表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/201

案件1 そして誰かがいなくなる 8

 一年の図書委員の関根茜は、昼休みの図書委員会が終わったにも関わらず、五時間目の授業に帰って来なかった。

 家庭科教師の倉持くらもち有紀ゆきは、妊娠六ケ月目でもうすぐ産休に入る筈だったが、家庭科室で四時間目の二年生の調理実習の予定を、黒板に途中まで書いたままで消えてしまった。

 高橋芽久(めぐ)は、八番目の失踪者だ。

 教師二人、生徒八名。男女比は、男性六名と女性四名となっている。学年も家庭環境も、学校での評価もまちまちで失踪者に接点は見られない。

 確かなことは、学校内から彼らが出た形跡はないということだ。

「何や、開発途上で捨て置かれた裏庭言うから、もっとおどろおどろしいもん想像しとったのに。ただの庭やんけ。まあ、この学校にはちょっと釣り合いとれとらんけど、怖くて逃げ出すようなもんか?」

 東大寺とうだいじの間伸びした声に、愛美まなみは緊張した面持ちで首を振った。

 陰陽道や修験道などの呪術に通じている者ならば、場が乱れていると表しただろうが、愛美はそんな言葉を知らないので、空気がおかしいと言った。

 二人は今、菊池信雄が言っていた裏庭とやらに来ている。

 近代的に整備された新設校にしては、庭は手入れもされず荒れている感じだ。草木が伸び放題でも、工事途中を思わせる機材が散らばっている訳でもない。

 庭はまるで公園のように、奇麗に整えられている。

 それなのになぜか退廃的とでもいうのか、翳りがあって妙に黴臭い重苦しい雰囲気が漂っている。

 

 東大寺と愛美は誘い合わせた訳でもないのに、放課後を待ってこの場所まで来たのだ。何かの手がかりぐらいにはなるかも知れない。

 愛美は、万里江まりえ朋子ともこから高橋芽久との間に何があったかをそれとなく聞き出そうとしたが、二人は頑として口を割ろうとはしなかった。

 万里江は何か言いたそうだったが、朋子が睨みを利かせているので、結局話をさせることは無理だった。

 あまりあからさまに芽久のことに興味を持って、彼女達に余計な疑念を抱かせる訳にはいかない。時間をかけて、お互いに信頼関係を築いてから聞き出すのが一番いいのだろうが、そんなにゆっくりしていることもできない。

 愛美がそれを東大寺に言うと、心配はしなくとも催眠術をかけて話をさせることもできると請け合ってくれた。

 それが最終手段だということは、愛美も分かっている。できれば自分の口から話して欲しいが、そうもいかないだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ