表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷子の竜の冒険記  作者: 黒辺あゆみ
第二章 迷子の竜、都に行く

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/27

都の学校の友人の証言

僕のクラスには「魔女」と「英雄」の子供がいる。

 僕の兄の学生時代にも、お二人の子供がいたそうだが、彼はその弟らしい。

 お二人のことは大人の噂話でしか聞いたことがないが、彼のお兄さんのことは僕の兄から武勇伝を聞かされていた。

 曰く、剣の達人であった。

 曰く、因縁をつけてきた上級生を十秒で撃破した。

 曰く、お城の王子様のマブダチである。

 曰く、女生徒に人気でハーレムを率いていた。

 他にも色々あったが、聞けば聞くほどどんな人だろうかと妄想が膨らんだものである。そんな人の弟が同じクラスに入るらしい。そんな話が流れてきて、ドキドキしながら彼を探した。

 そして、見つけたのが彼だった。今でも忘れない。黒い饅頭みたいな生き物を抱えて、天使がうろうろと廊下で迷子になっていたのを。

 明るい茶色の髪に青い目で、とっても綺麗な男の子だった。まるで彼が立っている場所だけスポットライトが当たっているかのように明るく見えた。

 こんなに綺麗な男の子を初めて見たので、僕はしばらく彼をボーッと見つめていた。すると彼とばっちり目が合った。それから彼は何を思ったのか、僕に近付いてくる。彼の腕の中で饅頭がもぞもぞと動いているが、彼は気にしないようだ。

「……なに、をして、いる、の?」

緊張のあまり途切れ途切れになりながら、おそるおそる彼に話しかけると。

「今からなにをするの?」

のんびりとした口調で、彼が逆に質問してきた。

「教室で、お話がある、んだけど」

僕の言葉に、彼は首を傾げる。

「教室って、どこかなぁ?」

先生の説明を聞いてなかったのかと尋ねると、早口すぎて理解できなかったとのこと。

「同じクラス、だし、一緒に行こう、か?」

「うん、よろしく!」

そう誘うと、彼は嬉しそうに頷いた。

 それ以来、彼に通訳認定されてしまい、彼に話しかけるには僕が窓口になってしまった。

 彼が抱えていた黒い饅頭の正体も判明した。先生が、彼の抱えている饅頭は竜の子供で、彼の契約竜だと教えてくれた。饅頭ではなかったらしい。

 竜という生き物を実際に見たことないが、絵本に書かれているのはもっとこう、少なくともスリムだった記憶がある。でもあれとは種族が違うのかもしれない。


彼の名前はコニーという。コニーはとっても頭がいい。学校の勉強以外にも、家で魔術師になる勉強をしているらしい。学校の勉強だって、むずかしい算数の問題だってスラスラ解いてしまう。

「……すごいね」

僕が感心すると、彼は偉ぶるでもなく、謙遜するでもなく、普通な顔をする。

「そう? 勉強はにーちゃんが教えてくれたんだぁ」

ただ、そんな事実だけを言った。彼にとって、勉強はできて当たり前のことなのかもしれない。

 でも、天才とナントカは紙一重というけれど、コニーの思考回路はちょっと回転方向が斜めにずれていると思う。

 いつもコニーは不思議な呪文を口にする。

「そうっと、やさしく、ていねいに」

何かしらの行動と起こす前に、必ずそう呟く。そして非常に動作が遅い。何かの儀式かと思って尋ねると、物を壊さないように兄に教えられた合言葉らしい。

 後日明らかになったが、コニーは天使のような容貌に似合わぬ乱暴者だ。何も考えずに物をつかもうとすると、必ず壊す。

 いつだったか、掃除の時間に初代校長の銅像の頭をもいでしまい(ぴかぴかに磨こうとしたらしい)、コニーのおじさんという人が謝りに来ていた。それ以来、コニーには箒しか持たせていない。

 それに、コニーは仲良くなった友達に、必ず竜のお尻を撫でさせる。竜に匂いを憶えさせて、襲わないようにするためであろうと先生が言っていた。

 本当なのかとコニーに尋ねた時の答えは。

「だって気持ちいいでしょ?幸せは皆で分かち合わなきゃ」

確かに竜のお尻はぷにぷにしていた。

 こんなコニーは、学校で一番の不思議ちゃんであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ