表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/457

愚者も過ぎれば賢者が如し



/3人称視点/



 学園地下32階から50階。

 そこには違法に占拠した巨大空間が広がっていた。

 

 施設に入るには巨大な金属のゲートを潜る必要があった。


 ゲートには黄色の背景に黒い三つ葉の形(トレフォイル)が描かれている。放射線警告マーク(ハザードシンボル)である。


 ゲートの先には様々な施設が併設する。


 製品研究開発センター。医療研究センター

 農業研究所。海洋研究所。宇宙研究所。

 気象研究所。エネルギー研究センター。

 環境研究所。バイオテクノロジー研究所

 先端技術研究所。製薬研究所。

 化学研究所。心理学研究所。

 材料研究所。遺伝子研究所。

 食品研究所…… 

 数え上げればキリがないほどの多くの施設が存在している。


 走り回る白衣を着た研究者。 

 資料を片手に(うな)る者。

 頻繁にどこかに電話を掛ける者。


 24時間、常時稼働する施設。


 国家に対抗できる特務機関TDR。

 

 そこに(つど)う人材は超が付く優秀な者しかいない。

 人類から抜擢された選りすぐりの頭脳集団。

 そんな才人ですら、頭脳においては足元にも及ばないと思われている者が居た。


 その者はこう呼ばれる。

 賢者。

 未来を見通す慧眼を所持する者。

 人類史に残る叡智の持ち主。

 盤上を支配する鬼神。

 悪魔の頭脳。

 呼び名は幾つもあった。


 そこに(つど)う才人は皆思う。

 彼には頭脳戦において絶対に勝てないと。

 そう(はや)し立てられた男。

 

 その男……

 彼(現在:彼女)は苦悩していた。

 なぜなら、その凡人はこの場で最も頭の悪い人材だったからだ。

 

「それで、これからどうします?」

 翡翠は天内に語り掛けた。

 

「お、おう。まぁ焦るな。俺には考えがある!」

 

「さ、流石です! 期待していますよ!」


 後ろで控えるフランは同調するように。

「アマチさんは私を創り出した創造主ですからね。当然です」


 翡翠はギョッとすると。

「そ、そうなのですか!?」


「おい。少し黙るんだフランくん」


「申し訳ございません」


「とんでもない事をさらっと聞いた気もしますが。

 マスターならば不思議ではありませんね。

 一体どれほどの叡智をお持ちなのか……

 想像もつきません」


「翡翠。これはシークレットだぞ」


「は、はい!」


 フランは俺の目の前にある資料を覗き込むと。

「あのぉ~。『当然!』と言った手前、お恥ずかしいのですが?」


 翡翠はフランの率直な疑問に対して。

「どうされました?」


「今から何をするのか、見当もつきません。一体何をなされるんでしょう?」

 

 翡翠は得意げな顔をすると。

「これから世界を変えるのです」


「ほえぇぇぇ~。せ、世界ですか……それは何とも大きいですね」


「そうです。マスターは世界の変革を望んでいます。

 成そうとしている。その余りある頭脳によって」


「な、なんと!?」


「マスターは神の叡智を持つお方。

 フランさん。よく見ていて下さい。

 マスターは一手に千の意味を持たせるのです。

 神の一手を見る事になるでしょう」


「ふむふむ。それは凄いです。本当に。

 メモを取らねばなりませんね。後世に伝え残さねばいけませんからね」


「とてもいい考えですが、メモを取ったところで意味はないんです。常人では理解する事すらできません。いえ、この世の天才と呼ばれる者が束になろうとも、マスターの叡智の前では霞みます。足元にも及ばないのです」


 天内は背後であまりにも意味不明な持ち上げ方をされて、目の前がグルグル周っていた。

(……そんな訳ねーだろ! お前らはアホか!)


 翡翠は自信満々な表情を作ると。

「我々は見守る事。そして言われた事を粛々とこなす事しかできません。信じるのです。マスターは絶対なのです」


「そ、そうなんですね。信じていればいいんですね?」


「そうです。絶対という非現実的な単語は冗談でしか使われません。しかし、唯一この世で使っていい存在。それがマスターなのです」


「そ、そんな……凄い」


「絶対という言葉はマスターの為にあると確信しています。マスターは絶対です」


「す、凄いですね!!」


「そうなのです!」


 『チッ』っと天内は心の中で舌打ちする。 


 (余計な事を言いやがって。

 イエスマンを欲していたが、前言撤回。

 イエスマンばかりを周りに置くのは馬鹿のやる事だ。

 ツッコミが必要なのだ。

 周りに疑義も意見も述べる奴が居ないといけない。

 でないと、大変な事になってしまう。

 イエスマンを置き過ぎれば、組織は崩壊する)


 翡翠は顔を覗き込んでくると、同意を求めるように。

「ですよね?」


「お、おう……少し言い過ぎだがな。自重せよ」


「ご謙遜を!」


「そうです! そうです!」

 

 天内は厳めしい顔を作った。

 憔悴を悟られぬように。

 彼は翡翠の顔を直視出来なかった。

 

(まず確認せねばならない。

 いつも俺は天才俺とか豪語しているが、あれは冗談だ。

 実は違う。悲しいかな。

 とんでもない程の知恵遅れなのだ。

 テストはカンニングしてたし。

 魔術的センスとか戦闘的センスも、単に知ってるからなだけだ。

 しかし俺は周囲……少なくとも目の前のアホ共から勘違いされている。

 俺は頭が悪いのに、頭の良い奴だと思われている節がある)


 翡翠とフランの眼は期待で目をを光らせていた。

 天内は頭を押さえながら『ふぅ~』と大きく息を吐く。


「なんですか!? 指示を! 指示を下さい!」

 涎を出したパブロフの犬のような表情の翡翠。


 フランも興味津々な顔で。

「どうすればいいんですか!?」


 天内は神妙な面持ちで。

「今までだってしてきた。わからないのか?」


 翡翠はゴクリと生唾を飲む。

「な、なんでしょう?」


「英雄のプロデュース……」


(聖剣使いの事か? 

 あの優男は確かに成長した。

 強力な技を習得した。

 マスターが夏に居ない間にも時間操者も倒した。

 夢魔界の事件を治めた事で評価もされた。

 それもマスターが影から育成していた訳だが。

 今回もあの優男を働かせる?)


 翡翠は己の知能のなさを恥じながら訊き返した。

「プ……プロデュースですか?」


「既にピースは揃っている」


「ピース……?」


「風音。お前達。そしてマリアさん……つまりはそういう事」

 

(つまりはそういう事ですって? 一体どういう事なの!?)


 天内は憂いを帯びた顔をしていた。


(これはきっと試されている。失望させてはいけない。カッコウ殿なら『なるほどそう言う事か』と言って1を聞き12を理解していた。私にそこまでの頭脳はない。しかしここまでヒントは出してくれている。カッコウ殿が居ない今、きっと期待しているのだ。私にマスターの背中を任せられるのかを。


 目の前の賢者の頭脳を読み解くのよ私。

 

 プロデュース……英雄の誕生……民衆を導く希望と道標(みちしるべ)

 

 勇者と聖剣にしか使えない特殊なスキル。

 

 影から暗躍している我ら組織。


 そしてマリアさん? なぜマリアさんが?

 マリアさんは富豪だ。

 アラゴン卿の総資産は兆単位だと聞く。


 それに……今回のターゲットは貧者と呼ばれる怪人。

 金融を操る魔物。

 アレの弱点は確か資産を減らす事と言っていたはず。

  

 最後にマスター……ファントムは敢えて負ける予定。


 全ての点を結びつけると……)






 沈黙であった。

 





 カッコウと比肩する頭脳をもつ翡翠は熟考した後。

「……な、なるほど」

 と一言呟いたのであった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ