表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
365/457

『  運命の旅路  』


/3人称視点/



 この世界に魔術をもたらした『始まりの魔術師』。

 彼はこの星にダンジョンを、魔法という名の奇跡を創り出した。

 その意志は、純粋に人々の未来を願うものであった。


 

 始まりの魔術師の死後。

 この星は恐るべき速さで栄華を極める。

 


 同時に、奇跡の光の影に深い闇を呼び寄せた。

 それは呪いの塊。

 地上の侵略者:魔人マニアクスを引き寄せる。

 彼らは世界を繁栄させる一方で、同時にこの星を混沌に導く。



 人々は堕落し、繁栄を享受する。

 しかし、荒廃の波は徐々に押し寄せていた。

 彼らの目的はシンプルで明確だ。

 人類を絶滅させ、この星を『獣の楽園』にすること。

 その理念だけで動く存在たち。それが魔人。

 


 そして遂に現れた。

 終末の騎士:根絶者が。

 全てを破壊する絶望の化身が顕現したのだ。 



 魔人はこの星を純粋に破壊し。

 終末の騎士は逆説的に人類を滅ぼす。

 過程と目的は異なるが、求める結末は共鳴していた。

 


 ・

 ・

 ・



 その者はあらゆる未来を見通す眼を持っていた。

 あらゆる結末を見通す眼。


 それが彼の持つ固有(ユニーク)


 類まれなる魔術の才を持つその者は、それほどの力を授かったにも関わらず、未来を書き換えるほどの力がなかった。



 神の視座を持っていなかったのだ。



 未来を掴み取る力を持っていなかった。

 未熟故か、それとも宿命か、運命か。

 彼は無力感と虚無感に苛まれた。

 


 結果――彼を変えた。

 


 その者は幾つかの世界の真実を見抜いていた。長い時を掛けて、世界の裏側を見抜いたのだ。



 この星の防衛機構(リセットボタン)

 膨大なエネルギーの塊である終末の騎士。

 彼らの役目の真実をだ。


 この星の()()()()()()()兵器の名。

 

 星の守護者。それが終末の騎士であった。


 彼らは絶望的な状況において、この星の防衛機構として機能する。


 

 彼らの目的は逆説的であり極端なものであった。



 生命抹殺と引き換えに星を救う者。

 それは、生命を根絶やしにし、この星の存続を図る根絶者。

 

 悪しき叡智を忘却させ、進化を促進する者。

 新たな生命と文明の誕生を促す無慈悲な狂気の選別者。

 

 文明を破壊し、一からやり直させる者。

 進化の過程をリセットし、未踏の未来へ導く絶対的な破壊者。


 奇跡を実行し、叡智を授ける者。

 生と死を司り、叡智を以って星を上書きする願望者。 


 彼らの出現条件、それは……


「この世界が終末に向かう事」

 

 ・

 ・

 ・

 

 一度目。

 それは偶然であり、この先の彼の運命を決定づける出来事であった。


 未来を見通す彼が、まだ未熟で若く、その力の真価を発揮出来ていない頃。

  

 1000年前―――

 

 勇者と聖女、賢者は立ち上がる。

 魔人と根絶者から世界を救う為に。

 多くの仲間と、多くの友を、旅路の中で見つ出した。



 過酷で悲劇に満ち、しかして希望と笑顔に満ちた旅。



 人はそれを『運命の旅路』と呼んだ。


 

 未熟な彼は楽しかったのだ。

 彼にとって、過酷であったその冒険は、どれほどの金銀財宝よりも価値があった。


 初めて汗を掻き、働いた。

 多くの友と笑い合った。

 生まれて初めて恋をした。 


 人々に感謝される喜びを知った。

 生きている実感を持った。

 

 この冒険を続けたいと思った。

 何度でも。何度でも。何度でも。


「この『物語』を完結させたくない」

 

 次第に、そう願うようになったのだ。

 そして同時に憎むようになる。 

 物語を完結させた存在。

  

 極光の騎士を――――

 





「過去に囚われる者」と「未来を切り拓く者」との戦い

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ