表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/201

案件4 きみにあいたい 14

 まだまだ若いのだから、歳相応に着飾ればいいものを……勿体ない。無理な若作りは、女を余計に老けさせる。

 親子なのだから顔の造作は似ているが、あの大人しそうな少女とはどうしても結び付かない。

 緑ケ丘での失踪事件に関わったうちの一人、高橋芽久(めぐ)の母親だ。

 事件が一応の解決を見、関係者一応全員無事という願ってもない結末ではあったが、警察の介入なく片付いた異例の出来事と言っていいだろう。

 あんなに大がかりな事件であったにも関わらずだ。

 事前に調査を進めていた萩原は、高橋芽久の母親にも事件が大団円を迎える前に取材で会っている。その時の意味深な台詞は、後になって重大な意味を持ってきた。

 名刺入れに埋没していた彼女の連絡先を掘り出して、早速アポイントを取った。高橋寛子だったか寛美だったか。どちらでも構わない。

「どうしても、お嬢さんが巻き込まれた事件(・・)について聞きたいことがあって」

 事件の部分を、萩原は殊更に強調してみせた。訪問の理由が、ただの口実ではないことを釘を刺しておく必要がある。

「もう半年近く経つのに?」

 案の定、女は定石通りの台詞を吐いた。眉でも顰めて、さも煩わしいと言わんばかりに吐き捨ててくれれば、まだ可愛いげがあるものを。

 被害者やその家族にとって事件は、早く忘れてしまいたい忌まわしいもの以外のなにものでもない。

 特に、事件で犠牲になった場合はそうだ。

 徹底的に事件の闇に立ち向かう者、マスコミはおろか警察の捜査も拒否して、そっとしておいて欲しいと願う者。遺族によってもそれぞれだ。

 あれから半年。

 半年は長いということはない。時効を前にした数々の未解決事件とは、位置付けは違う。実質的に事件は解決しているのだから。しかし、多くの謎を抱えたままであることは、誰にも否定できないだろう。

 女のしなを作ったような視線は無視して、萩原は自分の質問をきりだした。

「SGAという会社の名前に、聞き覚えがありますよね?」

「SGA」

 女は口の中で、その名前を繰り返した。

「セントガーディアンズアソシエーションです」

 女の顔色には何の変化も見られない。萩原は重ねて聞いた。

「事業主である綾瀬という男を、知っていますね?」

 女はふっと表情を崩すと、おかしそうに萩原を見た。

「まるで誘導尋問ね。綾瀬ですか。さあ、存じませんけど」

 女の反応は意外でもなんでもなかったが、萩原は深い溜め息を吐いた。

 疲労感までは、隠しようがない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ