第53話「シモン、強引にお招きされる⑧」
東導 号 書籍化作品
⛤『魔法女子学園の助っ人教師』
特報!
〇小説書籍版《ホビージャパン様HJノベルス刊》
最新刊第8巻2/19発売!《第8巻のみ電子書籍》
ぜひご購入をお願い致します。
〇コミカライズ版Gファンタジーコミックス
☆最新刊第4巻が1/27に発売されました!
ぜひご購入をお願い致します。
特報!
最新刊第4巻が重版致しました!!
第1巻、第3巻に続きました。
皆様のおかげです。ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
☆2月18日に、スクウェア・エニックス様の刊行雑誌
月刊「Gファンタジー」3月号が発売されました!
コミカライズ版《藤本桜先生作画》最新話が掲載されております。
こちらがコミカライズ版の『最終回』となります。
お見逃しなく、ぜひ読んでみてください。
Gファンタジーコミックス第1巻~3巻大好評発売中!
※第1巻、第3巻は『重版』
◎小説版《ホビージャパン様HJノベルス刊》
第1巻~7巻大好評発売中。
☆書籍小説版、コミカライズ版ともども、書店様、通販サイト様でぜひお取り寄せください。
何卒宜しくお願い致します。
※書籍版、コミックスともご購入報告は大歓迎です!
とんでもない話となってしまった。
シモンの機転で腕相撲勝負に持ち込んだまでは良かった。
怪我のリスクも軽減するし、要する時間も格段に速い。
しかし!
配下の精鋭達に対し、シモンが圧勝する様子を目の当たりにし、
クラウディアとアニエスの父、ドラゴンスレイヤー『竜殺し』こと、
アンドリュー・ラクラテル公爵の闘争心に猛火がついてしまったのだ。
ため息を吐いたシモンは、仕方なく法衣から革鎧へ着替えた。
ラクラテル公爵家の騎士用革鎧を貸すと言われたが、シモンは断った。
練武場のロッカー室に入ると、収納の腕輪から仕舞っておいた愛用の革鎧を取り出し、身に着けたのだ。
着慣れた愛用の鎧の方が戦いやすいからである。
だが剣の方は、借用した。
使用するのは刃を潰した練習用の模擬剣。
軽度の攻撃魔法が付呪された魔法剣だ。
相手に触れると、雷撃が生じる仕様となっていた。
この剣は騎士隊、王国軍、各種学校等々、ロジエ魔法学院の部活においても採用され、ティーグル王国では広く使用されていた。
練武場へ戻ると、腕相撲用の樽は既に片付けられていた。
アンドリューは既に着替え、模擬剣を抱え、待っていた。
ふたりに対して、ブリジット、クラウディア、アニエス。
そして数多の騎士達の視線が一切に突き刺さる。
誰も何も言わない。
まさに嵐の前の静けさである。
この戦いはどう決着させるかも重要だ。
強者ドラゴンスレイヤー『竜殺し』、
誉れ高き上級貴族家ラクラテル公爵家当主アンドリューのメンツを、
下手に潰す事も出来ないからだ。
「シモン君」
「はあ……何でしょうか、公爵閣下」
「念の為言っておく。模擬試合だから、命のやりとりまではしない。だが……マジガチで行くから君は身体強化魔法を使って構わん」
ここで、シモンは『何か』を思いついたようだ。
「マジガチ、成る程……あ! そ、そうっすね。じゃあ魔法使いの俺は身体強化魔法を遠慮なく使わせて頂きます」
シモンはアンドリューへ告げ、更にギャラリーへ向かい、大声で叫ぶ。
「皆さぁぁん! 俺、魔法使いなんでぇ、勝つ為に身体強化魔法を使いま~っす! 人間の限界を超えま~す! ここに宣言しておきまあ~す!」
アンドリューは、シモンの身体強化魔法発動宣言を聞き、満足そうに頷く。
「うむ、それで良い。遠慮なく身体強化魔法を使い、フルパワーで俺と勝負してくれ!」
「了解っす。あ、公爵閣下、ちなみに俺、攻撃魔法を含め、他の魔法は使いませんから」
「うむ! 攻撃魔法を使わないとは、シモン君は相変わらずフェアだ。分かった、どんどん来いっ!」
「了解っす、公爵閣下。それともうひとつ、念の為。俺の剣は格闘ありの我流なんで、ご容赦くださいね」
「うむ、了解だっ! こちらもスキルをひとつ使わせて貰う」
「スキルをひとつ? 公爵閣下が?」
「ああ、私が使うスキルも魔法で身体能力をビルドアップする。いわば君の身体強化魔法に近いモノさ」
「分かりました。OKっす!」
ふたりは双方の条件を合意。
いよいよ戦いが開始される事とんったのである。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
練武場の中央に、シモンとアンドリューは対峙した。
軽く気合を入れ、身体強化魔法を発動したシモンを見て、アンドリューは驚愕し、
顔を輝かせる。
「おおおおおおっ!? な、な、何だっ!? こ、この気迫っ! なな、なんという巨大さ、強大さだっ! 受けるプレッシャーが、半端ではないぞっ! かつて俺が戦ったドラゴンのようだっ!」
しかし、シモンはみなぎる巨大且つ強大な魔力の割に、極めて自然体。
ひょうひょうとしていた。
「はあ……じゃあ、公爵閣下。時間もそうないし、そろそろ行きますか……」
シモンが戦いの開始を促すが、アンドリューはにやりと、不敵に笑う。
「まあ、待て、シモン君! 少し時間をくれっ! 俺は戦いの中に生きる男、生粋の武人だ。最初から全開で行く! 奥義たるスキルを発動させて貰うぞっ!」
「はあ、どうぞ」
「むん! おおおおおおおおおっ!!」
アンドリューは大きく深呼吸し、大きく気合を入れた。
強力な波動が放出され、アンドリューを包む。
波動を感じたシモンが感心したように「ほう」と息を吐く。
「おお、公爵閣下、もしかしてそれ、闘気法ですか?」
「ふっ、知っていたか」
補足しよう。
闘気法とは、魔法を使えない戦士などが使う身体強化法である。
この『闘気』こそが、ドラゴンスレイヤーたるアンドリューの持つ凄まじい強さの根幹である。
実を言うと、この『闘気』とは『魔力』である。
この世界では、体内魔力を誰もが体内に宿している。
全ての種族の老若男女がだ。
その魔力を変換し、魔法を行使出来る才能を有する者が魔法使いなのだ。
アンドリューは魔法こそ使えない。
だが、特殊な才能を持っていた。
そう、魔法使いが魔力を魔法に変換するように、
アンドリューは魔力を闘気へと変える事が出来るのである。
この闘気をもし魔法に例えるなら、付呪魔法に近い。
付呪魔法とは、様々な魔法を武器や防具、または道具に付けて魔道具に変える魔法だ。
ちなみにシモンの持つ魔法の腕輪も、付呪魔法をかけた魔道具なのである。
アンドリューは魔力から生み出す闘気により、武器防具の効力をアップしたり、
身体能力も向上させる事が出来るのだ。
「ええ、俺、闘気法は研究中っす。なので、公爵閣下の技は大いに参考となりました」
「研究中? 大いに参考? シモン君は、闘気法が発動出来るのか?」
「多分!」
「面白い! やって見せてくれ!」
「ええ、公爵閣下から許可を頂けるのなら、構わないっすよ」
「うむ、許すぞ! 大いにやってくれ!」
「了解っす。まだお試し段階なんですけど、身体強化魔法を発動した上で、闘気法をやってみます。つまり能力の上乗せですね、ぬううう、ふんっ!」
瞬間!
シモンの身体が、学院地下の学生食堂で見せたように輝いたのである。
いつもご愛読頂きありがとうございます。
※当作品は皆様のご愛読と応援をモチベーションとして執筆しております。
宜しければ、下方にあるブックマーク及び、
☆☆☆☆☆による応援をお願い致します。
東導号の各作品を宜しくお願い致します。
⛤『魔法女子学園の助っ人教師』
◎小説書籍版第8巻2/19発売《第8巻のみ電子書籍専売》
(ホビージャパン様HJノベルス)
ぜひご購入をお願い致します!
既刊第1巻~7巻大好評発売中!
◎コミカライズ版コミックス
(スクウェア・エニックス様Gファンタジーコミックス)
☆最新刊第4巻が1/27に発売されました!
何卒宜しくお願い致します。
既刊第1巻~3巻大好評発売中!
コミックスの第1巻、第3巻は重版しました!
特報!
最新刊第4巻が重版致しました!!
第1巻、第3巻に続きました。
皆様のおかげです。ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
☆2月18日に、スクウェア・エニックス様の刊行雑誌
月刊「Gファンタジー」3月号が発売されました!
コミカライズ版《藤本桜先生作画》最新話が掲載されております。
こちらが、コミカライズ版の『最終回』となります。
お見逃しなく、ぜひ読んでみてください。
また「Gファンタジー」公式HP内には特設サイトもあります。
コミカライズ版第1話の試し読みも出来ます。
WEB版、小説書籍版と共に、存分に『魔法女子』の世界をお楽しみくださいませ。
マンガアプリ「マンガUP!」様でもコミカライズ版が好評連載中です。
毎週月曜日更新予定です。
お持ちのスマホでお気軽に読めますのでいかがでしょう。
最後に、連載中である
「帰る故郷はスローライフな異世界!レベル99のふるさと勇者」《連載再開!》
「絶縁した幼馴染! 追放された導き継ぐ者ディーノの不思議な冒険譚」
「辺境へ追放された勇者は、銀髪美少女と新たな国を創る。気が付いたら魔王と呼ばれていた?」
「迷宮下層へ置き去りにされた底辺冒険者が裏切者へざまあ!銀髪美少女に救われ、成り上がる冒険譚」
も何卒宜しくお願い致します。




