんて想像してなかった。心臓がまだドクドクしている。

 王は、こちらを見てキョトンとした顔をして、しばらく無言だった。だが、やがて小さく肩をすくめて、満面の笑顔でのたまう。


「だってセンパイ、気づいてくれないですから!」


「無視してたんだよ、無視ッ!聞こえてないわけないだろうが!まえに俺言ったよな?部活中は気が散るから話しかけるなって!」


 王は「あれー?そうでしたっけ?」と小首をかしげ、屈託なく笑う。

 こいつ、反省って言葉を小学校に忘れてきてるのか?


「大体な、なんださっきの暴挙は。あの距離で発していい音はせいぜい内緒話レベルだぞ。お前のあれは体育祭の応援団長だ、役不足どころの騒ぎじゃない」


「中国人は大きな声で喋るが癖になっているんですね~」


「あらまぁ、随分お淑やかに話されますこと。他の中国人に謝れ加減知らず」


 王は、んふふ〜と悪びれもなく笑って、「えー?センパイ、そういうとこですよ、モテないの」とぬかしやがった。


「いや、話の流れ全然関係ないからな!?てか俺、別にモテようとしてないし!」


「ア~、そういうとこ、モテないですね!」


「よし、おんなじの食らわせてやる。膝曲げろ、頭下げろ」


「イヤで~す。ほらほら!頑張ってください!つま先伸ばして~、私より大きくなってみる~?」


「……お前、それ完全に煽ってるよな?」


 俺はムカつき半分、悔しさ半分で王を睨み上げる。

 そう、睨み上げる。

 この時点で察してくれ。こっちは一応高校三年生だぞ? それなのに、目の前のこの中国人女子高校生───(ワン) 凌菲(リンフェイ)は、俺の頭一つ分くらい、平然と上から見てきやがる。


 背、高すぎんだよ、お前。

 それもただ背が高いだけじゃない。手足は長いし、姿勢も無駄にいい。いつ見ても無駄にポージングが決まってて、まるで広告の中から抜け出してきたみたいだ。こんな見た目で笑うと、全力で子どもみたいな顔するんだから、そのギャップがまた腹立つ。


「ねぇセンパイ、そんな顔しないでよ〜。ちっちゃいのもかわいい、ですよ?」


「誰がちっちゃいだ馬鹿!!あとかわいくないわ!!高校生男子に向かって何言ってんだ!!」


「事実、言ってるだけですね〜」


「よーし、決めた。今日お前のスニーカー踏んづける。一回じゃ済まさねえぞ」


「わー、それダメ!私の靴、ナイキの!たかいの!」


「知らねぇ!今日ばっかりは情け容赦ねぇぞ!」


 俺が足をズイッと踏み出すと、王は大げさに両手を広げて、まるで警戒態勢のポーズ。


「暴力反対!非道!人権侵害!」


「そのナイキ一足に人権詰まってんのかよ!」


「詰まってますとも。命の次に大事!」


「……」


 あまりの即答に、思わず言葉を失う。

 ……こいつ、なんか色々とすごい。


「もういいや……で、なんの用だったんだよ、わざわざ耳を破壊しに来てくれたのか?」


「うーん、まあ、それもちょっとだけ……うそうそっ、ちゃんと理由あるですよ!」


 王は肩をすくめて、いたずらっぽく舌を出す。冗談のつもりらしいが、まったくもって笑えない話だ。


「……まじで一瞬、死ぬかと思ったんだけど」


「え?でも死んでないですから、大丈夫です!」


「いやいやいやいや、雑!そのフォロー雑!!」


没问题(ダイジョウブ)無問題(ダイジョウブ)没事儿(ダイジョウブ)!」


「『大丈夫』三連チャンありがとな!ご丁寧に出身地以外の方言まで!レパートリーの問題じゃないけどねっ!」


 そんな俺のモヤモヤをよそに、王はずいっとバスケットボールを俺の胸元に押し付けてきた。


「はい、ボール。ワン・オン・ワン、やるですよ」


「……あー、やっぱりそれが本題か」


「センパイ、最近ぜんぜん動いてないから!せっかくリハビリ終わったなら、ちょっとは動かさないと、感覚もどらないですよ〜?」


 王の顔は笑っているけれど、その目は意外なほどまっすぐだった。


「いやさ、まだしっかり動かしてないし、今日もストレッチしに来ただけなんだけど」


「負ける、怖いですか?」


 王は首をかしげて、わざとらしく挑発するような口ぶりで言う。けれどその視線は、冗談半分の軽口とは裏腹に、どこか真剣な色を帯びていた。

 俺は、思わず口を閉じた。

 ──負けるのが怖い?


 違う。それはちょっと違うんだ。

 たしかに最近は、まともにバスケなんかやってなかった。膝のリハビリは終わったって言われたけど、いざとなると怖いんだよ。踏み出す一歩、ジャンプする一瞬、あのヒリつくような攻防。あれら全部が、どこか遠い日のものみたいで……。


「……お前、そういうとこ、ズルいよな」


「え? 褒めてます?」


「褒めてねぇわ」


 そう言いながら、俺は胸元のボールをふっと持ち上げて、何度か弾ませる。音が、鳴る。ちゃんと響いて、指先に重さが返ってくる。

 まだ、いける。少なくとも、やってみなきゃ分かんねぇ。


「……三本勝負だ。ライン関係なく入ったら一本、二本先取で勝ち……先攻はお前でいい」


「え~?三本~?つまんな~い」


「ビビってるんじゃなかったのかよ、俺のほうが」


「んふふ、じゃあそれでいっか。……負けないですけどね、センパイ」


 王は軽くウインクして、ボールを受け取った。すっと重心を落とし、ドリブルを始める。その姿勢は、いつもよりもずっと引き締まって見えた。

 ただの冗談混じりの勝負じゃない。

 こいつ、ちゃんと俺とやろうとしてるんだ。

 体育館の奥。誰も見ていない、誰の声も届かない場所で。たったふたりきりのコート。

 ──試すには、ちょうどいい。


「いきますよ、センパイ。ちゃんと止めてくださいね?」


「……後悔させてやる」


 次の瞬間、王が一気に踏み込んだ。纏められた長髪が軽やかになびく。

 ドリブルの音が変わる。ステップが軽くなる。左か──いや違う、右のフェイントか?

 ──リハビリ明けの足が、自然に反応する。

 よし、思ったより悪くない!


 そんな思いが脳裏によぎった次の瞬間

 ──右っ。


 俺は瞬時に横ステップで身体を寄せる。が、王の腰が一瞬沈む。───フェイント!

 気が付いた時には、すでに遅い。


「はい、いただきっ」


 王は俺のタイミングを完全に外し、スルッと抜けていく。

 俺の指先はギリギリ届かず、王はレイアップを綺麗に決めた。ボールがネットに触れる乾いた音が、ハーフコートに小さく響く。


「センパイ、遅いです~」


「……チッ、やるじゃねぇか」


「え? 今褒めました?」


「調子乗んな」


 ボールが返ってくる。次は俺の攻撃。呼吸を整え、ボールを手のひらで転がす。

 ……体は、悪くない。むしろ、さっきの動きでスイッチ入った感じすらある。


 相手を、王を正面に見据える。

 相変わらず背が高い。スラッとした脚に、肩幅も広くて、なんつーか、普通にモデルみたいだ。けど、言葉は綿菓子よりも軽い。


「……次、こっちの番な。後悔すんなよ」


「こいっ、センパイ。ナイキ、簡単には踏ませませんからね!」


 ドリブルを始めると、床の感触とボールの反発が心地いい。身体が自然に動く。フェイントで揺さぶると、王はきっちり重心を低くして対応してきた。

 ──じゃあ、それを逆に使わせてもらう。

 一歩引いた瞬間に、スッと前に踏み込む。


「甘いぞ、凌菲っ!」


「えぇっ!?今()()()……、ってはやっ!」


 王の足が半歩遅れる。その一瞬を逃さず、俺は右に抜けた。レイアップじゃない。ここは、確実に沈める。

 ジャンプシュート。腕の先からボールがきれいに放たれ──リングの中心を通って落ちた。

 カコンッ、と快音が響く。


「っしゃ、一本!」


「いま、名前……」


「おいおい、どうした。言い訳か?」


「……かっちーん。キレました」


「へっ、上等だ。一本一本で並んだな。次、決めた方が勝者ってわけだ」


 ふたりとも軽く息が上がってる。でも、それが心地よかった。久々の「真剣勝負」に、胸が高鳴っていた。

 王がもう一度ボールを持ち、ポンと地面に弾ませる。


「じゃあ、最終戦。王 凌菲、まいります!」


「こいよ、王。中国四千年の力、見せてみろっての」


 言葉を交わすたびに、ふたりの間に漂う空気が変わっていくのを感じる。ただのじゃれ合いだったはずのゲームが、今は妙に静かで、張り詰めた雰囲気に包まれていた。

 王がドリブルを始める。リズムが、変わった。速い。さっきとは違う。左右への揺さぶりに、ほんのわずかな「間」が加えられていて、そのせいでタイミングが取りづらい。

 手加減、もうしてないな。


 ──構え直せ。落ち着いて、見るんだ。

 目の動き、肩の角度、重心の乗り方。

 フェイントか、本気か。それを見極めるには、感覚じゃ足りない。


「センパイ、真ん中、空いてますよ?」


「バカ、誘ってんのバレバレだっつーの」


 王がニヤリと笑って、一瞬、左に体を振る。そのまま鋭く切り返し───。


「っ……!」


 来る。速い。

 俺は瞬時に横にステップを踏んだ。だけど、その一瞬の踏み出しを読んでいたかのように、王は逆にターンを入れて、こちらの背後を取る。

 マズい、抜かれる!

 とっさに伸ばした腕が、王のドリブルに触れた。ボールがわずかに浮いた。


「あっ──!?」


「チャンス……もらった!」


 反射的に手を伸ばす。ボールを弾き返すように奪い取ると、王の視界から一瞬外れて背を向ける。今だ。

 俺はそのままドリブルを一歩、大きく前に進め──リングへ向かって加速する。

 後ろから気配が迫る。王だ。追いつこうとしてる。いや、いける……!

 俺の、勝ちだっ!




「───好きですよ」


 ……その言葉は、リングに向かって跳ぶ直前の、ほんの一瞬。

 まるで時間が止まったみたいに、耳に届いた。


 重力を忘れた体が、空中で戸惑う。

 足元がぐらつくわけでも、バランスを崩したわけでもない。

 ただ、頭が──心が、追いつかない。


 手から離れたボールは、目標から大きくそれて、バックボードに当たり、力なく跳ね返る。

 そのボールをひょいと掬い上げられ、そのまま弧を書いてリングに吸い込まれていった。


「私の勝ち……ですねっ」


 王が口元に手を当てて笑っていた。

 けれど、その笑みには、いつもの冗談の色はない。

 紅潮した頬は、身体への負担か、勝利故の興奮か────


「王ちゃ~んっ!!先生がぁー、呼んでるよぉーーっ!!」


 突然、正反対のコートから王を呼ぶ声があがる。


「は~いっ!すぐ行きます~~!!」


「お、おい、待て……さ、いごの」


 王はバスケットボールを軽くスピンさせながら、くるりとこちらに振り返る。


「……最後の、なんですかぁ?」


 その声は、いつもみたいに明るくて、どこかとぼけた調子。でも───その目だけは、さっきと変わらず、まっすぐだった。


「いや、その……」


 口の中で言葉がもつれる。

 言おうと思えば言えるはずなのに、俺の声は、ほんの少しの勇気を置き忘れたままだった。

 王は、くるりとこちらを向いたまま、眉をぴくりと上げた。


 そして、ひと呼吸だけ間を置いてから、彼女はにんまりと、いじわるそうに笑った。


「……えへっ、これで()()()()ですよ~だ」


「お、あいこ…………はぁ!? んだそれっ!」


「また明日~!」


「おい、まて!くっそ、ワケわかんね……。おあいこって、なんだよ」


 呆れたように呟いた声は、自分でも驚くほど小さかった。

 さっきまであんなに騒がしかった空間が、急にしんと静まり返る。他の生徒たちもとっくに帰っていたらしい。


 負けた。完全に。

 それでも、心のどこかで、笑ってる自分がいる。


 出口にたどり着いた王が、もう一度だけこちらを振り返る。

 その顔は、夕陽の赤を受けて、どこか儚げで、どこか嬉しそうで──

 そして、最後の最後に、口を開いた。


「也训练你的头脑~~♡」


 茶化すような口調。でも、どこか、やさしい声だった。

 俺は立ち尽くしたまま、何も返せなかった。

 ただその言葉だけが、いつまでも胸の奥に、ぽつんと残っていた。

 意味は、まったく分からない。それでも──まいったな。


 ───今日のは、たぶん、けっこう効いた。







ここまで読んでくださっている方々。本当にありがとうございます!

短編ですので、ひとまず完結です。いつか王視点なんかも書いてみたいな~!


今後長編の連載を行う予定ですので、よろしければ旧Twitter(現X)の方もよろしくお願いいたします!

https://x.com/atatata3212333

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ