表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第四話「小さな冬山へ」

   

 翌日。

 ラドミラはペトラと共に、熊巨人ベアーギガースモンキーゴブリンの住処があるというヨスィーダ山ヘ向かった。

 冬山登山なんてまっぴらという気持ちもあったのだが……。よく話を聞いてみると、ヨスィーダ山は、名前こそ『山』になっているものの、実際には小高い丘といった程度なのだという。中央には聖なる祠の洞窟があり、昔々は厄除け開運の女神を祀っていたのだが、いつの時代からか洞窟はモンスターたちに占拠されてしまったらしい。

「何それ。モンスターを退けられないんじゃ、全然『厄除け』になってないじゃないの。そんなんじゃ『開運』の方も怪しいわね」

 というラドミラのツッコミに対して。

 宿屋の女主人は、全く気にせず、笑い飛ばしていた。

「まあ、仕方ないよ。ほら、ああいうのは、あくまでも形だけだからねえ」

 近くの村人がそんな態度だから――信仰心が薄かったから――、その女神は、力が弱まっていたのではないか。

 ラドミラは、少し神様に同情してしまうのだった。


 村とヨスィーダ山の間には、寂しい景色が広がっていた。

 冬枯れの牧草地だ。暖かい時期には一面青々として、目にも鮮やかなのだろうが、今は見る影もない。

 いっそ雪が降れば、美しい銀世界となるのだろうが……。見た目はともかく、現実的に歩く上では、積雪は困る。むしろ、この『寂しい景色』の方が良いとラドミラは思う。

「なんだか、これでは物悲しい気分になりますわね。寒い地域なのですから、ホワイト・ウィンターを期待していましたのに」

 と、隣を歩くペトラは、呑気な感想を口にしている。

 こういうペトラは、ラドミラから見ると「能天気」ということになるのだが、これも男の目には「天然系で可愛い」と映るのだろうか。

 そんなことも考えてしまうラドミラだったが、自分の頭の中を話題転換する意味で、ふと尋ねてみる。

「そういえば……。なんでペトラは、熊巨人ベアーギガースの内臓なんて欲しがってるの?」

 報酬は熊巨人ベアーギガースきもと心臓だけで構わない、とペトラが言い出した件だ。おかげで村人からの金品は全てラドミラの懐に入るわけだから、ラドミラにとっては都合の良い話ではあるのだが……。少し腑に落ちない気持ちもあったのだ。

「あら! ラドミラさん、知りませんの? あれって、貴重な材料になりますのよ」

「材料……? もしかして、スイーツの材料に……?」

 ペトラが欲しがるということは、そういう意味なのだろう。モンスターの臓物なんて、間違ってもラドミラは口に入れたくないのだが。

 眉間にしわを寄せて尋ねるラドミラに対して、同じく顔をしかめながら、ペトラは返す。

「まあ、下品。あんなもの、食べられませんわ。味なんて知りませんが、もしも美味だとしても、御免こうむります」

 本当に嫌そうな表情だ。

 いやいや、あんた甘い物なら何でも大歓迎じゃないのか? そう心の中でツッコミを入れながら、ラドミラは、さらに聞いてみる。

「じゃあ、なんで……?」

秘薬ポーションの原料になりますのよ、熊巨人ベアーギガースきもと心臓は。お店でもなかなか買えない、貴重な魔法薬マジック・ポーションですわ」

 呪文詠唱時に併用することで、魔法の持続時間を長くする効果があるのだという。

 ペトラの説明を聞いて、

「へえ。ひとつ賢くなったわ。ありがとう」

 素直に礼を言うラドミラ。彼女の魔法は一瞬で敵を倒す威力があるだけに、持続時間には関心なかったのだが……。それでも、魔法関連の知識が増えるに越したことはない。

 内心では「さすがは高名な魔法士、ただの甘い物マニアではなかったのだなあ」と改めて思っていたが、そちらは口には出さなかった。

 そんなラドミラに向かって、

「どういたしまして」

 ペトラは、無邪気な笑顔を浮かべているのだった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ