表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/201

案件1 そして誰かがいなくなる 9

 いつまでこの失踪が続くのか分からないし、消えた人々がどうなっているのかも分からないのだ。

 愛美まなみはふと、神隠しという言葉を思い出した。

 人が忽然と消えることを、昔から人々は神隠しと呼んでいた。

 道を歩いている人が目の前で消えた、つまり神隠しにあったという目撃証言的民話が各地に残されている。神隠しにあった人は、全く見当違いな場所で発見される場合もあれば、二度と戻って来ないこともある。

 人買いに攫われたという現実的な解釈はさておいて、今この現在の状況を表すのに相応しい言葉は神隠し以外にないだろう。

「風はないのに、空気の流れがある。東大寺さん、こっち」

 愛美は思わず、東大寺とうだいじの手を握って先に立って歩き始めた。茂みや立ち木の間を縫うようにして、愛美はどんどん奥へと進む。

 不意に東大寺が「誰かいる」と言ったが、愛美には何も感じられなかった。

 悪意の塊が、愛美の胃を重く締めつけるようだ。

 木立を抜けて小さい開けた場所に出た途端、愛美の目に誰かの後ろ姿が映った。緑ケ丘高校のブレザー姿の少年。

 彼は、ハッとしたように後ろを振り返って愛美と東大寺を見た。

 

 菊池信雄だった。彼は祈りでも捧げていたかのように、手を合わせていた。

 信雄の前には半壊した小さな古い祠がある。祠は撤去されたと信雄は言ったのではないか。しかしそれは、今にも全壊しそうな予感を抱かせながらも、愛美達の目の前に鎮座していた。

 信雄は明らかに仰天し、そして東大寺と転校生の愛美という組み合わせに動揺しているようだった。

 

 仮面のように顔を硬直させたまま、信雄は祠を隠そうとでもするかのように愛美達の前に立ちはだかった。だが彼は、その後どうしていいのか分からないようだ。

 奇妙な目で、愛美と東大寺の繋がれた手を見ている。愛美はハッとして手を放そうとしたが、東大寺が強く握り締めてきたので適わなかった。


「デートには、持ってこいの場所やと思ってんけど先客ありか。彼女でも待ってんの?」

 愛美は誤解されては困るので東大寺の手を振り払うと、信雄に近付いた。

「転校初日で学校案内を頼んだのはいいけど、人選を間違えたみたい」

 肩を竦める愛美に信雄は小さく「だろうな」と呟いたが、顔はまだ強張ったままだった。

 愛美は、祠を注意して見る。高さは愛美の腰にも満たないほどで、年輪を経て古びた茶色の木材で、四面を囲み屋根を葺いてある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ