表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/201

案件1 そして誰かがいなくなる 10

 しかし祠の屋根半分と下側が見事に潰れていて、木の破片が辺りの草地に散らばっている。ボールか何かが飛んできて、当たったような壊れ方だ。

 その祠から、霊気というか悪意の片鱗のようなものが感じられる。

 何かがいる気配はない。

 何かがいた残り香、みたいなものだろう。

「ここで何をしていたの。これを壊したのはあなたなの。あなた何か知ってるのね?」

 愛美まなみが矢継ぎ早に詰問口調でそう言うと、信雄は怯えたような顔をしてあっという間に駆け去ってしまった。

 愛美と東大寺とうだいじはあまりの素早さに驚きを隠せず、木立の間に消えた菊池信雄の背中を思っていた。

「急いては事を仕損じる、てな」

 愛美は確かに東大寺の言う通りだとも思ったが、何かの予感めいたものが愛美を急がせていた。

 

 愛美は黙って、祠の前にしゃがみこむ。

 祠に取りつけられた両開きの扉が、開いたままになっている。

 中は空洞だ。黒い穴がぽっかりと開いている。

 愛美は怖る怖る手を祠の中に入れた。愛美は感電でもしたかのように、腕を引っ込めた。一瞬脳裏に流れ込んできたビジョンは、愛美にその祠に祀られていた物の姿を如実に語ってくれた。

 手の平に収まるほどの小さな緑色の丸い板。それと同じ物を、愛美ははっきり見た覚えがある。日本史の資料集に載っている古代の銅鏡。色が緑なのは、緑青に被われているからだ。

 鏡は古代から、呪術的な色合いを強く持っていた。

 神話に見られる三種の神器の内の一つは、八咫鏡やたのかがみという鏡だ。

 鏡に何かが、封印されていたのかも知れない。しかし、この祠はそんなに古い物ではないだろう。せいぜい数十年といったところだ。

 鏡はどこにいってしまったのだろう。

 誰かが持ち去ったのか、それとも?

「その鏡が今回の事件の鍵か?」

 愛美は多分と頷いて、東大寺をちょっと怖い顔で睨んだ。紫苑しおんが、人の心を勝手に読むなと怒っていた気持ちがよく分かる。

 心の中を見透かされるのは、あまりいい気分ではない。愛美のその心の中を読んだ訳ではないようだが、東大寺は謝った。

「愛美ちゃんとか紫苑は、俺と波長が合うんかして、ふっと考えてることが分かったりするんや。俺も、他人の家の中覗くみたいで嫌やねん。聞かんで済むように、ロックしてんねんけど、波長が合ったり強い思いなんかは流れ込んでくるから困るわ」

 東大寺は超能力者だ。スプーン曲げのような、テレビの視聴率を上げる為の見せ物ではない。

 東大寺は愚痴のように呟いたが、少し寂しげな横顔をしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ