表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/6

第二話 信長の夢と違和感

この辺からプロローグと第一話の伏線を回収していきます。


織田信長はやっぱり勇ましいと思うよね?

 


 時は戦国の世。 日本が最も戦に明け暮れ世が混沌とした時代。


 東には武田信玄と上杉謙信、そして信長と相見える事になる今川義元。

 西には毛利元就など有力な戦国大名が天下統一を狙っていた。


 そして、後に第六天魔王と呼ばれる大うつけ、織田信長は尾張を平定し、父である信秀の後を継ぎ、天下統一を虎視眈眈と狙っていた。


 天下統一は信長の夢であり、成し遂げるべき目標であった。

 しかし信長はまだ尾張を平定したばかりである。

 27歳の信長には天下統一への道はまだまだ遠く、夢のまた夢である。


 だが、信長は確信していた。


(俺はいずれ天下人になる。)


(そして天下統一は通過点の一つでしかない。)


「信長様、着眼大局、着手小局という言葉もございます。」


「天下統一を成すには、一つ一つの積み重ねが大切なのです。」


「信長様には使命がございます。」


 信長は()()()を知っている。


 だが、名前を口に出すことができない。なぜなのか? この男の言葉を覚えている。

 信長の頭の中に霧がかかって、この男の顔を認識できない。が、信長は答える。


「使命?」


「そうです。信長様には()()を知るという使命がございます。」


「真相? それはどういう意味だ?」


「いずれ分かります。信長様と()()には知る権利がございます。」


「...貴方? 此処には我しかおらぬ。」


「そうとは限りません。」


「信長様には真相が直ぐそこまで来ています。」


「そして貴方には真相...いや()()()()()()()と言うべきなのかも知れませんね。」


「いったいなにを言っておるのだ?」


「全ての事実は桶狭間での戦に在るのです。」


「なぜ貴方が自分を拙者と自称するのか?」


「さっきから其方はなにを言っておるのだ !!」


「これは失礼。私は信長様に話しているのではありません。」



「「貴方に話しているのです。」」



「信長であり信長でない。 貴方が今から追体験するのは...です。」



 ーーーーーー



「ぬわっ!」


「...夢か?」


 信長は清洲城に戻り、雨が瓦を打つ音に耳を傾けていた所、急な眠気に襲われて夢を見ていた。

 目が醒めると信長の目には若き濃姫の顔があった。

 濃姫が信長の頭を膝枕に乗せていた。


「大丈夫ですか信長様?」


「我は今なにを見ていたのか...。」


「おかしな信長様。」


 フフっと笑い濃姫は信長の頭を撫でる。

 信長は若き濃姫に懐かしさを感じながらも、強烈な違和感を覚えていた。


「夢か...。」


「夢を見られたのですね。」


「あぁ...夢だ。しかし、夢ではないのかもしれぬ。」


「夢なのに、夢ではない...どういう意味ですか?」


「我にもわからぬ...が、これは予兆であるのかもしれぬ。」


 信長であり、信長でない...。我は一体何者か? しかし、我が()()()()であるからこそ我はあの男を知っている。


「濃姫よ、すまないが我は今から成すべきことがある。」


「暫くは織田家の命運をよろしく頼む。」


「信長様? 急にどうしたのです?」


「すまぬ濃姫よ...説明する暇はないのだ。」



「おい!〇〇を天守閣に呼べ!」



読んでいただきありがとうございました。


気になったら今後も読んで下さいな(=ブックマーク下さい)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ