怖い人ですか?
作業着。それは工業実習で着るユニホームのことです。
実習中は汚れたり、取扱いに注意しなければならない危険な機材を扱ったりします。作業着は身を守るため、また動きやすさを考えて着用する義務があるのだそうです。(この辺り、内田先生の受け売りです。)
私が作業着を持っていないと言うと、内田先生は自分のロッカーからビニール袋に入った真新しい作業着を持ってきてくれました。
「県から支給されるんだけど、余りがあるんだ。まだ使ってないやつだからあげるよ~」
上着を脱いでさっそく着てみました。
………………わかってはいたことですが…………ぶかぶかです……。
「奴凧みたいだねぇ、あっはっはっはっ」
と内田先生。
袖が長くて手が出ません。裾は太ももまで伸びてスカートのようになっています。
「そんなにだぶだぶだと実習中に角や計器に引っ掛かって危ないね~。生徒にも示しがつかないし、やっぱりやめようか?」
「いえ、大丈夫です。仕立て直してきます」
「へ~、上尾先生はそんなことできるんだ。女子力高いね~」
「……母が得意なんです……」
胸を張って答えました。
「あ、そう……」
私を侮ってはいけません。掃除も化粧も苦手です。パジャマは畳まず脱ぎっぱなし。部屋着は3年以上着古したスウェット。大学はジーパン、パーカーで通っていました。靴はもちろんスニーカーです。
料理は……できますよ。大学時代は一人暮らしだったんですから。スーパーの総菜を盛り付けるの得意なんです。
……そこ、あんまり突っ込まないように!
ええ、ええ、スカウター越しに見れば女子力たったの5のザコですよ。リクルートスーツは動き辛いし、アイロンもあんまりかけたことないのでブラウスはシワが残っているし、履きなれない革靴だから早くも靴擦れおこしてます。教員って、スニーカーで出勤しちゃダメですか? 体育の先生は問題なさそうですが、私は工業科目……、う~ん、判断が出来ない……。
ついでにいえばメガネです……。いえ、メガネは理系女子っぽいのでプラスにしておきますか。理系女子力 +3ということで……。
うん、それでよし!(一人で納得)
そこで職員室の扉が開きました。
「お、来た来た。おはようございます。二年生のクラス担任の清原先生だよ~。上尾先生は清原先生のクラスの副担だから~」
内田先生の説明に一瞬固まりました。
総白髪に色つきのメガネ、背はそんなに高くないですが装甲車のようにがっちりした体躯、そして任侠映画で見たことのあるような厳つい強面……。
みなさん、ピンチです。この人絶対カタギじゃありません。人を殺した過去がありますよ、確実に。
絵にかいたような体罰上等の先生じゃないですか。体育教師でもここまで迫力のある顔の人はいません。ほぼ男子校の工業高校では、教師もこういう風になるわけですか……。
しかもこの人のクラスの副担……? ああ……私、パワハラ&セクハラ決定です……。悲劇です。
そんな強面先生の色メガネがキラリと光りました。
「君、何の部活の顧問になった?」
ドスの効いた野太い声でした。
「じ、自動車部です……が……」
すると年配の教諭二人は顔を見合わせました。
「初年度から苦労するな」
「は?」
何かあるのでしょうか……?
「始業式はまだだが、春休み中でも部活動に来ている生徒はいるからな。せっかくだから挨拶してくるといい」
「は、はい」
「じゃあ、私も部活に行くかな!」
強面先生はロッカーを開けると、いきなりフォーマルパンツを下ろしました。
主人公に台詞がないロールプレイングゲームの攻略本の防具欄に描かれている、ステテコパンツの実写版が見えます。
これは……露出狂プレイのセクハラですか? 斬新です。しかし電車やバスで痴漢被害を受けたこともないのに、いきなりこのプレイを捌けというのは、私には難易度高すぎです。
私が目を丸くしていると、内田先生が言いました。
「先生、清原先生……今日からウチには御婦人がいるんで、着替える時には気を使ってくれないと……」
ズボンをはいていない清原先生と目が合いました。
「いやん」
ビッシィッッッ……(空間が裂ける音)
その強面を赤面させて、なんて台詞を……。これは立派なわいせつ物陳列罪です。強姦罪です。セクハラです。有罪です。
「あの……清原先生って見た目はおっかないけど、すっごくいい先生だから」
内田先生が耳打ちしました。先生のフォローに感謝します。一ミリたりとも不安と疑惑を拭えていません。
「しかし上尾先生がいるなら、着替えの場所も考えないといけないね~。何処かに更衣部屋を設けましょうかね?」
と内田先生。
そういえばこの部屋、衣類用のロッカーはあるけど衝立も何もありません。
のみならずロッカーがドアのすぐ傍にあり、ガラス窓を通して廊下から着替えが丸見えです。さらに中庭からはモロ見えです。
それでもかまわず着替える清原先生……。流石は男所帯です。
その後、清原先生はユニホームを着て出て行きました。野球部の部長さんだそうです。
清原先生、定年まであと2年。