表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷子の竜の冒険記  作者: 黒辺あゆみ
第三章 迷子の竜、お城に行く

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/27

狩りに行こう!前編

Sideコニー


銅像を壊したことを叱られた。

 王子様が取りなそうとしてくれたけれど、騎士団長という人が納得しなかった。

「初代国王の銅像を壊すなど、我が国を貶めようとする他国からの密偵か!?」

唾を飛ばさんばかりに妙な言いがかりで責められ、コニーはむくれる。

「形あるものはいつか壊れるって、かーちゃんが言ってたもん」

「うむ、壊れやすい銅像が悪いのである」

反省の様子を見せないコニーたちに、騎士団長が顔を真っ赤にする。

 ちなみにこの様子を、五メートル離れた場所から、王子様がオロオロと眺めている。

 コニーと騎士団長のの間に、ピートが割って入った。

「まあまあ、弟は魔力を無意識に怪力に使う癖がありまして。都にいる時もいろいろ壊したらしく、伯父が大層苦労したようです。それを知らなくても、気を配らなかった私や周囲も悪い。弟たちが大切な銅像によじ登ったのを、門番の方々も止めませんでしたし」

ピートはそう言ってにっこりと笑った。

 暗にそっちにも落ち度があることを言われ、騎士団長はぐっと言葉に詰まる。

 緊張状態の場で、騎士団の副団長が発言した。

「王子様の友人といえど、お咎めなしとはできません。なのでここは明日、コニー殿に騎士団の仕事である、山での害獣退治を手伝ってもらうことにしましょう。連帯責任として、兄のピート殿と契約竜にも」

「……そうか、それはいい考えだな」

副団長の発案に、騎士団長は勢いを取り戻す。これは騎士団の仕事の中で、過酷なことで有名なのだ。途中で音を上げて泣いて謝れば、許してやらないこともないなどと考えていた。

 王子様も、コニーたちが恐ろしいことを強いられるのではと、プルプル震えていた。

 一方のコニーたちはと言えば。

「がいじゅーたいじ、ってなに?」

コニーの疑問に、ピートが答える。

「獣を間引くことだよ。裏山でたまにするだろう?」

「なんだあれかぁ」

「ピクニックであるな」

このような調子で、至って呑気なものであった。


翌日の朝。

「おはよーございます!」

コニーは元気に騎士の人たちに挨拶をした。騎士たちはみんな、仕事に子供が同行することに納得していないようで、ムッツリとした表情でコニーたちを見ている。

 その中でも騎士団長が、苦いものを飲み込んだような顔で、コニーに尋ねてきた。

「……ずいぶんと身軽だな」

騎士団長がそんな質問をする。

 コニーたちの格好は至って身軽だ。いつも裏山で遊ぶ時の汚れてもいい服に、山の実りを採るためのカゴを背負っていた。装備らしきものは、コニーが魔術師の杖を持ち、ピートは腰に剣を下げているだけだ。

 一方の騎士たちは、一人を除いて金属鎧をフル装備で、ガシャガシャと音を立てている。見た目とても重そうだし、鎧の音で獣が逃げそうだと、コニーは思った。

 ちなみにポチの装備は背中のリュックのみで、中には王子様が用意してくれた豪華な弁当が入っている。

「いつもこんなもんだし、ねー」

「たいていこんな格好であるな」

コニーとポチは、顔を見合わせて頷き合う。

 これに、騎士団長が怒った。

「遊びに行くのではない!」

真っ赤な顔で唾を飛ばすのに、ピートがにこりと笑顔で言った。

「そんな重装備では、できるものもできませんよ」

「なっ、なんだと!!」

顔を真っ赤にする騎士団長だったが。

「団長、そろそろ出発の時間です」

副団長が冷静に声をかけた。

「ふんっ!」

騎士団長はコニーたちをギロリと睨んで、騎士たちの元へ行った。その後を、涼しい顔をした副団長が追う。

「怒りっぽい人だなぁ」

ピートは肩を竦めた。

 こんなことがあっても全く気にしないコニーとポチは、どこで弁当を食べるといいか、絶景スポットを厳選していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ