表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【SW2.0リプレイ】モツ卓!【キャンペーン卓】  作者: 旅がらす
第1話 はじめてのぼうけん
6/12

行間 リディ=キールというリルドラケンについて

 実家はロシレッタにある普通の仕立て屋。両親ともにお人好しであり、父親から

「人にも獣にも、蛮族にだって同じ命があるように、心も家族もある。その命をいただく仕事をしているんだから、どんな相手でも誠意をもって対応しなさい」

と教わるが、何故かそれを

「人も蛮族もみんな同じ。だから(服の)素材にできるかもしれない」

と曲解する。父としては

「例え蛮族であっても、それだけを理由に嫌わないで欲しい」

「動物にも人と同じように誠意を持って、命をもらっていることを忘れないで欲しい」

という意味を込めたらしい。どうしてこうなった。

 これを経て、人体に影響がないのであれば問題なく着用できると思っている。また、穢れや嫌悪関係なく人族蛮族動物全ての「皮のある生物」は鞣して革にすれば服の素材として使えると考えており、新素材の開拓として分かりやすい人族や蛮族を積極的に狙おうとするところがある。そのため実体がなかったり皮がなかったり腐っているアンデットは嫌い。大嫌い。

 かつて、同性のリルドラケンに恋をし、本来とは異なる性別になりきって生活していた過去がある。が、その相手には振られてしまっているとのこと。恋をしていた時期はその相手だけは特別に見えていたのだが、今は相変わらずすべてみな『素材』として平等であり、仲間も同じ。肌艶のよさはいつも入念にチェックをし、健康状態もしっかり管理しようとする。意外と世話焼き気質、らしい。


 そう、だっていつかは素敵な服の素材になるかもしれない候補たちなのだから。


「人の皮が嫌なのって同じ種類だからってだけでしょ? もしも衣服に向いていたらなんかもったいないじゃん」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ