表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女は良い子と呼ばれたくない! ~社会からはみ出した夜遊び少女のゆるり異世界生活~  作者: 釈 余白(しやく)
第五章:聖女は悪い子をめざします

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/53

44.聖女の驚愕(きょうがく)

 この国では『あとは若い二人で――』ではなく、会食前に二人きりにしてあげるのが見合いでの慣例とのことだ。


 おかげでおなかが空いていると言うのに今はまだ二人っきりで庭を散歩しているところである。


「それで? なんでこんなことになってるわけ?」


「知らないよ。でも勘違いするなよ? 僕が頼んだわけじゃないからな? 会食だっておじいさまがどうしてもって聞かないから……」


「それはともかくいいお庭ね。これってバラなのかしら、やけに大きくない?」


「なんだ、ダリアを知らないのか? まあ子供だから仕方ないってことかね。それよりも、えっと――――」


 たかが花の名前くらいで偉そうに、と言うより自宅だからなのかいつもより生意気に感じる。それにやけに周囲をやたら気にしてて落ち着かない様子だ。


 まったく、人を呼びつけておいて料理の用意はこれからだなんてことなら、最初から断っても問題なかったじゃないのと思わなくもない。


 それまでは庭を散歩して来いと追い払われるし、いまいちゲストの扱いが雑じゃないだろうか。それが慣習と言われてしまうと何も言い返せないが……


 しかもそのホスト役を務めなきゃいけないはずのケイラムが、ゲストを無視して挙動不審(キョドってる)ときたもんだ。


 なんだか腹が立ってきた私は、きょろきょろとあたりを見回しているケイラムの横っ面でも張り倒してやろうかと少しだけ近寄る。


「ちょっと待った―― うん、誰もいない、大丈夫だな」


「はあ? アンタいったいどういうことなのよ。自分ちでなに警戒(けいかい)してるんだか知らないけどさ? こっちはわざわざ来てやったってのに、まともにもてなしもできないなんてひどくない?」


「おっと、怒らせてしまったかい、バンビーナ? ここだと上から丸見えだから、そこのベンチへ座ろうじゃないか。おっと、そんなに警戒しないで平気だからね?」


 そう言ってケイラムはベンチに腰かけると、五頭身の身体をめいっぱいに伸ばしながら足を組んだ。どう見てもルックスと不釣り合いな所作(しょさ)なのに、なんとなく(さま)になってるように見えるのが腹立たしい。


「ちょっと待って!? なんなのそのおかしなしぐさ…… なんだかやけに生意気で別人みたいだけどホントに同一人物!? アンタいったいなにものなのさ」


「なにものって随分(ずいぶん)ひどい言われようだな。なんてことはない、キミと同じ(・・)、どこにでもいる六歳児(・・・)だってことくらい知っているだろう?」


「キミとか言っちゃって、なんかキモイんですけど? って言うか生意気を通り越してまるで…… えっ、待って? 今同じってとこ強調しなかった? まさかとは思うけどアンタもしかして――」


「フフフ、もしかして? 実はキミと同じ境遇(きょうぐう)かもしれないよ? いや、境遇と言うのは少し違うか。僕は召喚されたわけじゃないからね」


「ってことは―― アンタも向こうから来たってわけ!? しかもその(しゃべ)り方だとあんま若くなさそうな…… それと人のことバンビ呼ばわりってなによ!」


「ん? そのままの意味だが? そうか、キミはどこの国から来たんだい? 僕はイタリア人だったんだ。バンビーナは女の子って意味だよ」


「イタリア!? そっか、別に日本からとは限らないもんね。なんか軽い感じがイタリアのイメージとピッタリ。ウチみたいに謙虚(けんきょ)勤勉(きんべん)な日本人を見習いなさいよ」


「アハハハ、これはまいったね。キミが投げ飛ばした相手を見下ろして勝ち誇る謙虚さと、授業中に居眠りする勤勉さを持ってるのは確かだったな。そうか日本人ね、僕も日本は好きさ。子供のころ初めて買ってもらったテレビはソニーだったし、車はトヨタだったんだぜ?」


「ちっ、なんかムカつく言い方…… でもウチもイタリアのブランドものいくつか持ってた気がする。まだJKだったからもらいものだけどね」


「ジェーケー!? それはなに?」


「はあ? こんな簡単な英語もわかんないなんてあきれちゃうわね。ジョシ・コーセーってことじゃないの―― ってこれ日本語だったわ…… だから十七歳のティーンだったってこと」


「オーォ、どちらにせよ若者じゃないか。僕は生前三十二歳だったのさ。だからこそ困ってるんだよ。わかるだろ?」


 全然わからないけど、ケイラムがまさかのイタリア人だったとは驚きどころの騒ぎじゃない。


 しかもオジサンだったと言うのがもう最高におかしくて、今すぐにでも大声で言いふらしたい気分だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ