表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/201

案件3 魔女裁判 48

 愛美は皮肉な意味からではなく、小さく十字をきった。

 

 絶対零度で凍りついた、陶器と同質の硬質さを持つ脆い薔薇の花。

 永遠の時の中で美しく咲き誇るがいい。


 エピローグ

 三月も後半になって、何かの名残のように雪がちらついた。

 街のビルの灯りには、比べものにならない微かな星の瞬きが、ひそやかに息付いている冬の夜空が広がっている。

 厚手のコートに身を包み、萩原は口中のガムを半ば義務的に噛み続けた。

 煙草を極力控える為に常時携帯しているガムは、弾力を失って口の中で悪戯に歯形をつけられるのみだ。ミントの味も、もうとっくにしなかった。

 ありふれたマンションの植え込みの前。玄関ホールの明かりがガラスの扉を通して、萩原の背中を照らしている。

 水銀灯がポツリポツリと足元に落ちるアスファルト道路を、軽い靴音を立てて一人の少女が近付いてくる。

 顔を上げた萩原に驚いたらしく、少女は足を止めてその場に立ち尽くした。表情の変化自体は乏しかったが、彼女の声にはうんざりとした響きがあった。

「執念深く調べたものね。あなたのこと、甘く見てたみたい」

 マスコミを長くやっていると、人が見せる露骨な嫌悪の感情も、何とも感じなくなる。彼女のこの時の、憎しみにも似た感情さえ無視するのはたやすい。

 萩原は、営業用ではない笑みを見せた。

 少女の灰色のオーバーの襟元から覗く赤いマフラーが、夜目にくすんでいる。

 肩下までの髪をポニーテールに結い上げた少女は、息を整えながら持っていた本屋の紙袋を背後に隠した。

少女はこのマンションの一室に、独りで暮らしているらしいが、部屋はSGAという会社の社長の名義になっていた。

 彼女と綾瀬というその会社社長との繋がりは、萩原は洗い出せなかった。事業主と会社についての詳しいことも何一つ分からず、一介の雑誌記者には手に負えない範中に属していることだけが、本能的に感じられた。

 この社会には、一般人には伏せられている事実というものが往々にしてある。ごく一部の人間だけが情報を独占する理不尽を、萩原は許すことができない。だからこそ、記者という職業を選んだのだ。

「久しぶり。ようやく君を名前で呼べる。ここまで辿り着くのに苦労したよ。緑ケ丘・鷹宮・そして聖蘭女子学園。君の足取りと、これらの学校で起こった事件を併せて考えれば、君が何者かを推測するのは可能だった。この前君が言っていた、SGAという存在もね」

 少女が、近藤愛美と(まなみ)いう十六才の少女だということは、戸籍謄本で調べが付いている。家族は既に失っていなく、現在は学校には通っていない。

 萩原がこの少女について調べられたのは、ごく些細なことだけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ