表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

星屑の童話たち

蒼く暖かい光

作者: 鈴木りん

 星屑による、星屑のような童話です。よろしければ、お読みくださるとうれしいです。

 どんな出来事をイメージして書いたのかは、皆さんのご想像にお任せいたします。

 目が覚めたら、ボクは別世界にいた。別世界にふんわり浮いていた、と云った方がいいだろうか――


 別世界としか云い様がない。

 周りには、ただ白っぽいだけの、臭いもない空間が、漫然まんぜんと拡がっているだけだった。

 物体と呼べるものは何一つない。暑くもなく寒くもなく、空気でさえ本当にあるかどうか、疑わしいくらい。


(一体、どういうこと?)


 ボクは、通っている中学校では、まあ、普通の成績。そんな程度ではあるけれど、自分の頭を働かせ、考えてみた。


 昨日(だと思う)、ベッドで眠りにつく前、ボクの周りには、確かに「日常」があった。


 自分の部屋に向かうボクに、やさしい声で「おやすみ」と声をかけてくれた、母さん。

 残業で遅くなり疲れているはずなのに、明るい調子でボクに笑顔を見せた、父さん。

 ベッドの横には、クラスの仲間と撮った写真の入った写真立てが、飾られていた。

 あのときまでは――そう、あのときまでは確かにまちがいなく、ボクの周りには家族や、仲間や、人間社会があったはずなんだ。


 それに比べて、この状況は、一体何なのだろう。

 今、ボクの周りには、誰もいない。何もない――

 結局、明らかなのは、この世界にボクだけ、たった一人ということだ。ボクの頼りない頭脳ずのうは、ボクに、そう伝えてきた。

 

 そのとき、ふと浮かんだ、一つの疑問。


(前に進めるのだろうか?)


 手足を、もがくように、がちゃがちゃと動かしてみる。進もうとした方向が、前なのか後ろなのか、はたまた、上なのか下なのかもわからない。とにかく、動かしてみた。

 ダメだった。

 ボクの体はその白っぽい空間の中でただ回転しているだけで、前に進まない。もしかしたら、この世界には、前も後ろも上も下も、そんな概念がいねんすら存在しないのかもしれない――


「一人では何もできないということか……」

 がっくり空しい気持ちで心が押しつぶされそうになったそのとき、ボクの目の前に、蒼く輝く、小さな光の粒が現れた。


(これが、この世界の太陽?)


 ボクは、その光を自分に手繰たぐり寄せてみたくなった。そして、もっともっと必死になって、もがいてみた。けれど、その蒼い光の粒は、ちっともボクに近づいてはくれない。

 気持ちが沈みかけたとき、ボクはボクの横に、一人の少女がいることに気付いた。ボクと同い年くらいの、長い黒髪をした瞳の大きな女の子だ。


(ボクは、一人ぼっちじゃなかったんだ)


 冷たくちぢこまりかけていたボクの心に、温かく赤い血が、トクトクと流れ始めた気がした。


「キミは、誰?」

「ワタシは、あなたの未来」


 そう答えた彼女は、どうやってこの空間を動いて来たのか、ボクに近づくと、甘いチョコレートのような笑みを浮かべて、ボクの左手をその右手で握った。つまり、ボクらは、手をつないでたんだ。


(暖かい……。人って、こんなに暖かいものだったんだね)


 ボクがそう思った瞬間、蒼い光の粒は、まばゆい光を発しながら成長をし、野球のボールほどの大きさになった。


 ボクは、もう一度、光の玉を手繰り寄せるように、右手をふらふらと動かしてみた。今度は、彼女も仲間だ。二人で一緒に、手を動かした。

 一人の時よりは、蒼い光に近づけた気がする。でもやっぱり、光はボクの手の中におさまらない。


(永久にあの光はつかめないのかな)


 あきらめかけたその時だ。ボクは、ボクとその少女の間に、幼児くらいの小さな男の子がいることを感じた。

 

「キミは、誰?」

「オイラは、人類の夢」


(……そうか、なるほどな)


 理屈はわからない。だけど、何となくその意味が飲み込めた気がした。ボクらは、他人であり、家族であり、人類共通の仲間なんだ。

 ボクの眼から、勝手に涙があふれ出した。

 

 その瞬間、蒼い光の玉はさらにまぶしさを増し、子どもの顔ほどの大きさの塊になった。蒼い光は、その色に似合わず、ぽかぽかと春の日差しのような暖かさがあった。

 どこまでもどこまでも見渡せるような、そんな澄み切った青空のような色の中に込められた、母親の眼差まなざしにも良く似た、淡い暖かさ。

 

(これがきっと、愛なんだね)


 ボクは、少女と子どもを、ぎゅっ、と抱きしめた。すると、光の玉は、てのひらを通して、ボクの心の中心に飛び込んできた。


「ありがとう。大切にするよ」


 〈終わり〉

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんとも壮大で神秘的な物語でした。感動です! 童話……なんですよね、やっぱ。 でも子供にも伝わる哲学のようにも感じました。 これだけ深みのある情景だと、長編児童文学のクライマックスシーンに…
[良い点] とても不思議でシンプルなのに壮大な世界です。垣間見させて頂いた私が感じたのは、切なさと愛おしさでした。 お読みになる方の年齢や経験によって、感じ方が変わるであろう、繰り返し読みたい素晴らし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ