表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
経済  作者: 暗落底狂楽
通貨に付いて
6/12

経済成長

『経済成長』と言う言葉を聞いた事があるだろうか?

テレビで『力強い経済成長を続けていきます』と言えば、「成長すると言うぐらいだから良い事に違いない」等と考えては居ないだろうか?


本当に良いことなのか検証して行こう。




こういう問題を考える時は『日本』から離れてもっと小規模で考察すると良く分かります。


人口百人の国が有りました、この国の五十人がおコメ農家です。

二倍の経済成長をする為にはどうしたら良いでしょうか?



一つ目の回答は、二倍の米を作って全員が同一価格で購入し二倍のコメを消費する。

問題だらけなのが分かるだろうか?

一年目が二倍、二年目が四倍、三年目が八倍。

n年目の消費量は2のn乗になるのが分かる。


中学生辺りで習うと思うが、これは等比数列の事です。


日本国民全員が曙や小錦の体型を目指して、『俺の胃は宇宙だ』とか言いながら象を越える食事量を目指すのが一つ目の方法だって事が分かります。



二つ目の方法は人口を増やす事。

これなら食事量は増えませんし、米の生産量もコメ農家が増えるので全く問題ありません。

人口とデフレの話はこの際考えないで行きましょう。

それでも十分に問題は有りますし。


これも当然等比数列になるので、日本の人口が百億人突破すれば気が付きますかね?

最終的に国土から人がはみ出たり、肩車して「国土が足りない分高さで補うんだ」とか言いながら「経済成長万歳」とか言う事になります。


今回は分かり易く二倍って事にしましたが、比率が1より高いなら等比数列の行き着くところは無限なので問題しかない事が分かります。




で、例外が一つだけあります。

1のn乗の等比数列。

何年目になっても1が並べば問題ありません。

経済成長してないじゃないかって?


1、10/10、100/100と経済成長できますよね?

つまり『通貨の総量』を増やし続けて、分子だけ見てれば良いんですよ。




因みに今回は『おコメ農家』を例に出しましたが、工業もサービス業もダメですからね?

日本国民全員が車を100台持つ、更に何年か後には1000台、10000台とか無理ですよね?

出版系も1日に読む本の数を10冊、100冊、1000冊なんて増やして行けるわけも有りません。

外食だって1日に外食する回数を増やすって、1日10食ぐらい食べれば「もう勘弁してくれって」話になります。



テレビで見た情報は一度自分の頭で考える事がとても重要です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ