表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/201

案件4 きみにあいたい 34

「お疲れ様でした」

 結城直哉は、片手を上げて部員達の挨拶に応える。

 一年生どもがコートで後片付けをしているのを、監督は二年に任せて一足先に教室に戻ることにする。

 かなめとなる三年が卒業し、(試合自体は夏のインターハイ以後は引退していたが、その後も時々部活には顔を出してくれていたが)四月になり、ようやく期待の一年生が入ってきた。

 バスケ部にも、新入部員が大勢入った。その殆どが、中学でもバスケをやっていた連中だ。

 今年の一年は、粒揃いだ。これからが成長期だろうに、平均身長が175㎝を優に越えている。相応に技量が身につけば、派手なチームになるだろう。

 今の二、三年の主要メンバーはあまり身長が高くない。キャプテンである直哉自身も、182㎝と大きい方ではなかった。

 しかし、身長が低いのはマイナスではない。それはジャンプ力や反射神経、足の早さでカバーできる。インターハイに出場した去年の卒業生も、身長は低かった。

 星成せいじょう西は、インターハイに常連というだけでなく、優勝経験もある。学校側のバックアップもあるが、期待がある分練習は厳しく練習量も多い。

 このうち一体何人が残り、この強豪として通っている星成西を支えていくのだろう。

 結城が入部した時は二十人はいたが、こうして三年まで残っているのは、彼と副キャプテンの阿部哲郎と東大寺とうだいじ遥の他、倉田と高木の五人だ。

 よく残った方といえる。この中で、東大寺が唯一バスケの初心者だった。

 運動神経抜群の彼を、色々な運動部が欲しがったが、東大寺には部活をやる気は更々なかった。だが同じクラスだった哲郎と直哉が、無理やり彼をバスケ部に仮入部させたのだ。

 バスケをボール遊びなどと言ったその全くの初心者が、フォームも何もなっていないのに係わらず、アウトサイダーシュートを一発で決めた時の驚き。才能と呼ぶ以外ない。

 バスケには興味ないと言っていた東大寺だが、今では星成西になくてはならない選手だ。

 彼の性格を知る者からすれば意外だろうが、地味だが確実なプレーをする。派手なダンクやアウリープなんかを決めたがるのは、哲郎の方だ。

 東大寺は試合よりも、ダッシュや柔軟などの基礎練が好きだ。黙々と身体を動かしている時、彼はとても機嫌がいい。

 東大寺は、試合の時全力を出しきっていないというのが、直哉や哲郎を含めた大方の見解だった。東大寺が試合中に本気を出していれば、超高校級の選手だと騒がれている筈だろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ