表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
383/457

我思う、ゆえに我あり


 12月も半ば。

 フィーニス探索を開始して数日が経過してしまった。 


「う~む」

   

 当初のフィーニスの倒し方。

 それは、アイツをダンジョンの奥まで引きずり込んで、ダンジョンをぶっ壊して、ダンジョンの中に閉じ込めるという自滅戦法。さらに、異能と言う概念を無くして、フィーニスの能力を無効化するというアプローチを予定していた。



 奈落に引きずり込んで、出てこないようにする道連れ戦法。



「しかし、それは多分出来ない」


 狂乱者曰く、ダンジョンは壊せない。

 アイツが虚偽を言ってる可能性……


「いや、それはない。あれは真実だ」


 確証はない。証拠もない。

 フィーリングでしかないが恐らく嘘ではない。

 そんな予感がある。

 


 ゲームでのフィーニスの倒し方…… 



 意味不明かもしれんが。



 物語内で倒せないから3次元で倒す事が推奨されていた。

 


 例えば―――

 

 通常2次元のキャラクターは3次元に干渉出来ない。当たり前すぎる話だが、漫画やゲームの中でどれほど狂気的な殺人鬼が出てきても、3次元に居る読者やゲームプレイヤーを実際に殺しに来る事は出来ない。



 それは次元の壁が存在しているからだ。

 


 あくまで『物語内のルール』に囚われた存在。ほぼ全ての物語内のキャラクターには見えない『物語内のルール』に縛られている。それが絶対的な防御となっている。


 

 さて、狂乱者やフィーニスはその壁を半分乗り越えた存在。



 狂乱者は『物語の構造の支配者』。

 フィーニスは『物語の終止符』、概念としては物語の『.(ピリオド)』そのものだ。

 



 終末の騎士は、その特異性から文字通り別次元の脅威度を誇る。




 作中最強とされた狂乱者。

 『物語の終わり』そのもののフィーニス。

 


 通常、『物語内』での強敵は、力の絶望度や脅威度が示唆され、解決策を模索し、修行などの戦闘準備を整え、戦闘を開始、攻略の手順を踏む。


 例えば、相手が強いなら自身のステータスやレベルを上げるとか。『事象を改変』や『時間を操る』無敵に近い敵なら『毒』や『飢餓』の搦め手で倒すとか。無限に成長するならば、成長前に倒すとか。俺のように『物語の登場前に無力化する』というメタ的なアプローチが挙げられる。

 

 



 物語の終わり。

 死の象徴であるフィーニス。

 コイツは別格だ。




 ――――そして、ある仮設が浮上する。




 フィーニスに関しては『そもそも倒す事を考慮してないのではないか?』とね。




 そんな中、遂に発見されたフィーニスの倒し方。

 そんなものは、そもそも『ゲーム内』で存在しなかったのだ。

 『それが攻略法だった』のだ。

 意味不明だろ?

 俺も意味がわからなかった。



 メガシュバで推奨されたフィーニスの倒し方。

 

 それは―――

 ゲームのハードを物理的にぶっ壊す。

 メガシュバ制作会社に抗議の鬼電をする。

 ゲームデータを消去する。

  

 という、まさに『全てを否定する』戦法だった。

 これが唯一の解答として挙げられた。


 意味不明だろ?

 制作会社の意図。

 それは『プレイヤーの手、自らで終止符を打て』というメッセージだった。読んでる本を物理的に破くとか、本を燃やすとか、ゲームのセーブデータを消すとか、ハードをぶっ壊すとか。



 そういった3次元的行為そのものを現実の読者やプレイヤーに強要するという悪質な攻略法。



 それがフィーニスの攻略法だったのだ。



 そもそもの話だ。

 メガシュバというゲームは全てのボスキャラが同時に出現しない。つーか、魔人を全員倒すエンディングは存在しない。『一部ボスを倒して終わり』のマルチエンドありのギャルゲー。


 終末の騎士が出現するルートもあるし。

 そもそも出現しないエンディングも山のようにある。

 どのルートも『物語が抱える本当の意味での問題を根本的に解決せず終わる』というエンディングしかなかった。そして……フィーニスはその特異性から出現が確定した瞬間『そのルートは詰みが確定する』。



 これがよりややこしくしている。



 フィーニスは確かに存在しており、現実となったこの世界では確実に顕現する。狂乱者も『死の騎士を超えられる』と発言している事から、突破方法はある。



「何より、この世界に確実に居る」



 つまり俺が転生した時点からこの世界は『終止符(フィーニス)』を倒せ、と暗に出題され続けた訳だ。


 

 その上でのダンジョン爆破と異能の無効化だった訳だが……

 

 

 それ以外の選択肢。

 『物語の枠組みそのものを超える』試み。

 前世の俺が死ぬ前。

 ネットの考察勢が考えていた試み。


 俺はそれを知っている。


 恐らく前世のプレイヤーで試した者は居ない。

 条件をクリア出来ているプレイヤーが少なすぎた。

 これには、夏イベ産の『オルバースのパラドクス』が必要だったから。そして何より、メガシュバというゲームの構造的に不可能であったから。


 これは俺一人では不可能。

 だが、現実となったこの世界ではアプローチが可能。



「我思う、ゆえに我あり……か」



 つまりこれが答えであり攻略法。

 当初のダンジョン爆破や異能封印とは異なるアプローチ。メタ構造を知る『この世界で唯一のプレイヤー』であり、『自然科学の申し子』である俺には、フィーニスの攻略法が1つだけ思い浮かんでいた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ