表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
392/457

月は無慈悲な夜の――


/3人称視点/


 B級映画でお馴染みの厄災―――


 巨大な製薬会社が創り出した未知のウィルス。

 永久凍土にて封印されていた古代の寄生虫。

 地球外から飛来した隕石に付着していたバクテリア。

 

 一見無害そうな一滴の液体や、ほんの些細な傷口から侵入するそれらは、瞬く間に都市を、国を、そして世界を飲み込んでいく。


 パンデミックもの。


 感染の結果も千差万別だ。

 人間を致死へ追いやるものから、理性を失わせて狂暴化させるもの、さらには人ならざる怪物へと変貌させるものまで、展開は実に多彩。

 

 定番の流れはこうだ。


 突然――

 なんの兆候もなく『最初の感染者』が虚ろな目で街中を闊歩するシーンから始まる。

 その次に描かれるのは、感染拡大の兆候。

 町の片隅で突然苦しみ出す誰か。

 咳が止まらず、やがて吐血。

 倒れた瞬間に周囲の人々がパニックに陥る。

 病院に運ばれた重篤者に「触れるな!」と叫ぶ医師や、マスクを取り出す謎の政府関係者。



 しかし時すでに遅し――感染はもう手がつけられない。


 

 そして『致命的なあるある』はここからだ。

 感染者は静かに増え続け、次第に、街は荒廃し始め、暴動が勃発する。最初は『自然発生』と説明されていたウィルスが、実は軍の極秘プロジェクトだったとか、民間企業の新薬の実験だったとか、発覚するのだ。


 解決策として―――

 『唯一の生存者』である少年少女に、なぜか抗体があるというお決まりの展開がやってくるが、それまでに街全体が壊滅状態。街の上空にはヘリコプターが飛び交い、爆撃を開始する軍隊。追い詰められた主人公たちは、「感染を止める鍵」を持つ人物を連れて封鎖された街を脱出しようとするが、次々に仲間が犠牲になる――。


 ―――というのが本来起こるシナリオ。


 ・

 ・

 ・


 摩天楼―――

 赤い月が夜空に浮かび、濁った光が都会の隅々まで染み込む。

 ネオンが不規則に点滅する裏路地。

 そこでは、ゴミ袋が散乱し、甘酸っぱい腐臭が漂っていた。


 薄汚れたシャツを着た男が、少女の細い腕を乱暴に掴む。だが、彼の肌は灰色に変色し、目は白濁。喉奥から漏れる呻き声は人のものではない。


 口元から垂れた粘液が、少女の震える頬に滴り落ちた。


「やめて!  誰か……助けて!」


 叫び声が響いた刹那。

 


 剣閃が舞う―――



 感染者の腕が宙を舞い、地面に叩きつけられる。


「ゾンビモノのテンプレ。盛り上がるねぇ」

  

 暗闇から黒いコートを翻し、天内が姿を現す。


 感染者は獣じみた唸り声をあげると、口を大きく開いて天内に向かって突進してきていた。

 鋭い爪を振り上げたその瞬間――

 

「だが、ここまでだ」


 腰を低く落として踏み込み。

 天内の身体が一瞬ブレたかと思うと―――

 


 細剣を一閃。



 一撃で胴体を真っ二つ。

 灰色の体液が飛び散り、静寂が訪れる。

 彼は細剣を軽く振り、付着した血液を振り払った。

 その動作一つとっても無駄がなく、冷静そのもの。


 怯えていた少女。

 

 彼女は恐る恐る一言。


「……ありがとう、助けてくれて……」


「……お助け料1億万円ローンも可」


「え?」


 彼はネタが通じず頭を掻くと苦い顔をした。


「……パパ活はもう止めといた方がいい。さらばだ」


 そんな言葉を残し、踵を返す。

 闇に消えていくその背中を、少女はただ見送ることしかできなかった。


 赤い月の下、彼の影は摩天楼の中へと溶けていった――。

 

 ・

 ・

 ・


 依然、月が赤く輝く。

 最も夜が濃くなる冬――


 トウキョウの街に赤い閃光が駆け抜ける。

 誰もその正体を捉えることはできない。

 

 華やかなイルミネーションの中。

 ビルの屋上で黄緑色に光る液体が淡く揺れていた。

 

 街中は活気があるが、それと対照的に暗闇の中に女が一人。

 冷たい風がそのドレスを揺らしながら、アンプルを手に取る。



 ――割られる瞬間、空が閃光に染まった。



「――!?」



 (つるぎ)の弾丸が、女の足元に飛来する。

 彼女は驚愕の顔を浮かべながら大きく後方に飛び退いた。

 

 いつの間にか天内はアンプルを回収すると、手の平で弄んだ。


「プロローグ前に介入された気分はどう?」


 その言葉に、彼女は無言で彼を睨みつける。

 天内はガラスの向こう側で流動する液体を見ながら語り掛ける。


「いいよね。B級映画に出てくるゾンビって。どうやってあの荒廃した世界を生き残ろうか、寝る前に想像するだけでワクワクする」


 彼はカツカツと革靴を鳴らしながら、街を見下ろす。


「ショッピングモールに立て籠ろうか、それとも街中を逃げ惑うか……色々考えるんだけど。結局、ゾンビの蔓延した世界で生き残るのはムズイ。だからさ……」


 彼は一歩、また一歩と彼女に近づく。 

 彼女は警戒し、さらに間合いを取った。


「俺なら精一杯、何人ぶっ殺せるのか試してから死ぬよね」


 ニヤニヤしながら彼女の方を向く。


「……お名前を伺っても?」


「う~ん。ジョンで!」


「ジョン……」


「とは言っても、それは昔の話。今の俺なら……仮に蔓延しても生き残る。1000人? 万人? 全員ぶった切る」


「あら怖い」


 声の主の彼女の顔がはっきりと見えてくる。

 妖艶な瞳を光らせた、そこには―――

 まごう事無き美の結晶。


「アンタ。ビジュ良すぎなんだよね」


「奇襲を仕掛けた方のご意見と思えませんわね。ですが、ここはこう言うべきでしょう。お褒めに預かり光栄ですわ。とね」


「でもさ。ビジュが良くても……残念ながら俺は容赦しないぜ。見た目がどんなに美しかろうが、可愛かろうが、斬り伏せるモノを見誤らない」


「あら。怖い」


夜の(ドメイン・オブ)領域(・ザ・ナイト)


「へぇ……」


 イベントボス。

 夜の領域……


 漆黒のドレスに身を包んだ金色の長髪の女性。

 

 まるで夜空から降り立ったかのように、その存在は神秘的。彼女の目は深い闇のように吸い込まれそうなほど暗く、周囲の光を拒むかのように輝きを放っている。彼女の周りには冷たい風が吹き、危険な魅力を秘めた香りが放たれる。彼女の姿勢は優雅でありながらも威厳を感じさせ、まるで全てを支配する女王のような雰囲気を醸し出していた。


 黒いドレスは彼女の肌を際立たせ、艶やかな髪は夜の闇に溶け込むように流れ落ちている。



 彼女はまさに『月夜の無慈悲な女王』の象徴。



 天内は細剣を抜くと―――

「聞いてみたかった事があってさお姉さん。アンタ人なの? それともそれ以外?」


「意味のない問答ですわ」

 

 彼女の声は冷たい。

 だが、背筋を撫でるような妖艶さが混じっている。


「あっそ。問答不要なんだね」


「ですね」


「まぁいいや。ここでアンタを殺すけどいいよね」


「まるで殺人鬼のセリフ。私、『まだ』何もしてないのに」


「『まだ』ねぇ」

 彼は肩をすくめ、続けて。

「例え、『まだ』何もしてなくても斬る。それは初めから光の存在じゃない俺にしか出来ない」


「身勝手だわ」


「全くだよね」


「納得されるのね。私の心境や境遇なんかの世間話を聞かなくても、よろしくて?」


「過去とか? 生い立ちとか? 悲しい過去があるからとか? どうでもいいや。興味ない」


「あら。酷い方」


「俺さ。悪役の悲しい過去とか、生い立ちとか、どうでもいいんだ」


「どうでもいいですって?」

 彼女の眉がピクリと動く。


「勝負の盤上に乗ったんだ。なら、生きるか死ぬかの覚悟はできてるはずだろ? 命乞いも、慈悲も、同情すらもみっともない。考えが甘い奴は、子供部屋でママのおっぱいでも吸ってた方が幸せだろう?」


「……そう」

 彼女は冷たい声音で返答した。


「そうそう。それに。これでも問答してるだけマシ。アンタはそこそこやるから初手を看破したが、本来は知覚するよりも先に首が落ちてるんだから」


「……貴方にそれができると?」


「まぁね。いつもそうやってきた」


 彼女は一層警戒し始める。


「私のような、ひ弱な女を殺すのを躊躇しない……それは人としてどうなのかしら?」


「じゃあ。1分だけ思考判断して貰っていい?」


 彼女は優しく微笑み。

 返答はなかった。


 天内は細剣を振り回しながら周囲をゆっくりと歩きながら。

「知ってます? 女キャラは優遇されがちなんだ。主人公が男だと尚更」


「何の話かしら?」


「う~ん。ゲームの話?」


「アハっ。面白い」


 天内は思い出すように。

「古今東西。男主人公だと、女キャラ全般。特に見た目の良い奴はハーレム要因を増やす為とかで優遇されるんだよ。不思議な事に。そしてなぜか生き残ったりする」


「ロマンスの話かしら。それは必要だものね」


「ロマンス……つーか、性欲だろ。ありゃあ」


 彼女は優雅に口元を手で押さえながら。

「貴方面白いわ」


「よく言われるよ。で、さ。俺は思うんだ。固定観念的に美しい女は悪でも同情の余地があるとか、そういう理由。心理的にユーザー相手に暗にサブリミナル効果を与えているとね」


「ふ~ん」


「心理トリックさ。例えば見た目の良いアンタの過去が悲劇的なモノだったら、アンタに同情するだろ? 戦争孤児でしたとか。男に弄ばれた経験がありましたとか。家族を守る為でした、とかさ」


「それで?」


「悪役。つまりヴィランは禍々しい見た目の奴が多い傾向にある。見た目も内面もね。これは心理的に、そっちの方が打倒されるべき存在だとプレイヤーを心理誘導している。義侠心とか正義感的に、そっちを打倒した方が心理的にストレスを感じない。美しいキャラを殺すってのに忌避感を抱いたりするんだよ。『何とかなんなかったのか?』ってね」


「面白い着眼点ね。つまり何が言いたいのかしら?」


「つまり、美しい女キャラが悪でも許されがちであるって事。で、だ。俺は改心させる系の慈悲を与える優しい主人公ではない。猶予は1分。それ以上は取らない。今から斬るべき相手が、仮に昨日楽しく飯を食った相手でも、友人でも、仲間だったとしても、敵として立ちはだかるのなら容赦なく斬る」


「極端な考えだわ。怖い怖い」


「そうだね。でもこれぐらいしないと……この世界を、大切な人達を守り切れない」


「世界……随分大きく出るわね」


「まぁね」


「では、私を含めて、貴方が斬ると仰るそれら。貴方の判断の誤りであったなら? 無辜なる善な民であったら? どうするおつもりかしら?」


「ああ。その時は『すまん』って空に手を合わせるわ。それだけ」


 彼はヘラヘラしていた。


「……」


 彼女は、その言葉を聞き、さらに警戒を強める。

 言葉が決定的に通じないと悟ったのだ。


 天内は何でもないように続ける。


「あの世で恨んで貰っていいよ」


「……な~んだ。面白い方だと思ってましたが、単にイカレているのね」


「正解! イカレてなきゃ俺はこの世界に招かれてない。きっと『終末』に選ばれる事すらなかった」


「終末……この世界……」

 彼女はくぐもった声音。


「残念だったね。だから、お姉さんがどんなに魅力的でも、アンタは……ここでジ・エンドだ」

 

 天内は親指を立て。

 自分の喉を切り地面に向ける仕草:カットスロートジェスチャーを取る。


「貴方に出来るのかしら? こんな非力でか弱い善なる私を殺す事が。自責の念に駆られる事になるわ」


「だからどうでもいいんだよ。そんなの。1分以上経った。で? どうする?」


「では――その力、見せていただけるのかしら?」

 

 彼女は懐から杖を取り出す。

 闇に溶けると同時に、杖が光を放つ。


「答えは出たな。なに、痛みなんて感じる間もなく一刀で終わらせてやる」


「それはどうかしら」

 彼女の妖艶な笑みが彼を捉える。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ