240918 下書きが消えた日
今日は仕事が終わって、いつも通り何もすることなく、とりあえずこの日記を書いていた。そしたら、保存できてなくてほぼ終わりまで書いてたのが全部消えた。普通に萎えた。
ということで、この辺りで終わろうかと思ったのだが流石に短すぎるため、思い出しながら書いていた内容をもう一度書き直していきたいと思う。
書いていたことは、今日もないもない1日だったし、話題もないから、適当に気になっていることを書いていくことにしたよってことで、今日は「AIってどうなっていくんだろうね」という内容だった。
自分の中で最近AIってどんどん進んでいってるイメージがあって、絵も描けるし、文章を理解して返答までできるようになってきている。(どんどん一般的に広まってきたのかなと思っている) ただ、それにともなって人の倫理観もしくは、法律もアップデートをしていく必要があるのに、そこが追いついてないよなぁという感じがある。
例えば自分が最近XでAI絵師が生成した絵を無断で別のAI絵師に使われていたことに怒っていたという内容だ。AI絵師にとっては、お金を使ったりして生成した絵なんだから、無断で使うのは違うんじゃないかということだと思う。ただ、AIによって生成された絵というのが、元々は他の人によって作られたものなんだよなぁと思うと、中々言えないことだよなぁと思う。
また、AIによって生成された絵の権利がどこにあるのっていうのも難しい問題で、最終的に生成した人?学習に使った絵の人たち?それともプログラムを書いた人?とそこの権利もあやふやな状態となっている。(決まっていたらごめんなさい)
これにプラスして、AI絵師がAI絵師によって生成された絵を学習に使っていたのだが、これって元々学習に使った絵がもし学習禁止ってなっていた場合、難しい問題になるよなぁと思う。
こんな感じでAIの技術は進歩してきているが、それにともなった倫理観や制度がアップデートしてきてないため、今後はこの辺りも考えていって欲しいなぁと言った話でした。
ということで今日も1日が終わり。明日も頑張るかぁ