表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/48

2 転移失敗

 

「......はっ!? ってここは......?」

 

 ふと気が付くとそこは何処かの森のようだった。身体を起こして周囲を見渡す。


「さっきまで社の中にいたんだし、転移してきた......ってことでいいんだよな」


 そこはまるでテレビで見たような原生林だった。見たこともない木々が生い茂り、何かの生物の鳴き声も聞こえる。しかし現状では判断材料がないため、本当に異世界なのかはわからない。

 女神──アイテリアルは何処かの街の近くに転移させると言っていたが......。


「どうみてもそんな雰囲気じゃないよな......」


 立ち上がろうとして気付く。自分が倒れていたすぐ近くに、来る前に準備したリュック、それとさりげなく置かれたある物体に......。日本男児なら一度は握ってみたいと思うのではないだろうか。


「これは......刀か!」


 そう。そこにあったのは真っ白な鞘に納められた二振りの刀だった。

 思わずひと振りを手に取り、抜刀してみる。シュラァッと耳触りのよい鞘走りの音と共に現れたのは、波打つ刃紋が美しい刀身。その青白くすら感じられる磨き抜かれた黒鉄に思わず魅入ってしまう。

 よく見ればその鍔元には『無銘』と刻印されていた。まるで一つの美術品のようでもあるその刀をしばらく眺めていたのだが、同時にまだ何かが足りないようなそんな形容しがたい感情も抱いた。

 構えて軽く振ってみると、自分でも驚くほど違和感なく振れ、まるで何年もこの刀を握ってきたかのようだった。それこそ手足の延長のように扱うことも不可能ではないと思えるほどだ。

 そうやって一通り素振りした後、もう一方の刀も確認したのだが......。先程のものと寸分違わず良いもので、銘も同じ『無銘』だった。しかし相変わらず何処がとは言えないのだが、何かが足りない。


「凄い良いものだってことはわかるんだけど......。もう少し何かないか?どうせなら説明書とか置いておいてくれないかな、俺の霊魂器なんだろうし」


 俺が軽く愚痴をこぼしながらその刀を眺めていると


「ん?」


 視界にうっすらと何かが浮かんできたような気がした。俺は首をひねり、さらに刀を凝視してくまなく見ていく。


──────スキル「鑑定」を会得(ラーニング)しました。


 その何かがハッキリ見えると同時に脳内にアナウンスのようなものが聞こえた。


「お......おわぁっ!?」


 それと同時に見えてきたのは半透明のウィンドウのようなもので、そこには何かの説明が書かれていた。


「......えっと?」



霊魂器:無銘

Rank:B+

所有者:ソウジ・アカツキ


二振りで一つの刀。見るものの心を捕らえて離さない美しい刃紋をもち、一切の澱みがない。しかしその実、切れ味は王都の一級鍛冶師の鍛えた剣と打ち合っても刃こぼれせず、逆に向こうが切れてしまう程である。また、この刀には文字通り銘がない(・・・・)


「これ、もしかしなくても刀の説明だよな。王都の一級鍛冶師っていうのがどんなものか知らないから何とも言えないけど。......特殊な能力とかは持ってないか。」


 期待していただけに、少し落胆してしまう。しかし、再度読み込んでいる時、俺の目はある一点に釘付けになる。


「銘が......ない?」


 どういう意味かはわからないが、まだ何か変化があるという事なのだろうか。それとも特に意味はないのか。


「書いてないってことは考えても今は分かんないってことなんだろうが......。それよりもこのウィンドウみたいなのどうなっているんだ? 消えるのか?」


 試しに消えろと念じてみるとそのウィンドウはスッと消えた。


「消えた......。つまり......基本は任意発動みたいだな」


 今度は試しに、近くの木を鑑定してみる。



オーク


何処にでもある普通の木。一般的に建材等に用いられる事が多い。

また、その実は拳ほどの大きさで熟れると赤くなる。甘酸っぱく美味しいため、料理などにも用いられる。



「......これ絶対、林檎だよな。いや違うんだろうけど、うん。と、とにかく、これでどう使うかはわかったかな」


 そうやってウィンドウを眺めている間にふと思いついた事があった。

 俺はそれを実践するためにそのままウィンドウを閉じて一つ深呼吸をする。


「......ステータス!」


 ラノベの知識通りならこうすれば自身の情報が見れたりするはずだ。まぁ?そんな簡単にいくはずもな......い......。


「......って、ホントに出ちゃうのかよ」


 またしても眼前には......といっても触ろうとしても触れないため、実在している訳ではなさそうだが、先程までのウィンドウと同じようなものが現れていた。



名前:ソウジ・アカツキ

年齢:17歳

種族:ヒューマン

称号:異世界からの来訪者

職業:刀術家

筋力:230(+40)

敏捷:210(+40)

知力:150

魔力:300

器用:130

運:60

スキル:鑑定Lv.1(New!)刀術Lv.1(New!)

エクストラスキル:創造神の加護


「これが俺のステータスか」


 職業は刀なんて練習したこともないが『刀術家』......。きっと説明にあった天職ということだろう。

 後の筋力値云々は基準が無いため、よくわからない。


「それに筋力値と敏捷値の後に......+40?どういうことだ?」


 なにかしらの要因により強化されているという事だろうか。

 より詳しく見れないか注視してみるとサブウィンドウのようなものが開かれた。



職業『刀術家』の特性により、+40の補正が掛かっている。



 とかかれていた。おそらくステータスの注釈なのだろう。


「職業補正というやつか」


 今度は職業の欄を注視してみる。



職業『刀術家』


刀と呼ばれる、片刃で反りのある武器を扱うのに適した職業。

スキル「刀術」のLv.が取得、上昇しやすくなる。上昇幅の違いは当人の才能の程度による。

熟練度次第では二刀を扱えるようにもなる。

また、職業補正で筋力値と敏捷値に補正がかかる。



「二刀流......!!いいな、是非とも使えるように為りたい!ちょうど二本あるし」


 スキルの欄には先程会得した「鑑定」に「刀術」が表示されていた。

各スキルの横にはLv.表示があり、熟練度によって性能も上昇することが予想できる。スキルの注釈も見てみる。



「鑑定」 Lv.1


視認したものの情報を見ることが出来る。

Lv.が上昇すればするほど見れる情報量も増える。

人間を鑑定する場合は、受け手側が隠蔽していない限り見ることが可能。また隠蔽している場合でも相手より大幅にLv.が高ければ見ることが可能。



「刀術」 Lv.1


極東の剣術。刀と呼ばれる特徴的な武器を使い、相手を断ち斬ることに特化している。西洋的な剣と違い、熟練させることで様々な技術を会得出来る。



 どうやら「鑑定」に対して「隠蔽」という対抗スキルがあるようだ。

 まぁ確かに好き勝手見れたらプライバシーも何もない。……Lv.差があれば見れるようだが。


「ということは鑑定を持っている奴にはステータスを見られる可能性があるのか……。これは早々に取得する必要があるかな。特に称号の“異世界からの来訪者”なんてバレたら絶対めんどくさいだろうし......」


 この世界で異世界から来たなんて知られればどうなるかわかったもんじゃない。

 えっと......「刀術」に関しては特筆すべきところはないな。

 後は......エクストラスキルか。


「エクストラ......特殊なスキルだったりするけど、基本的には取得できないスキルということか?」


 ステータスを見た当初から気になっていたエクストラスキル「創造神の加護」の情報を見る。



「創造神の加護」


創造神アイテリアルの加護。

全てのスキルに対して取得確率が上昇。

また所有スキルの状態によっては稀に創造神の権能「創造クリエイト」の効果が発動し、スキルの創造が可能になる。

条件には様々なものがあるが、類似したもの間での合成が多い。

具体的には材料となる二種類のスキルを選び、それらの派生型のスキルが創られる。



「スキル取得確率の上昇......「鑑定」スキルが簡単に取れたのはこれがあったからか。それにスキル創造ってある意味チートじゃないか?」


 もし使えるが欠点のあるスキルがあったとする。それが合成可能状態になれば合成次第ではデメリットの少ないスキルが出来上がるのだ。

 まぁ稀にとあるし、そんな上手くはいかないだろうが......。なんだか変なスキルばかり出来てしまいそうだ。


「うん......チートというほどじゃないがそこそこなステータスじゃないかな?運が少ないのが不安だけどな」


 カ○リーメイトを取り出して軽く腹ごしらえをする。

 そして街を目指すためリュックを背負い、刀もベルトの両脇に差す。


「とりあえず何処か道に出ないとな。異世界にすぐ迷子になって死にましたとか冗談でも笑えないし」


 そうして俺はこの原生林から抜け出す為に歩き始めた。




 

追記事項


ステータスに付いてです。

筋力、敏捷、運はそれぞれ字の通りですが、器用は生産系スキルに影響…これもわかりますね。知力は魔法類の使用時の消費魔力に関連しています。これは魔法の発動をより効率的に無駄がなくできるということはそれに関しての知識、イメージが明確に出来ているという事なので『知力』という表記が適切かと考えました。

また一般的な成人男性で、ステータスは


筋力:100前後

敏捷:150前後

知力:80前後(教育を受けてない場合)

魔力:400前後

器用:100前後

運:人による


となっています。

主人公が低くね?と感じる方もいると思われますが、まだ成長途中だということ、神からステータスに関連するチートは貰っていない。(今後は貰うかもしれない) 魔力に関しては急にこの世界に来たことで(神に作られた)身体には魔力は備わっていますが、精神自体は魔力という存在をはっきりと認識できていない、ということで若干少なくなっています。

とは言いましても主人公は素質としては神に見込まれるほどではあるので、この時点ではかなり多いほうです。


長々と失礼しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ