案件3 魔女裁判 4
アユカ→ディアフレンズ 1/13
お久しぶりです、皆さん。
まず初めに、冬休みの頃から含めて、日記を長い間止めてしまったことをお詫びします。
そして私が休んでいた間、代わりにノートをとって下さったことに感謝します。
皆さんのお陰で、大した遅れもなく授業についていけそうです。
休み明け早々三日も休んだことで、クラスの方たちにも迷惑をかけてしまいましたが、ただの風邪なので本当に心配はいりません。
インフルエンザの流行も囁かれていた為に、大事をとってお休みさせていただきました。
季節の変わり目や、真冬のこの時期になると、大抵いつも体の調子を崩すので気を付けてはいるのですが、健康管理もできないのでは大学受験も乗り切れるかどうか、今から不安です。
リナさん。
遅ればせながら、新人戦リーグ進出おめでとうございます。
我が聖蘭女子高等学園の、バスケ部の快進撃には目を見張るばかりです。
やはり部長を務めるリナさんの前向きな姿勢が、部員の方たちの励みになるのではないでしょうか。
いつも遅くまで練習があり、練習風景を覗けば、皆さん寒い時期に汗だくになって駆け回っている姿を見て、羨ましくもあり、大変そうだなと感じます。
とても陳腐な言葉ですが、青春とか努力とか言う言葉はリナさんには何の恥ずかしさもなく似合っていると思います。決勝戦には、万全の態勢で臨んで下さい。
シホさん。
今度の創立祭では、演劇部は『青い鳥』を上演すると聞き、とても楽しみにしています。シーンが多いので、大道具小道具ともに誂えるのは大変でしょう。
脚本は、また部長のシホさん自らが手掛けるのですか?
創作劇や普通の劇ならば、私にもお手伝いできるのですが、英語ではね……。
シホさんの役は聞かずもがなでしょうが、配役が決まればまた教えて下さい。
私でお役に立てることがあれば、いつものように衣装係ぐらいはお手伝いします。
ヒトミさん。
日記にも書かれていた臨時教師の、ヨハン先生の姿を遠くから拝見しましたが、本当に素敵な方なので驚きました。
イギリス生まれのハーフだそうですね。
女子高で男性との交流のない我が校のこと、若くて素敵な先生が赴任してこられると、生徒達も皆活気が出るようです。
ヒトミさんが、クラスの創立祭実行メンバーに立候補したので、生徒会長のユリ様もその活躍に期待しておられると聞いています。
三年生は卒業してしまっているので、私達二年生が中心となる訳ですが、このような記念すべき節目の年に居合わせたことを、感謝しましょう。
どうぞ頑張って下さい。




