表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
420/457

名も無き人々の反撃


/3人称視点/




 1000年前に始まった深淵の魔術師の謀略――。


 


 歴史は数世紀を掛けて、ゆっくりと深淵の魔術師によって巧妙に改ざんされていく。



 極光を信仰する者たちは追放され、迫害され、抵抗の象徴である『極光』の名は禁忌とされた。数百年に渡る弾圧の中で、歴史書は焚書にされ、魔人や終末の騎士を語り継ぐ者の多くが殺されていく事となった。


 世界は歪んだ支配構造に支配されていく。


 人よりも膂力(りょりょく)の勝る獣人は差別され迫害された。

 人よりも僅かに長命のエルフは衰退させられた。

 

 歴史や文化、種族にまで影響を及ぼした陰謀。

 

 終末に対する抵抗勢力の力を徐々に削ぐ暗躍。

 

 その土台を下に新たな魔人が台頭する。

 魔に(くみ)する者は、見返りに地位と栄誉、莫大の財が与えられた。支配者層は極光の勢力から、次第に魔の勢力に浸食されていく。


 だが、どれほど『深淵』が策略を巡らせても、希望や抵抗の象徴である『極光の騎士』の名を歴史から完全に消し去ることはできなかった。


 支配者によって歴史を捏造されようとも。

 例え笑い話として流されながらも。

 それは寓話として。

 あるいは、おとぎ話として。



 名も無き者たちが、命を賭けて、その記憶を次代へと繋いでいったのだ。



 マリアの家系。

 システリッサの家系。

 イノリの家系。

 フィリスの家系。


 彼らの血筋もまた、か細いながらも歴史を紡いだ。

 


 極光を呼び寄せる『依り代』は、名も無き人々が『過去から現在』に繋ぎ続けた想いの結晶。


 

 多くの人の願いが、彼をこの世界に繋ぎとめた。

 

 ・

 ・

 ・


 フランが翡翠と雲雀(ひばり)にお茶を出す。


 彼女らは机を挟んで腰を掛けていた。


「それで? 話って何?」

 雲雀はティーカップに手を伸ばした。


「おかしいのです?」


 翡翠はガリアに現れた謎の剣兵、トウキョウに現れた弓兵が脳裏に(よぎ)っていた。


「うん?」

 

 翡翠は、古の衣装を纏った弓矢の騎士に遭遇したのだ。

 組織の鑑定士に騎士の遺留品を鑑定させた結果―――


「これらは博物館に展示されていてもおかしくない代物です」


「この古ぼけたものがかしら?」

 雲雀は遺留品の布の切れ端を摘まんだ。


「時代測定の結果。歴史が不確かな『暗黒時代』のものばかり。遺留品に刻まれた紋章は文献に残っていません」


「要領を得ないわね。私は貴方ほど賢くないの。結論から言って頂戴」

 雲雀は、回りくどい翡翠に少しだけ苛立つ。


「私は、終末の騎士の他に、未だに明確な脅威が残っている……と思うのです」

 

「脅威? ボルカー以上の存在が居るとでも?」


 雲雀(ひばり)は怪訝な顔をする。 


 翡翠は雲雀の言葉に返答出来なかった。

「……これはあくまで持論です」


「また長くなりそうね……いいわ。聞かせて頂戴」


 翡翠は苦笑いすると。

「現在マスターは、最後の障害、終末の騎士への最終作戦を準備、アプローチ中です」


「ええ。その為にこれが必要なのだものね」


 雲雀は席を立つと、近くの段ボールに詰め込まれた『きのこ』を手に取った。


 翡翠は話を続ける。

「今までは、マスターの叡智頼りで活動をしてきました。そして、多くの作戦は成功した」


「そうね。それで?」


「マスターの叡智と先読みがなければ多大な犠牲を払っていたでしょう」


 雲雀は頷くと。


「それはそうだわ。人類の敵が、先に動いて居れば、確実に後手に回っていた。死傷者は想像を超えるモノになったでしょう。今の10倍、いいえ。100倍……それ以上あってもおかしくない」


 翡翠は、机の上の遺留品に目を落とす。

 

「そうです。しかし、もし、マスターが感知出来ていない脅威が、現存するのならば。マスターがご健在の内に先手を打たなければ―――」


 雲雀はゴクリと喉を鳴らすと一言。

「なによ?」


「何もかもが終わる予感があります」


 それは翡翠の直感めいたものであった。


 そんな2人の会話に割って入るようにフランが口を開いた。


「脅威だと考えられるのは召喚士ですわ」


「召喚士……か」

 雲雀は復唱した。


「ご主人様……アマチさんが以前、気に掛けていました。これらを身に纏っていた死体。その中身は『アルターグリフ』。ガリアとトウキョウに現れた個体と同じ、分裂する魔物ですわ」


 眉を寄せる翡翠はフランに目線を移す。


「……やはり、フラン殿はご存じなのですか?」


「魔物に関しては、詳しいかと」


「フラン殿はどう考える? 私は、マスターが感知出来ていない恐るべき脅威が潜んでいると考えています」


「わかりません。しかし……これほどの担い手たる屍にアルターグリフのような魔物を宿し使役する術者は、間違いなく危険でしょう」


「ですか……」


「勿論、我が父にして母。ご主人様である天内さんの敵ではありませんが! どのような術者も木っ端でしかありませんわ! ご主人様の威光の前では何人(なんぴと)たりとも雑魚でしかありません」

 

 フランは胸を張り、鼻高々であった。


 翡翠は唖然とし、少しだけ笑みを浮かべる。

「そうですね……ええ。そうです。マスターに掛かれば、我らが苦戦する敵など造作もない」


 フランは自信満々に。

「当たり前ですわ。最強! 無敵! 不敗! それが我が父上にして母上であるご主人様。終末すら何度も踏破しているご主人様であれば、きっとこう言いますわ。『俺にかかれば、ちょちょいのちょい』とね」


 翡翠は目を閉じて頷いた。


「マスターの延命策と並行して、目に見えぬ脅威。これはマスターの助力を借りねばならないでしょう。敵の全貌、召喚士の情報を集めねばなりません。マスターに相談しましょう。お時間を割いて頂きますか」


 翡翠の洞察力は、天内よりも先に深淵の魔術師の脅威に勘付いた瞬間でもあった。

 



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ