表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/5

記録について(飛ばしても可)

少し記録について話をします。

病院や施設によって採用している。

記録の書き方は異なりますので一概には言えないので

そこはご容赦を。

ということで

看護記録の書き方でも比較的あちこちで採用されている。

SOAPという書き方について説明します。

ちなみにSOAPとは

Subject(主観的情報)

Object(客観的情報)

Assessment(考えもしくは可能性について)

Plan(看護計画)

上記の頭文字を取ったものになります。


分かりやすく説明していきたいと思います。

Sについて

これは単純に患者の言った言葉になります。

Oについて

看護師が観察した事実。

大雑把に言えば怪我がどのくらいの大きさか、出血量。

血圧や体温などが該当します。

Aについて

SやOの状態から考えられることを記載します。

分かりやすくいうと、車に引かれて大量に出血している。この状態だと血液が足りなくて心臓が止まってしまうかもしれない。

みたいな感じ。実際にはそんなことは書きませんけど(笑)

Pについて

これは計画と実行みたいな意味合いになりますね。

上の大量出血が予測されれば出血を止血するみたいな。

勿論医師に情報を伝えるって言うのも計画になります。

特に問題がない状況であれば何もせず様子を見守るっていうのも立派な計画の一部になります。

っていうのがなんとなくの看護師が書いてる記録になります。

こういった記録を担当している患者さんの数だけ書くので結構事務作業が多いんです。こういったことをしながら所謂注射だとか検温だとかを時間を見ながら行って行きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ