表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/201

案件4 きみにあいたい 55

「緑ケ丘の事件の時。警察の捜査陣が誰一人目を向けなかったのに、あなたは神隠しという視点からあの事件を見た。どうしてですか?」

 オカルティックなものに、関心があるからという訳では、ない筈だ。

 神隠しなんて言葉は、普通なら人の興味を引く為に使うぐらいだろう。

「噂や言い伝えなんかも、馬鹿にできないってことさ。死んだ先輩は、大学の頃民族学をやっていてね。伝承や口伝えの重要性を説いてくれた。でもそういう考え方を、みんな馬鹿にする。神隠しだの呪いだの。そんなものは非科学的だと、一笑に付されてしまう。後生大事に抱えている科学的な根拠とやらを、一つも明示できないままなのに」

 でもそれが普通の考え方だろう。

 愛美は萩原に、全てを打ち明けたくなった。

「マッドドッグ事件の犠牲者の長谷部はせべ実が生まれた東北の山村には、犬神との約束をたがえた為に、呪いを受けたという話が伝わっていたそうよ。その村で生まれた子は、呪いの所為で犬になるの」

 萩原は頷いて、

「そういうのもあるね。よく聞くのは、平家の落人おちうどの里とか」

 と続けたが、不意に言葉を切って愛美を見た。

 愛美が頷き返す番だ。

「長谷部実がマッドドッグよ。東大寺とうだいじさんは、長谷部は自殺だと言ってくれたけど、結果的に殺したのは私なのよ。これ以上罪を、重ねさせる訳にはいかないじゃない。でも罪って何? 犬神伝説の残る村に生まれたのは、彼の責任じゃないわ」

 たぶん萩原には今の愛美の言葉だけで、事件のカラクリが見えたことだろう。

 沈黙しているのは、その言葉の重さを噛み締めているのか、それともやはり真実は彼の理解の及ばない範中にあるのか。

 暫くして、萩原はポツリポツリと考えながら話し始めた。

「権力の横暴。泣き寝入りするしかない被害者。日本の司法制度のあり方。長引く裁判。癒着。罰されずにのうのうとしている政治家。冤罪事件。そういうものから、人々を守るのがマスコミの役割だと思ってる」

 その咄々とした語り口が、萩原の真剣さを表しているようで、愛美は好感をもった。

「でも、分からなくなる時がある。メディアのもつ力の方向性が。一歩間違えれば、アジテーターの役割を果たすだけになる。今の報道のあり方を見ていると、問題がどこにあるのか、みんな見失ってる」

 萩原は、記者として色々な事件に係わってきたことだろう。

 愛美自身が、悪夢の中に放り込まれるまでは、犯罪とは彼女にとってニュースの中の出来事でしかなかった。

 誰でもそうだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ